
数日前に久々に夫が酔って大暴れをしました。 使っていないテレビを床に投げつけ、クローゼットの服をかける棒を折り、洋服などを窓から庭に放り投げたりの暴れ方でした。 私たちは40代の再婚同士(子供なし)です。 結婚して4年半と結婚する前に付き合った期間が2年半で、かれこれ7年ほど一緒にいます。 酔って大暴れは今までに3-4回ありました。 老後も含め、今度こそこの人とは一生一緒にいようと思い結婚しました。 でも彼の酒乱がもしひどくなっていったら、離婚した方がもっと幸せな人生を送れるかもしれないと思います。
もし次のどれかが起ったら離婚しようと思っています。
1.私かペットの犬に暴力をふるう。
2.仕事を休んで朝から飲酒。
3.暴力がなくても大暴れの頻度が高くなる。
こういう考えで良いでしょうか? ご意見やアドバイスよろしくお願いします! 今回の大暴れも一応理由はありました。 でも、本人も酔いが醒めるとほとんど覚えていないようなことで、理由の解明はあまり関係ないと思います。 ちなみに私も飲むのが好きですが、楽しいお酒の範囲です。 夫は勤め人にしては高収入に入ると思います。 もし離婚しても、レベルを落とせば私の経済力で暮らしていけます。 すべては書ききれませんので、重要な不明点はご質問ください。 どうぞよろしくお願いします。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
30代・既婚女性・子供あり です。
うちの旦那も、たまに酔って帰って来て、暴言を吐いたり暴れたりします。
パソコンの画面を割られたり、私が飲んでいたワインのビンを
割られた事もあります。
質問者さんの旦那さんと同じように、翌朝「覚えていない」と言います。
(でも、実はしっかり覚えているようですが・・・。)
うちの旦那の場合は、日頃の不満を酔った時に一気に爆発させる
・・・という感じです。
あとは「かまって欲しい」という気持ちの表れでもあるようです。
対応策の提案としては、
・自分も酔って言い返す&やり返す。
・旦那さんの行動をビデオに撮る。
(これは後に離婚話になった時にも利用できます。)
・暴れだしたら相手にしないで逃げる。
・ご近所から苦情が出ていると言う。
これくらいでしょうか?
あと、ご主人が酔って行った行動は書き残しておいた方が
後々いいと思います。
離婚の条件ですが、『貴方が我慢できなくなった時』で
いいのではないでしょうか。
貴方に経済力があるのでしたら、我慢して結婚生活を続けなくても
いいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
貴女の旦那様もたまに酔って暴れることがあるのですね。 やはり、貴女かお子さんに手を出さない限りは許すということでしょうか?
”うちの旦那の場合は、日頃の不満を酔った時に一気に爆発させる・・・という感じです。 あとは「かまって欲しい」という気持ちの表れでもあるようです。” これはまさにそのとうりだと思います。 だからってこのまま増長させるわけにはいきませんし。
私の対応策は(過去の経験から学んだのですが)とにかく嵐の間は言い返さず、やり返さず、ひたすら落ち着かせるようにします。 次の日に後悔するのはわかっているのですから。 あと、暴れたあとを写真にとりました。 何に使うのかイマイチわからないのですが、やってないとは言わせないということです。
私の経済力は食べるのに困らないという程度です。 家などはとてもキープできません。 アドバイスありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
No.8で回答したものです。
お返事読ませていただきました。
そうですね、うちは暴力は今のところないので、まだ我慢できます。
暴力をふるいだしたら離婚も考えるかもしれませんね・・・。
暴れる頻度ですが、うちの場合は半年~1年に1回くらいです。
質問者さんの旦那様の場合は数年に一度と言う事ですので、
今すぐどうこうという、切羽詰ったものではないのではないでしょうか?
お酒は毎日飲まれているのですか?
浴びるように毎日飲んでいるのでなければ、それほど心配する事はないと思いますよ。
お礼が遅くなりました。 再度の書き込みありがとうございます。
その後うちの旦那は私が出ていかないよう、とってもナイスにしております。 これからは度を越して飲まないよう、セーブしていきたいと思います。
slowlife_0さんの旦那様もお酒を飲みすぎないようにしてくれると良いですね。 きっとそれ以外はお幸せなのだと思いますので、平和な日々がずっと続くようにお祈りいたします。 お答えどうもありがとう!

No.7
- 回答日時:
旦那さんのような場合ですと、酒癖が悪いということではなく、本当の酒乱だと思われます。
酒乱のうち「酒を飲むと暴れてしまうこと」というのは器質(身体の構造)的な欠陥により引き起こされるものです。その人の心構えとかモラルであるとかは基本的に関係ありません。酒乱の人を例えるなら、ブレーキとハンドルのついていない自動車の様なものです。どんなに運転技術(モラルや酒の楽しみ方)を磨いたとしても、車がそのような状態であれば、絶対に暴走します。対処法はただ一つだけ「エンジンをかけないこと」つまり「酒を飲まないこと」それしかありません。でもそれで全てが綺麗に解決します。実際、酒乱の人の大部分は酒を飲まないことにより、きちんとした社会生活を送っています。
しかし、「自らが酒乱であることを知りながら酒を飲むのを止められない」というのであれば確かに精神的な問題ですね、あまりに甚だしいのであれば依存症という立派な病気です。旦那さんはどうなんでしょうか?
もしも暴れるのを承知で飲む、そして止められない、治療も受けないというのであれば、生活をいずれは破綻させる可能性があります。暴力により大事に至る可能性もありますから、次の事件を待つことなく離婚することもやむを得ないと思いますね。(次の1回が傷害事件やそれ以上のものにならないという保証はないので。)私の同級生でも酒乱によって引き起こした事件で社会的な信用と職を失った人間がいますが、学生時代から色々なトラブルを起こしていたにもかかわらず、結局酒を完全に止めることができなかったようです。
ただ、先にも申し上げたとおり、人格と酒乱は基本的に無縁です。大変な人格者が酒乱であったということも歴史上間々見受けられます、酒を止められる限り、生活上はなんの問題もありません。ですからカウンセリング等を受けてきちんと酒が止められる、その努力が間違いなくできるというのであれば夫婦生活を続けていても大丈夫かと思います。とにかく正確な知識を身につけて対処なさることが肝要でしょう。病院等の専門機関に御相談されることをおすすめします。
回答ありがとうございます。
”とにかく正確な知識を身につけて対処なさることが肝要でしょう。”
本当にそのとうりです。 病気なのであれば治療が必要ですね。
私自身混乱し矛盾したことを申しますが、たとえば一ヶ月禁酒のため入院ということになったら、夫は今の職を失ってしまい、治った時には収入が激減する(5分の1とか)というようなことを恐れています。 たとえば、私ひとりの収入では家のローンは払いきれません。 今のところ大暴れは数年に一回ですので、職を失ってまでの治療に踏み切るのは非常にためらわれます。 本人もしないと思いますし。 通いなどの治療法があるのか調べてみます。 計算高いようですが、現実の生活もあります。
No.6
- 回答日時:
男の酒乱の大半の原因は母親への不満(愛情不足)です。
母親から貰う愛情が少ないと、男は妻にその怒りをぶつけます。つまり本来は母親にぶつけたい怒りなのです。酒で理性の抑制が外れたときに露になります。
一度、旦那さんとしっかり旦那さんの母親の事について話し合ったらどうですか?
自分の母親に何か不満はないかと・・・・
あなたが夫の心をほぐす必要があると思います。夫婦ですから・・・・
で、それとは別に禁酒の方法は探らなければいけませんね。
あと、相手が嫌だから離婚・・・・だったら早く離婚した方がいいですよ。
夫婦とは家族です。家族とは相手に不満があるからといって関係を絶つ間柄ではありません。
心や体の病気や悩みが出来てもお互いに解決するよう助け合いのが家族です。
ただの寂しさ紛らわせの同居関係なら婚姻の形は取らなくてもいいと思います。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
”男の酒乱の大半の原因は母親への不満(愛情不足)です。”というお答えをいただきました。 そうかもしれません。 考え方として参考にさせていただきます。 でも、彼の母親は75歳です。 夫はただ長生きを願ってあげる立場じゃないですかね。
寂しさを紛らわすというと聞こえが悪いですが、寂しい人生は嫌なので誰かと一緒にいたいという気持ちが必ずしも不自然であるとは思いません。 ただ、誰でもいいというわけではもちろんないのですが、、、
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わたしなら今すぐ別れますけどね。
精神衛生面上良くないし酒乱は死なないと治らないと思うので、、、この時点ですぐに別れますね。
No.4
- 回答日時:
何回かこういった行動があったという事は、このままだとやっぱりこの先も
繰り返されるんでしょうね。離婚を決意する条件を考えておくのもいいですが、
まずその前に出来る限りの努力をしてみてはいかがでしょうか。
ご主人様も暴れた記憶がないと言っていても、嵐の過ぎ去ったぐちゃぐちゃの
状態をそのまま残しておいて、翌日正気になったご主人様に自分で片付けてもらうとか。
自分のした事をしっかりと認識してもらうと共に後悔と反省をしてもらいます。
一番いいのはやっぱり原因になるお酒を断つ事なんですけどね・・・。
joicepoさんも一緒につきあって禁酒するとかは無理ですか?
禁酒は絶対無理と言うのであれば、常にお酒の量や酔い具合を見て、楽しい酔い方の状態で
セーブしてあげるのも妻の大切な役目であり、自分の為でもあると思います。
よくご主人様とも話し合って、上記の条件など突きつけたり、念書(?)を書かせたりするとか、
本人にもしっかり状況を把握してもらってください。それでも長い人生の中、お互い頑張って
いてももしかするとちょっとしたきっかけで爆発してしまう事が何度かあるかもしれませんね。
少し一緒に頑張ってみて、それでも恐怖が先行しているとか、ご主人様に直す気が
全く見られないようなら離婚をして次の人生を楽しむ選択もいいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとうり、嵐の過ぎ去ったぐちゃぐちゃの状態をそのまま残しておいて、翌日正気になったとき自分で片付けさせています。 後悔も大反省もしているようですが、数年に一回またやってしまうわけです。
もし本人から禁酒したいので一緒に禁酒してほしいという申し出があれば、私もします。 ただ、以前は外で飲んで酔って車を運転していたのを、私が根気よく説得して、家で飲むように変わってくれました。 ですので、本人の意思でなく一方的に家で禁酒を強要したくないのです。 また、私に恐怖心はありません。 どちらかというとあきれる気持ちとがっかりする気持ちでいます。
心のこもったアドバイス本当にありがとう。

No.3
- 回答日時:
決めるのは質問者さまですが、もし私でしたら、別れる方向で考えます。
記憶なくすほど飲む、そして暴れる。一時的でもお酒にのめりこみ、支配されてしまうその精神性が問題です。
愛情>>>>>酒乱の醜さ
であれば、ぜひ断酒を勧めて、ご夫婦で断酒をがんばってください。記憶をなくすくらい深酒で暴れるのは、普通の酔いではなく病的なものです。たとえ反省してもまたつい飲みすぎると、同じような事をしてしまう可能性が高いです。酒量を減らすと約束しても、引き金さえあればまた!…があり得るので心配です。
家中ぐちゃぐちゃにされ、本人は泥酔、醜く泥みたいに寝てしまい、情けない思いで片づけをするのは本当に辛いですし惨めですよね。再婚で、今度こそ心穏やかに添い遂げて…と思う気持ちはよくわかります。質問者さまと同じ経過で、私は再婚相手を追い出して2度目離婚しちゃいました(^^ゞ
回答ありがとうございます。
夫の状態はもう病的なものという認識をします。 私はすぐに片づけはしないで、夫に酔いが醒めたとき自分が何をしたか見せるようにしています。 次の日彼が自分で片づけました。
mint_65さんは離婚したのですね。 アドバイスありがとう。
No.2
- 回答日時:
縁あったのだから添い遂げよと言うのは簡単ですが…。
一度しかない人生を謳歌する権利は誰にでもあると思うので、自分に出来る精一杯の選択を心する覚悟は、私は正しいように思います。
ただその前に、治療の予定とかは、立てられているのでしょうか?
当人の性格とか、気の持ちようとかではなく、病気の範疇に入るように見えますが。
病気の人に、気合いで治せというのも酷な話ですし、専門の病院もあるはずですから、まずは夫婦二人三脚で、立ち向かってみることをお勧めします。
何かあった時、お酒より自分を頼って欲しい旨を伝え、支える意志を伝えた上でカウンセリングを促した上で、私だったら、
4)本人に罪悪感や治療する意志がない
も離婚理由に加えます。
妻の支えが約束された状態で、自分の意志で何とかなるなどと言うようでは(実際、そうなっていなくて問題が起こっているのに)、家庭や妻に対する責任や、問題に立ち向かう男としての姿勢を疑わずにいられません。
なお、離婚って、思い描くのと、実際に一歩踏み出す時のエネルギー消耗量が全然違うので(経験アリ(ーー;))…、
是非、平和な時期でも、いざとなったら本当に別れるという覚悟を反芻しておかれると良いと思います。
そんなことがないことを祈りますが、もし別れなければならないなら、やり直しは早い方が良いので。
回答ありがとうございます。
今までは自分をもっとコントロールして治して欲しいと私が願っていましたが、専門家の治療が必要なのかもしれません。 きちんと調べてみます。 自然治癒はないということをまず私が認識した方がよさそうですね。
No.1
- 回答日時:
7年間の間に3、4回ですか・・・
けして少なくはないですね。
しかもあまりたいした理由じゃないそうで。
大暴れしたあとは多少反省してるんでしょうか。
お酒を控えるとかなんか。
普段の酒癖はどうなんですか?
深酒すると暴れるとかそういうもんでもないんでしょうか。
単に怒りのツボにはいったときに暴れるって感じなんですかね?
思うにこの人は今後もやるでしょうねー。
家中破壊してその片付けはだれがしてるんです?
質問者さんですか?
病気にでもなって酒を控えるようになればいいんでしょうけど、病気になったらまた困りますしね(・・;)
離婚しても経済的にはやっていけるのであれば私は離婚をおすすめします。
心やすらぐときないじゃないですか・・・
さっそくの回答ありがとうございます。
大暴れのあと一眠りして目が覚めると、”またやってしまったか!”という顔で大反省してます。 暴れたことはある程度覚えていても言ったことの内容はほとんど覚えていません。 片付けは夫が(しょんぼりしながら)自分でやりました。 大バカ者です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 皆様の離婚した理由をお聞かせください。 現在離婚を考えてる者です。 30代後半、子供2人中学生と小学 3 2022/07/24 07:07
- その他(悩み相談・人生相談) 対人恐怖症が治った方、寛解された方いましたらアドバイス又はご経験を教えて頂けたら助かります。 私は、 2 2023/02/15 18:57
- 中途・キャリア 今後の人生に悩んでいます 6 2022/11/19 16:37
- 夫婦 旦那の過去の暴力について。 結婚11年目の主婦です。 子供もいます。 旦那が11年の間に、過去に夫婦 5 2022/08/26 01:00
- 夫婦 妻と結婚したことを少し後悔しています。 15 2023/02/11 15:30
- 夫婦 妻が家事をさぼりがちになってきて腹が立ちます。 13 2022/09/01 21:00
- 離婚 実母、離婚‥ 3 2022/10/11 01:23
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- 占い 人生について占い師さんに見てもらいました。 その占い師さんはよく当たると有名で実際に母が今の父と結婚 9 2023/07/28 03:08
- 離婚 離婚調停について 来月初めての離婚調停に行って来ます 離婚になった理由は旦那のモラハラと 旦那の借金 4 2023/06/27 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
既婚女性に質問です。 夫以外の...
-
彼氏、または彼女の親が離婚し...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
離婚後の辛さ。 離婚してから3...
-
旦那さんと体の相性が合いませ...
-
不倫相手に彼女が出来ました
-
夫に浮気を疑われて離婚を迫ら...
-
主人にお尻をスパンキングされ...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
自分の奥さんが変態だったら嫌...
-
入社書類の家族構成
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
不倫を清算して夫に許してもら...
-
不倫相手の彼女から別れたいと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
入社書類の家族構成
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
離婚したいといいながらエッチ...
-
旦那さんと体の相性が合いませ...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
不倫相手に彼女が出来ました
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
不倫を清算して夫に許してもら...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
-
離婚を言い出した側ですが毎日...
-
既婚女性に質問です。 夫以外の...
-
40代の妻です。 旦那にもうセッ...
-
離婚後の辛さ。 離婚してから3...
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
不倫相手の彼女から別れたいと...
おすすめ情報