
「関連レコードに移動」のスクリプトの設定方法が分からなくて困っています。
例えば、2つのテーブル、「商品台帳」と「売上台帳」があるとして、両方のフィールドに共通して「商品コード」があります。
それをリレーション定義でつなぎました。
そして、売上台帳のレイアウトでボタンを作成し、そのボタンに「関連レコードへ移動」のスクリプトを作成し、同じ「商品コード」の値の「商品台帳」へ飛びたいのですが、このあたりが分からず、何度やってもうまく移動してくれません。
色々試していると、時には何も動作がおきなっかったり、時には「このレイアウトでは結果を表示できないため、この処理は完了できません」と表示されたりします。
もうどうしたらいいのか分からないです。何がいけないのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>予定マークを表示の際のリレーション定義でしょうか?
はい、そうです
>これを定義したとして、カレンダーテーブルで、
>スケジュールテーブルの予定マークをポータルで表示させても、
>カレンダーテーブルでは、一つの予定マークしか表示できないよう
>なのですが、どうすればいいのでしょうか。
たとえばカレンダーレイアウトが
――――2005年12月――――
―日―月―火―水―木―金―土
―――――――――-1―-2―-3 <-日にち
―A1―B1―C1―D1―E1―F1―G1 <-予定マーク(ポータル)
―-4―-5―-6―-7―-8―-9―10
―A2―B2―C2―D2―E2―F2―G2
―11―12―13―14―15―16―17
―A3―B3―C3―D3―E3―F3―G3
―18―19―20―21―22―23―24
―A4―B4―C4―D4―E4―F4―G4
―25―26―27―28―29―30―31
―A5―B5―C5―D5―E5―F5―G5
――――――――――――――
―A6―B6―C6―D6―E6―F6―G6
となっている場合に
A1~G6までそれぞれにポータルを用意しなければいけません
さらにそのポータルごとにリレーションを個別に設定しなければ
いけないのでリレーションは42個用意することになります
(正確にはC6~G6は使用されることはないので38で足ります)
このとき12/20に予定がある場合は
C4のリレーションのために用意した[C4の日付]フィールドに
2005/12/20と入っている必要があります
すると12/20の予定はリレーションを通じてC4のポータルに
表示されるようになります
また同じ日付に複数の予定がある場合は
ポータルの行数を増やすかスクロールバーを表示することで
対応することができます
ありがとうございます。うまく、表示させることができました。こんなこともできるんですね。
そうなると、だんだん欲が出てきて申し訳ないのですが、「予定あり」などの文字で表示する代わりに、自分でもってきた、アイコンなどを表示させることなんかはできるのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>女々しくてすみません。
いろいろ考えているのですが・・・・だんだんと最初の質問の内容とずれちゃっていますので
ここを締めましょう。
新しく質問を立ち上げちゃってください
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1841334
も忘れずにね!
No.6
- 回答日時:
>そうなると、だんだん欲が出てきて申し訳ないのですが、
>「予定あり」などの文字で表示する代わりに、
>自分でもってきた、アイコンなどを表示させることなんか
>はできるのでしょうか?
できますよ~(^^)/
さすがにここからは挑戦してみてください
全部解決しちゃうとおもしろくないでしょうし
教えて君を育成するわけにいきませんのでね
ここまででowakaiさんも基礎はできているはずなので
試行錯誤すれば自分だけでいろいろできるようになっていると
おもいます。
では良きFileMaker Lifeをお過ごしください
この回答への補足
女々しくてすみません。いろいろ考えているのですが、どうすればいいのか分からなくて、、、
何かヒントをいただけないでしょうか。
考えているのは、「If」か何かを使って、指定のアイコンを表示させるのかなと、思っているのですが、そのアイコンを表示させる方法自体が分からなくて。何かそれ専用の関数でもあるのでしょうか?
そうですね。全部聞くわけにもいかないですしね。
正直、ファイルメーカーを使って自分でカレンダーなんて作れないと思ってましたけど、7marineさんのおかげで何とか作ることができました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>ちなみに、この場合何と何をリレーションで
>結ぶべきなのでしょうか?
予定日(スケジュールテーブル)と表示位置の日付(カレンダーテーブル)となります
本来想定されているファイルメーカーの使用とは若干イレギュラーとなるので、
リレーションを表示位置の数だけ作成しなくてはいけなくなってます
表示位置の日付をどのように計算するかも初心者には少し難しいかもしれません。
スタンダードなマトリックス型カレンダーの場合は、面倒ですが
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1841334
で回答したような方法でできると思います
>予定日(スケジュールテーブル)と表示位置の日付(カレンダーテーブル)となります
というのは、予定マークを表示の際のリレーション定義でしょうか?
これを定義したとして、カレンダーテーブルで、スケジュールテーブルの予定マークをポータルで表示させても、カレンダーテーブルでは、一つの予定マークしか表示できないようなのですが、どうすればいいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>カレンダー画面に予定がある場合、
>予定マークを表示させたいのですが、
>どうしたらいいのか分からなくて、、、
ポータルは関連レコード(この場合は予定レコード)のフィールドを表示することができます。ポータルで指定しているリレーション先のフィールドを配置してください。
配置するフィールドは予定テーブルになります。
適当に名称「予定マーク」計算フィールド[="●"]とかでいいと思います
--フィールドをボタンに
レイアウトモードでフィールドを選択してメニューの書式-ボタンを選択するとフィールドをクリックしたときにボタンのように動作させることができます。
ボタンがなくなるのでレイアウトがすっきりすると思います。
予定マークをボタンにしたらいかかでしょう
No.1
- 回答日時:
「関連レコードの取得元」と「レコードの表示に使用するレイアウト」をそれぞれ「売上台帳」にするとどうでしょう
7marineさんいつもいつもありがとうございます。
やはりうまくいかないみたいです。
私は、「関連レコードへ移動」を間違って理解しているのでしょうか、、、
これをするだけで、レイアウトが変わってそれに該当するレコードへ移動してくれるものと理解をしています。
実は、カレンダーのレイアウトから、日付の内容へ移動させるために、この「関連レコードへ移動」を使おうとしているのですが、うまくいかなかったために、まずは「関連レコードへ移動」をちゃんと理解しなければいけないと思い、簡単なリレーション(売上台帳と商品台帳)で試していたのですが、それもうまくいかなくて、、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- Visual Basic(VBA) VBAコードが作動せず、どこに問題があるのか教えて下さい。 3 2023/06/13 13:20
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- PostgreSQL PostgreSQL レコードからアイテム種類数を取得したい 2 2022/11/23 22:31
- メルカリ 「メルカリ」相手からのコンビニ払いがされたか不明の状態でゆうパケットポストで発送してしまいました。 1 2023/01/17 21:13
- Excel(エクセル) 製品番号での整列と、検索に関して 3 2023/06/28 19:20
- Excel(エクセル) エクセル 関数について 4 2022/08/05 11:03
- PHP クエリObjectをforeachで回す時に、次のレコードへ移動せずに次のレコードを取得したい 2 2022/07/28 15:29
- Amazon 新規でAmazon商品ページ作成方法について 1 2022/03/28 00:22
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンでのプログラミングについて 3 2022/08/11 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスのクエリが勝手に変更...
-
mysqlでリレーション
-
アクセスで入力したデータの順...
-
「#エラー」の回避
-
アクセスのレポートを印刷する...
-
Access2007でSQLの複数列副問い...
-
Access レポートフッターを条...
-
Accessのレポート上のテキスト...
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
ACCESSのフォームで次のレコー...
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
アクセスのレポートのヘッダー...
-
Accessのクエリーのゼロデータ...
-
レポートのラベルなどの非表示...
-
ファイルメーカーのスクリプト...
-
Accessのレポートの集計に条件...
-
アクセスで任意の件数を抽出す...
-
ADOで現在のレコードの次のレコ...
-
ファイルメーカー印刷時の改ページ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスのクエリが勝手に変更...
-
ファイルメーカで、こういう検...
-
filemaker 7 「関連レコードへ...
-
filemakerでの繰り返しフィール...
-
リレーションの設定って意味あ...
-
FileMakerで繰り返しフィールド...
-
ファイルメーカー5.5でこんな事...
-
ファイルメーカでリレーション...
-
ファイルメーカー5.5で売掛帳を...
-
mysqlでリレーション
-
Accessでリンクしたテーブルの...
-
ファイルメーカーでルックアッ...
-
[Access2000]リレーションが設...
-
ファイルメーカー合計について
-
ファイルメーカーの範囲集計
-
ファイルメーカーの再帰定義/リ...
-
ファイルメーカーのリレーショ...
-
FileMaker Pro のある関数設定...
-
ファイルメーカーへCSVデータを...
-
Filemaker5のリレーションにつ...
おすすめ情報