
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
staticとかの意味はNo1の方の説明以外にありません。
mainは最初に実行されるメソッドという説明がされますので、「クラスを実行する時の引数とは?」と引っかかっているのかもしれませんね。
これはコマンドライン引数と呼ばれます。
たとえば、次のプログラム
public class ArgsTest{
public static void main(String[] args){
System.out.println(args.length);
for(int i = 0 ; i < args.length ; i++){
System.out.println(args[i]);
}
}
}
これを
>java ArgsTest abcde fghij(エンター)
として実行するとabcdeとfghijが引数となります。
ちなみに、mainはpublicでstaticなメソッドなので、
public class ArgsTest2{
public static void main(String args[]){
tamesi();
}
void tamesi(){
String[] test = {"abcde","fghij"};
ArgsTest.main(test);
}
}
のように、外部のクラスからクラス名.mainで呼び出せます。(この2つのプログラムは、私が悩んだ時に試しにつくったものです)
ちなみにargsはarguments(=引数)の略で、mainの引数として、よく使われます。
argvのほうはargument valueの略です。C言語を使っていた人の中にはargvを使う人がいるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
#1の補足に対する回答です。
メソッドのargsは単なる変数名なので、argvだろうがaaaだろうが何でもいいのです。
変数はご理解されてますよね?
No.2
- 回答日時:
こんばんは(^^♪
そんなに深く考えることもないですよ。
mainメソッドと言ってコマンドから単体で
動作させることができます。
参考URL:http://www13.plala.or.jp/kymats/study/Java/b1-0. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
String.containsの反対機能はあ...
-
YYYYMMDD書式の日付に対する適...
-
StringBufferからStringへキャ...
-
abstract と static を一緒に付...
-
Google Apps Script で getRang...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
中学のクラス数
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
ヒグマを撃退
-
private static という変数の修飾
-
VBScriptからストアドプロシー...
-
どこからも呼ばれていない無意...
-
eclipse-Tomcatでのデバッグに...
-
サーブレットコンテキストの意...
-
javascriptのイベント処理につ...
-
VB.NET getとsetの概念がわかり...
-
C#において、同じインスタンス...
-
ラジオボタンの選択判定
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
String.containsの反対機能はあ...
-
Java初級 引数に適用できません
-
レコード件数の表示
-
StringBufferからStringへキャ...
-
readLine()ではじめから読み直...
-
C# 点の描き方をおしえてくだ...
-
C# の ByVal と ByRef について
-
Google Apps Script で getRang...
-
abstract と static を一緒に付...
-
return new使用時
-
説明文書でのメソッド・変数の...
-
CSVから読み込んだデータの保持...
-
Javaの問題なんですが、練習14-...
-
スーパークラスからサブクラス...
-
YYYYMMDD書式の日付に対する適...
-
java ジェネリックスに関して
-
シェルスクリプトからのJavaメ...
-
リストボックスの並べ替え (VB...
-
Java の配列の中身は volatile ...
-
なぜprotected overrideなのか
おすすめ情報