
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)普通のレベルのホテルでも日本語は通じません。
英語でお話いただくことになりますが、フロントにあるセーフティボックスを使用する時には、「Safty box please」で十分に通じます。
スペアキーはありませんので、カギを紛失すると金庫を壊すことになり、取り出すのに時間がかかり、更に数百ドルの修理費を請求されることがありますので、ご注意ください。
“普通のレベル”の定義が曖昧ですが、ホテルによっては、お部屋に暗証番号をセットする形の金庫が設置されていることもあります。
(2)空港の免税店で購入したものは手続き不要です。
市内の店で購入した場合、イタリアの付加価値税(日本で言う消費税のイメージ)が返金されます。
1、免税手続きを取扱うお店で、
2、一つの店で155ユーロ以上の買い物をしたら、
3、免税の書類とお店宛の封筒を貰います
4、それをイタリア(または、ヨーロッパ)出国時に現物と共に空港の税関に提示して書類に承認印をもらい
5、印のある書類を封筒に入れてお店へ返送します
6、この手続きをすると、付加価値税(品目により異なりますが、5~14.5%)が返金されます。
7、返金の手段は4通りあり、ヨーロッパの空港でユーロの現金、小切手の後日送付、クレジットカードに戻し入れ、成田(関空)で円で受け取り(この方法は、お店が「グローバルリファンド社と契約していることが条件)から選択できますが、通常は為替や手数料が一番有利なカード返金を選択する方が多いです。
http://www.jal.co.jp/inter/airport/euro/fco/fco_ …
http://www.globalrefund.com/
この回答への補足
>免税の書類とお店宛の封筒を貰います
↑これ、なんて言ってもらったらよいのでしょう??
英語でしょうか(~_~;)
もしよろしければご教授下さい。。
詳しいご説明ありがとうございます!
5.の印のある書類を封筒に入れてお店へ返送します・・・
のところなんですが、住所とか購入した時に調べておくのですか?あ!それとも免税の書類に書かれているのでしょうか。
免税手続きって結構ややこしいんですね(≧≦)
でも155ユーロ以上の買い物をしなかったらいいのか。。
ご回答ありがとうございました!!!
とても参考になりました!!★
No.6
- 回答日時:
お待たせしました、No1です
after_8様お構いなく。いつも的確なご回答を拝見しています。
さて、
>免税の書類とお店宛の封筒を貰います
↑これ、なんて言ってもらったらよいのでしょう??
英語でしょうか(~_~;)
住所とか購入した時に調べておくのですか?あ!それとも免税の書類に書かれているのでしょうか。
ん~っ、英語ですね。
日本語はこんにちはとかありがとうしか通じないと思ってください・・・
ちゃんと英訳すれば
Can I (we) have a document(s) and a return envelope(s) for detax ?
とでも言うのでしょうが、
Document for detax, pleaseで十分です。
敵(!)はこちらが何をしたいかちゃんとわかっていますよ。
英語を余り気にしないほうがいいですね。
変に英作文すると学校英語になって、簡単な会話文に関係代名詞が出てきてしまったりします。
フレーズのぶつ切りと身振り手振りで頑張りましょう。
宛名はちゃんと印刷されています。
以下、おまけ。
155ユーロって2万円弱ですから、ちゃんとした買い物をすると対象になりますね。
もし55konohayoru様がたくさんのお店で免税書類を貰ったら、帰国前夜に封筒と書類に小さく同じ記号をつけておきましょう。
☆とか、ABCとかです。
税関に提出すると、印を押して一まとめになって返ってくるので、書類と封筒がばらばらになる恐れがあります。
その時にあわてないで済むでしょ?
イタリアは食べ物も美味しいしいい国ですが、スリや引ったくりのたぐいには十分注意をしてください。
一番のお土産は元気な笑顔ですから。
ではお気をつけて。
再度ご回答ありがとうございます!!!
大変参考になりました★
皆さんのアドバイスを受け、気をつけていってきたいと思います。
ありがとうございました!!!

No.5
- 回答日時:
No.4すみません、横から書いちゃったけど、opechanさんからの回答をお待ちしたほうが良かったですね。
↓

No.4
- 回答日時:
No.1への補足・回答を拝見しました。
EUに住んでない人はVAT(付加価値税。EU内でも国によって税率は違うらしいです)を収めなくてもいいので、免税手続きをしたら還付されますよ、やったほうがお得ですよ、ということです。
手続きしなければただその分、税金を払いっぱなしで還ってこないだけだと思います・・・・。
免税可能な規定を満たしていないとだめなので、1つの店で155ユーロ以上買い物しなかったら必要ないのか? というより、手続き出来ません(笑)
免税にならないんです。
私は今までのところ高い物をほとんど買ったことがないので、免税手続きをやったことがありません。
(出来たときもあったのかもしれないけど??)
No.3
- 回答日時:
英語では「Safety-deposit box」ですが、まあ、セーフティー・ボックスで通じると思います。
ホテルのフロントや、キャッシャー等の場所で言うのですから。英語まるっきしで、という質問でしたら、
Do you have a safety-deposit box ?
あるいは、I want ('d like to) use ... ですね。
免税手続きは、購入店での書類作成、その国あるいは最終搭乗の空港での免税手続きが基本で、還付金の受け取りが、一部、日本の空港のカウンターでも受けられる場合があるというものです。
No.1 さんのご回答の通りです。

No.2
- 回答日時:
イタリアは行ったことがないのですが、ヨーロッパのホテルの室内金庫で有料のを何度か見たことがあります。
(スペインは3つのホテルで見て全部有料方式だった)
もし室内に有料のセイフティボックスがある場合は、ボックスのところに使用方法が置いてあります。
日本人客が多いホテルだったらもしかしたら日本語説明があるかもしれませんが、あまり期待しないほうが良いでしょう。
外国人が泊まるホテルであれば、最低でも英語説明はあります。
レセプション(フロント)に申し出る方式だと、レセプションへ行って「セイフティボックスを使いたい」と言って鍵をもらい、1日いくらで使用日数分、チェックアウト時に精算します。
コインロッカーみたいに1ユーロコインを入れる方式のもスペインで見たことがありました。
セイフティボックスを使いたいのですが、は、
I want to use safety box.
I'd like to use a safety box.
など。
見本を写してきただけなので、どうしてaが入ったり入らなかったりするのか文法的なところは私には分かりませんが、実際に旅先で使う場合はaが入っても入らなくても、言いたいことはちゃんと通じます。
レセプションにある金庫ならNo.1の方がおっしゃるように、「Safty box please」+手振り身振りで大丈夫でしょう。
旅行英会話集を持って行くといいと思います。
実際のところ、それほど頻繁に使いませんが「この言い回しは何と言うのか?」というときに見られると便利なこともあります。
ネット上にもいろいろありますね。
↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2C …
有料のセフティーボックスもあるんですね~。
知らなかった。
旅行英会話集、書店で探してみます。
詳しいご説明ありがとうございます★
とても参考になりました!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ ヨーロッパでのEU加盟国内の経由便での免税手続きについて。手荷物容量超えチェックイン前に手続可能? 3 2022/08/22 17:23
- ホテル・旅館 24時間受付可能なホテルの「泊数」について 4 2023/06/20 12:56
- 船舶・クルーズ 日本周遊クルーズツアーで近場外国の韓国プサンとかに立ち寄るものが多いのはなぜでしょうか。 4 2023/05/08 04:18
- 東海 名古屋のホテル 2 2023/01/30 11:21
- 九州・沖縄 九州に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 2 2023/02/12 08:52
- 飛行機・空港 近々、タイのサムイ島へ旅行に行きます。 行き、飛行機に乗る際に海外渡航用の陰性証明書が必要なのは承知 2 2022/08/02 11:46
- アジア あ〜あ…。 1 2022/06/22 01:11
- 政治 少子化対策より海外移住を進めるべきですよね? 9 2023/06/14 09:07
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セーフティボックスの預け方と...
-
ドイツでのイギリスブランドの...
-
フランスの免税について―航空券...
-
フォックスタウン(ティチーノ...
-
免税手続きについて
-
海外へのたばこの持ち出しについて
-
フットレストが邪魔で。
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
高速バスのトランクの使い方に...
-
韓国での免税方法を教えてくだ...
-
航空券の途中破棄について ヨー...
-
パリからパンを持ち帰る方法。
-
飛行機着陸~空港でるまでどの...
-
オランダ・ドイツからソーセー...
-
機内食後の 客室係りによる 処...
-
KLMオランダ航空国際線機内持ち...
-
JALのマイルが14万マイル...
-
EU圏内の機内持ち込み物について
-
フィンランド航空でスコットラ...
-
飛行機荷物に酸素函入れて良いか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
ヨーロッパでのEU加盟国内の経...
-
海外からの正規ブランド品の持...
-
フランスの免税率は12%ですか?
-
帰国時に、海外で購入した2万...
-
フォックスタウン(ティチーノ...
-
海外旅行の帰りに
-
ビールを日本に持ち込む際、ど...
-
チーズの持込について
-
アテネ空港での免税手続きにつ...
-
免税書類の紛失について
-
日本に入国する際のお酒の関税...
-
海外に持ち込む調理器具
-
免税手続きにおける現品の照合...
-
免税店での年齢制限?
-
イギリスでカルティエのアクセ...
-
イタリア、フランス、スペイン...
-
ブランドの値段
-
国際線 食品検閲 ドイツ 日本
-
ハワイ帰国時の免税範囲につい...
おすすめ情報