
YAMAHAフォークギター、FG301Bについてご存じありませんか?
もう、10年くらい前に楽器屋でもない、がらくた屋みたいなところで1万円で買ったギターです。
特に問題もないし、腕前もヘタクソなんで、買い替える気はありません。というより、愛着もっています。
それで、このギターについて、製造年、どれくらいのレベル用(入門モデル!?)なのか、材質(よくカタログに載っているスペックなど)、コードストローク向きなのかアルペジオとかに向いてるのかなどなど、知っていることあれば、教えてください。
単にFG301Bで検索すると、オークションなどに出品されているものや、個人の日記の本文にちょこっと出てくるのですが、上記のような情報はどうも得られません。
些細なことでもかまわないのでお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ヤマハのFGシリーズは、他の方が書いておられるように、入門モデルです。発売は25年くらい前になると思います。FG301なので、おそらく、当時の定価は3万円です。ヤマハのそのころのシリーズで上級モデルはLシリーズがありました。Lシリーズは確かL4からありましたから、これが4万円だったので、お持ちのFG301BはFGシリーズの1番上か2番目のものでしょう。入門モデルといっても当時のヤマハの使っていた材質はいいものだと思います。このFGシリーズも数年たって、値段が変わらなかったのですが、材質が少しずつ落ちてきました。あなたが持っておられるFG301Bは、ネックの横にバインディングというのか、白いラインがあると思います。これが後年なくなりました。ヘッドのところも同じようになくなりました。また、マシンヘッドも、微調整ができるビスつきのものだと思うのですが、これもなくなりました。それと、フレットのインレイというのかな、それも変わってしまって安っぽくなりました。材質や作業手間を落として定価は同じにしていたのではないでしょうか。
当時のヤマハFGシリーズは、これも他の方が書いておられましたが、弦高がたかく、少し初心者には押さえにくい印象でした。でもそのころ同じように廉価版で人気のあった、モーリスのギターよりはネックの幅が狭く、これは逆に初心者には握りやすかったかもしれません。
これは私のかってな推測も入っていますので、まちがってたらごめんなさい。ただ、入門モデルでも、お持ちのFG301Bは、いい材質のころのものだと思いますので、是非大事にしてあげてください。でも材質なんて関係ないですね。自分にとって愛着のある楽器って値段じゃないですものね。それにしっかり引き込むと、だんだんいい音が鳴ってきますよ。
お答えになってなければ、すみませんでした。
詳しい回答ありがとうございます。入門モデルとはいえ、25年くらい前の3万円って結構いい値段ですよね。
ヘッドやボディの周囲の白いバインディング、フレットのインレイ(何か雪の結晶みたいなのがついてます)、マシンヘッドも微調整ができるビスつき…、などなど、まさにおっしゃるとおりです。特に、ヘッドのつけねにヤマハの音叉のマークのついた蓋みたいなものがあったので、買ってすぐに気になり、開けてみた記憶があります。(マシンヘッドの微調整なのか、ネックの反りを直すのか今でもよくわかりませんけど…)
弦高がたかい、ネックの幅が狭いなどは、他のギターをほとんど弾いたことがないので、よくわかりませんが、最初からこれに慣れているので、このギターが一番弾きやすいです。
「いい材質のころのものだと思います」とまで言われてますます愛着わきました。今晩早速、ボディを磨いてやり、フレットも(高い方のフレットはサビてはいませんが、だいぶ汚いので)綺麗にしてやります。
No.2
- 回答日時:
もうはっきりとは覚えてませんが、昔FG300を使ってました。
買った覚えはないのになぜか持ってました。それこそ20年ほど前だっと思います。このギターは、確か中島みゆきもレコーディングに使ったことがあるとか。材質はトップ(表面板)がスプルースで(バックとサイドは不明)、フィンガーボード(指板)がローズウッドだったような気がします。
YAMAHAのギターは、当時、他と比べて弦高がたかく、特にこのクラスはフィンガリングやピッキング双方にそつなくこなせる、初心者向けのものでした。ただし、弦高が高すぎてフレット音痴ぎみと感じることもままあったと思いますが、弦高とは関係なしに本当にフレット音痴だったのかもしれません。新しい弦を張ってから3日後くらいに、自分で聞き取るか、チューニングマシンで、フレット音痴がないかよく確認してみて下さい。
価格は安いでしたがバランスのとれたいい品だと思いますよ。当時私が欲しかったマーチンD-28やオーベーションの上級品と比べると、グレードは確かにかなり落ちますが、自分で楽しむ分には十分だと思います。音楽はグレードを楽しむものでもありませんし。
この回答への補足
>昔FG300を使ってました。
FG301BはFG300と何が違うんでしょうか?
また、FG301BのBって何なんでしょう?
Black? Bass?…。(ちなみに、色はいわゆるナチュラルっていうやつです。)
もし、型名の法則などおわかりでしたら、お知らせください。
回答ありがとうございます。
いつごろのものか、材質は何かがわかってうれしいです。だから、どうこうするつもりもありませんが、やっぱり愛着もって使っている自分のギターのことくらい、ある程度知っておきたいもんですしね。
他のギターをほとんど弾いたことがないので、弦高が高いというのがよくわかりませんが、逆にこれに慣れているので、全然問題ありません。弦を張り替えた時にチューニングマシンが安定しないのは、弦が新しいからだとばかり思っていました。(実際、何度かチューニングしなおして、1日じゅう弾いていれば、安定します。)でも、これってpoor_Quarkさんが言うとこの「弦高が高すぎてフレット音痴ぎみ」なんですかね。
「安かろう、悪かろう」っていうたぐいのギターじゃないようなので、ちょっと嬉しく思い、ますます愛着が沸いてきました。実は、これはどうせ入門ギターで、初心者がとりあえず買ったけど、ある程度上達して高いギターを買ったために、お払い箱にされたかわいそうなやつだろうなあ、と思っていました。
No.1
- 回答日時:
YAMAHAのギターでFG品番のものはいわゆる「廉価版」のようですね。
廉価版=入門モデルでしょう。
その他については昔カタログは持っていたのですが、今は持っていませんので残念ながらそれ以上のことはわかりません。
材質は下記URLにあるFGシリーズの現在のラインアップのものとほとんど同じだと思います。
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/ag/fg/fg. …
回答ありがとうございます。
私も、FGシリーズの現在のラインアップは確認して、私のギターが入門モデルであり、現在でいうこのシリーズの古いものなのだなあとは、想像していました。
やっぱり、材質とかもそんなに変わっていないものなんですかね?
それにしても、最新のFGシリーズが50Xっていうことは、私のから2回しかモデルチェンジしてないんでしょうか?ギターのモデルチェンジがどれくらいの頻度で行われるかわからないのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- ヤフオク! ヤフオク!の個人情報系はどの程度公開されるのでしょうか? 3 2022/11/22 23:04
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- 楽器・演奏 こんにちは、アコギを初めて3年目です、毎日少しずつ練習をしてアルペジオで弾き語ることができるようにな 2 2023/01/13 06:45
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
- 食器・キッチン用品 ロイヤルクイーンという料理鍋の現在の価格をご存知の方がいたら教えてください。 3 2022/07/10 13:00
- 楽器・演奏 新品の楽器を買う時拭き傷があっても平気ですか? 6 2023/04/05 22:33
- 楽器・演奏 ストラトキャスターかテレキャスターどちらを買うか迷ってます。こんな弾き方をしたい人にはコレがおすすめ 5 2023/03/03 01:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YCL-27
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
ヤマハ、カワイの子供音楽教室...
-
YAMAHAのSA-1000について教...
-
楽器職人になるには、専門の学...
-
一般的には紹介されていないリ...
-
小太鼓・中太鼓は?(和太鼓じ...
-
楽器ケースの内張り
-
第一精密というフルートのメー...
-
ピアノ工場は、何故、静岡にあ...
-
ピアノの音の表現で「ウィーン...
-
2年前の中古電子ピアノ?少し...
-
MTRからパソコンに音をデー...
-
ヤマハのポータートーン PSR-210
-
このキーボード+ブレスのシン...
-
初めてのクラシックギター
-
セ○クスのやり方を教えてください
-
ドラマー 「島村英二さん」
-
D-DECKでのEL用フロッピーの...
-
ギター初心者。HEDWAYのHF25か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
プロマーチン
-
楽器ケースの内張り
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
YCL-27
-
Tony Smithって安心ですか
-
samickと言うメーカーに付いて
-
ヤマハ幼児科を終了後
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
エレクトーンとテクニトーン
-
子供のピアノテキスト ピアノ...
-
ヤマハのジュニア専門コースの...
-
サカホーンの演奏について
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
第一精密というフルートのメー...
-
小学校で使ってた、ピアノ型の...
-
楽器職人になるには、専門の学...
-
グランドピアノは2階に置けま...
-
助けてください!チューバがー...
おすすめ情報