
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>なにがどうしてそんなに金額がかかるものなんでしょうか?
人件費+使用するソフト代+技術料(その会社が持っているノウハウの提供料+利益)が必要なので高くなると思います。
例えば月70万給料を払うエンジニアがいれば1ヶ月拘束で開発すれば70万では利益が出ない。システムに使うソフト代が10万かかれば80万でも儲からない。
技術の提供料を一案件に対し30万取っている会社ならさらに利益を乗せればすぐ100万は超えてしまう。エンジニアが二人になればさらに人件費分を加算してまた高くなる。
みたいな感じで高くなっていってしまうと思います。
ご意見有り難うございます。
確かに変わったシステムの構築を依頼するのであれば、
それでも納得出来る部分があるのですが、
ネットショップというどこのシステム屋さんも作ったことのあるものの構築依頼で、
どうしてここまで高くなってしまうのかが不思議に思っております。
ちょっとだけ手直しをしてそのまま提供するものと思いますので、
もう少し安くならないかな?と思います。
ご意見有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
まあ、車やブランド品と同じで原材料費はそれほど高くないのですが、それを量産(少しの手直し)で売るのが気になるんですよね・・・。
おそらく売れる数が少ないので、そうなるんでしょうけど、もしこれが、1回1回ゼロからの構築・設計では、もう1桁高くなるんじゃないかなあ。
見積もり先が、顧客のニーズに合わせてチューニングするところなら高そうです。
そんなときは、最初から多数の顧客目当てに安く売ろうとしているところ = 最初からこの基本的なショップ機能しかないけど、相当割安。を狙えばよいと思います。
ご意見有り難うございました。
色々と自分自身で基本的なショップ機能がついた割安なシステムを探してみたいと思います。
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
売る方は、最初に元手がかかるので、それを回収 + さらに利益アップしたいというのがあるんでしょうね。
システムは、いったん基本的な設計を作ってしまえば、フォームの変更とか、検索式の修正でほとんど何にでも対応できます。言い方を変えれば、誰でも作れる物ではないから、足元を見ているという・・・ことかな。
ただシステムと言っても、ハードウエア込みとか、24時間保守付きとかいろいろあります。店の規模が小さければ、ネットショップ機能オプションがあるレンタルサーバーを借りるのが安いです。
ご意見有り難うございます。
やはり使い回しをしているわけですよね。
複数の業者から見積もりを取ってみておりますが、
そんな中でも一番安くても150万円くらいかかるのです。
ネットショップなんてどこでも今では作っているものなので、
それをちょっとだけ改訂して提供するだけなものに、
150万円は・・・というのが今の私の心境です。
もう少し調べてみます。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
ネットショップと言ってもピンからキリまで有ります。
たとえば、「楽天」などのショッピングモールにショップを出すなら月数万円と契約料で済みます。
レンタルサーバーを借りて自社ドメイン(メールで言う@以下のアドレスと思ってください)を取り、自分で運営する。サーバーも自社でたてて、サイトも自社で作り運営するなどです。
レンタルサーバーなら、レンタル料+ドメイン取得料金が最低いるし、サイトを作るのも任せるとなるとその作成料が入ります。
自社サーバーなら、サーバーのハードの代金がレンタル料の替わりにかかります。
すでにあるモールに出すのでなければ、数百万円と言うこともあり得ます。
通常、業者に専用のサイト(ホームページと言った方が分かりやすいかも)を作ってもらうと1ページにつき数万円~10数万円かかります。ふつうショッピングサイトなら数ページ~十数ページは必要ですからサイトを作るだけで100万円ぐらいはしちゃいます。フラッシュを使ったり、いろいろ機能を付ければそれだけ高くなりますし。
この回答への補足
すいません。補足させて頂きます。
あくまで構築してもらうのはシステムだけで、
ページデザインやflash製作、コンテンツ製作などはすべて、
自社で賄います。
それでもシステムだけを作ってもらうのに数百万という金額がかかることについて、
率直疑問に思えたので、質問させて頂きました。
もしよろしければアドバイスを頂けると嬉しく思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 複数社の運送会社の料金表が設定できるネットショップ構築システムはあるでしょうか? 1 2022/08/24 23:43
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- MySQL 「掲示板のログイン画面」はPHP~MySQLに「データベース認証のシステム」方式です。 1 2022/09/27 05:00
- システム 医療用のクラウド型システムの作成依頼 3 2022/08/22 14:34
- 分譲マンション 新築マンション66平米と72平米で迷っています。 4 2022/06/03 22:42
- IT・エンジニアリング 企業におけるデータ管理方法についてみなさまのお考えを教えてください。 1 2023/04/15 22:34
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- IT・エンジニアリング 外部業者と工程管理。どう管理してますか? 2 2022/07/07 16:53
- 一戸建て 建売新築一戸建てを購入しまして、後付でバルコニー屋根を付けることにしました。 リクシルのスピーネルー 5 2022/06/12 12:39
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページ内の検索って難し...
-
accessで検索
-
ファイルメーカーサーバーでエ...
-
システム構築やらデータベース...
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
構文エラー:演算子がありませ...
-
CGIからのSQLSERVER接続について
-
データベースの最適化をマクロ...
-
SQL Server にファイルを登録、...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
DB2で複数DBからSELECT等
-
データベースの2GBって・・・?
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
数字とテキストが入り混じるデ...
-
クエリって何
-
停止したpostgresqlサーバのデ...
-
sqlite2とsqlite3の違いについて
-
CommonSQLEnvironmentに直接、...
-
データベースに接続したままの...
-
outlook2010のデータを macで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者です。Accessを使って、...
-
SQLite3の許容される登録数は?
-
ファイルメーカーサーバーでエ...
-
Webデータベースを作る際に最適...
-
業務用サーバーについて
-
社内データベース作成について
-
コールドフュージョンって何で...
-
PostgreSQL vs Oracleどちら...
-
WEB公開方法
-
どのデータベースを使うべきで...
-
FileMakerとAccess
-
検索システムをwebにつくり、更...
-
たまった「pdfファイル」の中か...
-
Webで動くRDBサービス知りま...
-
アクセスに排他機能で質問です。
-
SQL Serverとは?
-
データベースの選び方
-
商品データベースの開発について
-
DAOとADOの違いについて
-
クラスタリングツールについて
おすすめ情報