dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年結婚を予定しているのですが、先日正月に私の実家で行われた
親戚を招いての新年会で、私の親戚が私の婚約者に対して非常に
失礼な事を言ってしまったらしく、その事に対して彼女と彼女の親が
腹を立てており悩んでいます。
その私の親戚が言ってしまった事というのが、
・婚約者の家族を馬鹿にするような事
・女性は結婚しても旦那に負担をかけないよう働きなさい
 というような事
といった事なのですが、(そのほかにもあったようなのですが)
それを彼女が家に帰った後、彼女の母親に話したようで、
彼女の母も憤慨し、婚約を破棄することも考えるべきだと
言っているようなのです。
その話を聞いて、私も自分の親戚に対して非常に腹が立ちましたし、
もう彼女には会わせたくないと思いましたが、それと同時に
彼女の親と彼女に対しても「それで婚約破棄?」という
疑問も持ちました。
彼氏・彼女言っている間柄であるならまだしも知り合ってから
7年のという長い付き合いがあって結婚が決まっていて
結納も済ませ、かつ両家の親の援助もあり家を建てることも
決まっていて(現在建築中)、結婚式の日取りも決まっているのに
それで婚約破棄?と。
理屈ではないのでそういう気持ちがわからないわけではないですが、
最初の選択肢として「婚約破棄」というのはすこし違う気がするのではないかと私は思います。
これについて皆さんはどう思うのでしょうか?
私一人で考えても答えを導き出せず、私の考え方が間違っているか
どうかもわからないのでいろんな方にご教授願いたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (24件中1~10件)

あくまでも私が彼女なら・・・です。


私も5年付き合って、結婚を考えている彼氏がいるので参考になればと思います。多少の事なら私ならまず彼に言います。
こんな事言われたんだけど・・・みたいな感じで。
質問者様の場合では、女性は結婚しても旦那に負担をかけないよう働きなさいというような事なら彼氏に文句を言って終わりに出来ます、親には言わないと思います余計な心配をかけたくないので。

ただ、自分の家族をバカにされるような事を言われるのだけは、内容にもよりますが、7年付き合おうが家が建ってようが、日取りが決まっていようが絶対に許せないです。こんな親戚がいる人と結婚なんてまっぴらって思います、自分の味方をしてくれる人がいない状況で、彼女にはただでさえ不安な場所です、そこでそんな事を言われて非常に悔しい思いをしたでしょうし、あなたのことを頼りなく思ったのではないでしょうか?
破棄せずとも先延ばしくらいには確実にしたいです、親に言うって事は破棄したいと覚悟を決めた時でないと私なら言いません。
ですがそこでそれ以上に彼氏が誠意を持って対応してくれれば考え直せるかもしれません、親に言ってしまったなら、謝罪に来てもらわないと親の不信感の後始末も出来ないので、、、。それすらなく、7年も付き合ってるから家を建ててるからとか日取りがどうのこうの言われても私ならやっぱりこの人とは結婚しない方がいいんだって思っちゃいますが。。。
    • good
    • 0

皆さんの意見を・・・とのことですので、「もし私が彼女だったら」と、いうことで書きますね。



まず、質問者様がその場で気づかなかった、というのが嫌というか、ショックですね。質問者様の側の親戚に彼女を呼ぶのであれば、こまめに「上手く会話に入れてるかな?」「酔っ払ってセクハラまがいのことをされてないかな?」と、気を遣ってあげて当然だと思います。例えば、質問者様側の友人に彼女が1人、という状況だったら、当然そうしますよね?親戚ということは、年齢も考え方もばらばらなわけで、さらにハードルは高くなっている(彼女にとって)のです。

「この人と結婚することは、こういうことがこの先続くんだな」と思えたら、やっぱり結婚は考え直すと思います。

そこへ持ってきて「7年も付き合ったのに」「家も新築中なのに」「日取りも決まってるのに」という理由を持ち出されたら、更に嫌です。

彼女の立場になって、もう一度考えてあげてください。
    • good
    • 0

幸せ一杯の時期に大変なことになってますね。


質問者さんが「え!」と思われるのも無理はないかと思います。

けれど・・・
私だったら、やはり結婚を考え直すかもしれないです。

確かに質問者さんにとっては親族ですから、腹は立っても「それほどのことでもない」のかもしれません。が、彼女さんにとってはどうでしょうねぇ・・・

質問者さんが入社したばかりの会社の職場で、上司や先輩に同じようなことを言われたら、どう感じますか?しかも、それを諌めてくれる人が誰もいなかったら・・・

孤立無援で、「この先やっていけるかな?」って不安になりませんでしょうか?

結婚って夫婦だけの問題じゃないんですよね。
お互いの親兄弟だけじゃなく、親族も一生ついて回ります。

この先、一生、お正月が来る度に、同じようなことを言われるのかもしれないと思ったら、怖くなるのは当然じゃないでしょうか?

逆に、好きだから、結婚を決めてしまったから、7年間付き合ってきたから、という程度のことで、そのまま結婚する方が軽率な気がします。

嫁姑問題、親族関係の問題で離婚する夫婦は山程いますから、戸籍に×がつくより・・・と考えるのも無理は無いですね。

かなりキツイことばかり言ってしまいました。スミマセン。
    • good
    • 0

的外れだったらすみません。



婚約者の愚痴を親に言った彼女についての批判の意見がありますが。
質問者さんが、婚約者さん自身が安心できるように対応したのであれば、
婚約者さんの親離れができていないのでしょうが、
安心させてあげられなかったのなら、
親に相談するのではないのでしょうか?
親とは一番身近な目上の人間ですから、
「こんなことを彼の親戚に言われたんだけど、我慢しなければいけないの?」
と相談することもあるでしょう。
どうしても質問者さんと結婚したいなら
親の横槍なんて致命傷になりかねませんから、普通はしません。
しかし、婚約者さんは親の横槍が入ってもいいと思うくらい、ショックだったのではないでしょうか。

質問者さんが婚約者さんが間違ってると思っても、婚約者さんの気持ちが一番大事です。
時代は変わっても、女性にとって結婚することは嬉しい反面、
親との別れは心細いものです。
そこで、夫となる人に不安を感じたら、
結納を済ませようが、家を建てようが、
婚約破棄する人はするでしょう。
人の価値観ですから、仕方ありません。

婚約者さんの気が済むようにするにはどうすればいいのか話し合うといいと思います。
どちらかが納得できなければ、婚約破棄もやむなしでしょうね。
    • good
    • 0

再度お邪魔いたします。



すみません。もう新居を建築中なのですね。

ということは、婚約を破棄する気なんて彼女と親は毛頭ないと思います。

つまり、『あやまりに来い!』という事なのだと思います。

まぁ悪い言葉で言えば、最初に一発かましておかないと、というようなところではないでしょうか。
    • good
    • 0

典型的な親離れ子離れができていない親子だと思います。



結婚する前から『辛いことがあったらいつでも帰ってきなさい』なんて言う愚親の気がします。

結婚してからも、しょっちゅう『娘がかわいそうだ!許せない!』と、ささいな理由ですぐに離婚を口にされそうです。

婚約破棄をしたいと言ってきてるなら、破棄されてはどうでしょうか?私ならそうします。
質問者様に何か落ち度があったのならともかく、結婚前からこんな理由で頭を下げてたら、これからの生活は波乱続きになると私は思います。

最初って肝心だと思います。
    • good
    • 0

彼女を親戚の暴言から守ってやれなかったのは、


あなたの責任。
ですが、最初にショックを受けたと訴える相手があなたではなかったのは、彼女さん、まだ結婚に対する自覚が足りませんね・・・
結婚するんでしょう?
だったら、親に泣きつくよりもまずはあなたに言うべきですよ・・・・

そもそも、あなた方は恵まれてると思います。
親の援助で家まで建つんでしょう?
それなら親の発言力が強くなるのは当然でしょうね。
ご親戚の肩を持つわけではありませんが、
「親にそこまでしてもらうんだから、あなたも夫を助けなさいよ。」
くらいのことは私でも言いそうです。

ただ、親と密接に結びついた親子関係では、今後、結婚してからも問題は山積みです。

今回のことにしても、
「なぜ、オレに最初に言ってくれなかったんだ!」
と彼女をまず一喝すべきですよ。そうでないと悔しいじゃありませんか。
結婚するなら二人の信頼関係を強くすることが大切だと思います。
もちろん、相手のお母さんには、
「娘さんを守りきれなかったのは自分の責任です。」
と言って謝る必要はあるでしょうけど。
それでも婚約破棄だと言うなら・・・。

交際中は会って楽しければそれでいいですが、
結婚は共に人生と未来を共有することです。
お互いが自分の親から相手を守れなければ成り立ちません。早いうちにお互いの意識の違いがわかってむしろ良かったかもしれませんよ。
    • good
    • 0

nayami2006さん、こんにちは。

fullmoon01と申します。お悩みの件ですが、彼女とは冷静にお話できないのでしょうか?彼女とご両親は、すでに頭に血が昇っちゃってる状態なのでしょうか?(^-^; 心中、お察し致します・・・。お気の毒です・・・。

わたしの周囲の結婚トラブルを聞きますと、おおよそ原因は決まっています。それは、結婚する当事者二人の間に、男性または女性のどちらかが、親を介在させてしまうことです。我が子が可愛いのは、どこの親も同じで、お相手の身内の嫌なことを聞けば、それ見たことか、と乗り出してくるのが当たり前。まずは、お二人の間で決め事をしなければいけません。ルールがないと、家と家ですから、難しいことになってしまうのです。

*自分の親が、お相手のことを何か悪く言ったりしても、絶対お相手には言わない。
*大切な決め事は二人で行い、その後、双方が自分の両親に結果を話し、反対があったとしても、それは自分で処理し、ストップする。親とお相手との板ばさみは我慢する。そうすれば、最終的には二人でいることが一番心地良くなる。

今回のミスは、彼女が、nayami2006さんの親戚に悪く言われたことを、nayami2006さんに言わずにご両親に告げてしまったことです。言うべきではなかったのです。ことと次第によっては、更に波紋を呼びそうな事件ですから、とにかくnayami2006さんが、彼女の気持ちをできるだけ和らげ、じっくり二人だけで話し合えるようにしてください。

*今度からは、嫌なことはなんでも自分に先に相談して欲しい。ご両親に言うと心配するだけだし、二度と親戚に逢わせないようにする。
*絶対力になるし、君に悪いようにはしないし、君を守るためにもそうさせて欲しい。

このような趣旨のことを彼女に伝え、安心してもらいましょう。nayami2006さんのお考えは、確かに間違っているとは思いませんが、けなされた内容によっては、婚約破棄も大袈裟ではないかもしれません。きちんと聞きましたか?しかし、失礼発言の内容を今更問いただしてみても、ちょっと無駄かな~と思います。彼女のご両親が、失礼発言をした親戚に謝罪を求める場合は、nayami2006さんが頭を下げてください。少々理不尽だと思うかもしれませんが、しかたのないことです。彼女のミス=nayami2006さんのミス、nayami2006さんのミス=彼女のミス。お互いに嫌な気持ちにならないためにも、これからのことをよく話し合うべきですよ。がんばって!!
    • good
    • 0

親戚なんていろんな人がいます。


兄弟でも仲悪いのに親戚はもっと仲が悪くなって当然です。それを「一族」などと一くくりにする考え方は明らかに間違っています。
まあその親戚とは一生口をきかないようにすることです。盆暮れ正月といっても一同が会うことはないでしょ。
    • good
    • 0

この手の問題は、男女間、世代間で意見が分かれるところかと思います。



状況によりけりですが、失礼な事をおっしゃった親戚の方のお立場(伯父や叔父、本家の人なのか)や内容の厳しさ、そしてその場にあなたがいらっしゃったかどうか、が気になるところです。

まず、そのご親戚が発言権の強い方、もしくはよく発言される方だと、今後を不安に思われるでしょう。まぁ、これだけで“婚約破棄”は行き過ぎだと思います。

次に内容ですが、家族を馬鹿にするような事と、“そのほかにもあったようなのですが”の詳細によっては、こんな人々と親戚づきあいなんてできないと思うかもしれません。ただ、これも“婚約破棄”の理由としてはちょっと薄いかも?

最後に、あなたがその場にいらっしゃったかどうかですが、一連の話を聞いていらして何のフォローもなく、且つ後で謝罪もないのなら、“婚約破棄”もありかもしれません。また、聞こえる距離にいながら聞いていなくて、その前の二つの事柄にも当てはまるなら、あわせ技で“婚約破棄”も視野にはいってくるかも。

ただ、ご質問の内容以上に、質問文や回答に対するお礼から、状況に対する危機感が感じられないことが気になりました。もしかしたら、今までの長いお付き合いの中でも、婚約者様の不安や不満を気づかなかったり、たいしたことはないと流してしまったりなさっていませんか?もしそうなら、婚約中の女性にとって、今回のことを忘れるのは結構難しいかもしれません。

あてはずれならばごめんなさい。聞き流してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!