dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザインの仕事をしています。PCの持ち帰り仕事が多いため、可能な限り会社のPCと自宅のPCの環境を同等にしたいです。会社のPCの中に購入時から入っているフォントを自宅でも使いたいのですがコピーは無理でしょうか?もちろんライセンスの問題もクリアしなければいけないところでしょうが…
PCはどちらもWin-XPです。

A 回答 (4件)

>これはコピー時は個別フォントのコピーはできないのでしょうかね。



一種類のフォントに複数のファイルが存在する場合が多く、選別するのが結構大変と思われます。(簡単な方法があるのかも知れませんが?)

容量的に問題がなければ、フォントのバックアップを兼ねて、全部コピーした方が手っ取り早いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。今回はどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 15:04

もっと簡単ですよ。

ライセンスの問題をクリアするって事は、もう1セット(複数セット)のフォントを購入するってことですから、コピー&コピーの手間を掛けなくても、普通にインストールすればいいだけの事ですよ。
    • good
    • 0

ライセンスの問題をクリアしていれば可能です。



Fontsフォルダごとコピーし、自宅のPC上で、コピーしてきたFontsフォルダを開き、編集メニューの"すべて選択"を選択し、自宅のPCのWindows内のFontsフォルダへ、ドラッグ&ドロップでコピーします。
(隠しファイルがある場合がありますので、事前に表示させておいたほうが良いでしょう。)

同じフォントがある場合は、その旨のコメントが出ますので、OKをクリックして、コピー作業を最後まで完成させます。

以上で使えるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!意外と単純なんですね。
これはコピー時は個別フォントのコピーはできないのでしょうかね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/01/02 14:06

ライセンスの問題は当然です。

会社のパソコンと同じアプリケーションを自宅でも購入してインストールすれば、アプリケーションに付属するフォントもインストールされるのが一般的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!