dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルサイトからいれました、でもヘッダファイルがなくてgcc でコンパイルすると
#include <stdio.h>
#include <math.h>

などで引っかかってコンパイルがとおりません。ヘッダファイルだけ欲しいのですが、どっからとってこれませんか?

A 回答 (3件)

インストールの仕方が悪かったのか、実行の仕方がわるかったのかどちらかでしょう。


・cygwinサイトからダウンロードしたsetup.exeでインストールして、gcc にチェックを入れてダウンロード&インストールしましたか?
・cygwinインストールで出来るcygwin.batを実行してそこのbashプロンプトから実行していますか?(適切に環境を設定していればCMD.EXEからでも可能ですが)
    • good
    • 1

・ヘッダファイルがない(インストールされてない)


・ファイルはあるけど、何か変(パスが通ってないとか…)
の2通りが考えられそうですが、エクスプローラ等でファイルは確認できますか?
ご自分で変更しない限りは、
C:\Cygwin
がCygwinのインストール先のようですから
C:\Cygwin\usr\include\stdio.h
というファイルがあるかどうか。

存在しない場合は、もう一度setup.exeを実行して、+Develの
gcc C compiler upgrade helper
にチェックを入れて再インストールしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

1)ちゃんとgccはインストールしましたか?


2)ちゃんとコンパイル時にライブラリを「-lm」と指定していますか?

この回答への補足

gcc はあります。なかったら command not found ってでるじゃないですか。出てないです。

こんな簡単なプログラムを作ってコンパイルするとこんな感じです。

#include <stdio.h>

main(){

puts("watashiha tensai");
}

でgcc -lm b.cでコンパイルでこんな結果。

stdio.hそんなファイルやディレクトリはないって英語ででるだけです。だからinclude フォルダの中に、
stdio.hがないです。

補足日時:2006/01/02 18:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!