
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
argsという名前は文法上の決め事ではなく、「定番」な名前に過ぎません。
ですから、args以外でもコンパイルできて、実行できます。
static とか String args[] をなくした場合、文法上の問題は無いので、コンパイルは出来ます。でも実行できなかったんですよね。それは、Javaのプログラムを実行するときの入り口の形が変わってしまったからです。Javaのプログラムを実行するときに、入り口として、
クラスの外部から呼び出すことが出来る(public)。
クラスのオブジェクトに作用するものではない(static)。
復帰値がない(void)。
mainという名前である。
Stringの配列を引数とする
ようなメソッドを探します。
改造後のmainメソッドは、staticでなくStringの配列を引数としていない為に、入り口としての体を成さなくなったのです。期待した形の入り口が見つからないために、プログラムは実行できなくなります。
No.3
- 回答日時:
>本にはargsという配列で統一しているのですか?
引数を英語では「argument」と書きます。
ここから「arg」という名前がついています。C言語でも多く見られる表現です。
また、最後の「s」は配列だから複数形の「s」です。
配列にならなければ「arg」、配列になれば「args」ですね。
>コンパイルは成功しますが実行できません。これはなぜでしょうか?
Javaのプログラムは「void main(String[])」から実行が開始されます。
>void main(){
とした場合は、引数の型が「(String[])」と「()」で異なるために別のメソッドとて識別されます。
したがって「void main(String[])」型で定義されたメソッドがない場合は実行の開始が出来ません。
No.1
- 回答日時:
public static void main(String args[]) という宣言は、次のことを表しています。
このメソッドは、クラスの外部から呼び出すことが出来る(public)。
このメソッドは、クラスのオブジェクトに作用するものではない(static)。
このメソッドは、復帰値がない(void)。
このメソッドは、mainという名前である。
このメソッドは、Stringの配列を引数とし、その配列にargsという名前を付ける。
publicの部分は、publicの他に、package public(同じパッケージ内からは呼び出せるが他のパッケージからは呼び出せない)、protected(このクラス自身かその派生クラスから呼び出せる)、private(このクラスだけから呼び出せる)というバリエーションがあります。
その他の詳細は、勉強が進んだときにまたどうぞ(ってことで良い?)
この回答への補足
argsは配列の名前ということは別の名称を使っても問題ないんですよね。
ためしに別名でコンパイルし実行することができました。でも、なぜJavaの
本にはargsという配列で統一しているのですか?
それから、staticやString args[]を抜かして下のようなコードでコンパイル
したところコンパイルは成功しますが実行できません。これはなぜでしょうか?
class abc{
void main(){
int x = 50;
System.out.println(x);
}
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- Java java final 1 2022/06/10 22:49
- Java 直し方について教えて頂きたいです。 4 2022/08/13 02:11
- Java eclipse実行ができない 2 2022/07/27 04:47
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- C言語・C++・C# 大量のデータを読み込んで表示する速度を改善したい 8 2023/05/07 13:29
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコード件数の表示
-
abstract と static を一緒に付...
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
Java初級 引数に適用できません
-
メソッド宣言の戻り値の型にク...
-
コマンドライン引数のチェック
-
説明文書でのメソッド・変数の...
-
JAVAで放物線を描く
-
Strutsでチェックボックスの値...
-
なぜprotected overrideなのか
-
スーパークラスからサブクラス...
-
Java の配列の中身は volatile ...
-
getBinaryOutputStream()が使え...
-
String.containsの反対機能はあ...
-
FileUtilsクラスを使ってフォル...
-
シェルスクリプトからのJavaメ...
-
public static void main (Stri...
-
DAOクラスの使い方
-
Fileの読み取り専用の解除
-
Google Apps Script で getRang...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Java初級 引数に適用できません
-
String.containsの反対機能はあ...
-
abstract と static を一緒に付...
-
レコード件数の表示
-
コマンドライン引数のチェック
-
StringBufferからStringへキャ...
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
Google Apps Script で getRang...
-
JUnitのテストメソッドごとのメ...
-
なぜprotected overrideなのか
-
C言語での文字列より値を抜き出す
-
Java初心者です、エラーの意味...
-
メソッド宣言の戻り値の型にク...
-
シェルスクリプトからのJavaメ...
-
YYYYMMDD書式の日付に対する適...
-
メソッドの引数に指定されてい...
-
System.out.print
-
クラスを作るとメソッドの数が...
-
Strutsでチェックボックスの値...
-
public static void main (Stri...
おすすめ情報