
今冬から,とうとう石油ファンヒーターを新たに購入して使っているのですが,タンクのキャップ(栓)が,締めたときの力では開かず,やっかいな思いをしています。皆さんは,いかがですか。
製品は,ダイニチ工業さんのFW-551Lを使っています。
タンクが9リットルあります。
口金の栓は,スクリュー式で,外周に青いプラスチック製のリングが付いていて「開閉が簡単・・」と銘打っているのですが,昔の単純な栓の方がまだ簡単でした。
以前の質問・回答なども見させていただきましたが,同様な事態を皆さんは経験されているのか,また,簡単な方法がないか,うかがいたくて質問しました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
補足を拝見しました。
今、丁度ファンヒーターを消してたので
タンクを出してキャップを開閉してみました。
何度やっても我が家のファンヒーターはスムーズです。
私は給油ランプがついてからだと夜中とか早朝になると嫌なので
いつも昼間にタンクを持ち上げてみて軽かったら
(灯油が少なくなってたら)給油をしています。
我が家のもう一台のファンヒーターも他のメーカですが
外周がプラスチック制のダイニチのファンヒーターと同じ作りです。
>昔の単純な栓
というのが分かりませんが、今のダイニチのキャップも
栓を開ける時にくるくるっと回すだけなので私には単純に思えます。
私は1月2日に使ってたファンヒーターが壊れたので
今回ダイニチのファンヒーターを買いましたが
以前のファンヒーターのキャップは手が汚れるので
ゴム手袋で開けてましたが
ダイニチさんのはプラスチックが付いてるので素手で開けてます。
同じメーカーを使ってる者としてはメーカーの返事が気になる所です。
誠意ある対応をしてもらえるといいですね。
わざわざ試してご報告くださり,感謝します。
スムーズにあけられるのがうらやましいです。
取説p.13に「口金が外しにくいとき」に図説されているように,口金外側が功を奏しているケースなのでしょう。(信じられないですが)
ちなみに「昔の単純な栓」というのは,外周部のない,ただ回して閉じるだけの金属製のキャップという意味です。
手を汚さないとか,開けやすいとか,工夫が凝らされていても,基本的な使い勝手が悪くては・・・
別棟にある10年前のシャープ製のファンヒーターは今も健在で,タンクの口金はまったく何もほどこされていません。締まり具合を手で感触できます。
メーカーさんからの回答はいまだ自動返信のままです。機会がありましたらご報告いたします。
今日外出ついでに販売先によって本件を告げようとしたのですが,家族(子どもも)一緒で機を逃しました。
今のところ,機体自体は不都合なく動いていますので,時を見て対処したいと思います。
以上,補足かたがた,お礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
広告に偽りがあったのですから、返品ですね。
こういうウソをのさばらせておくのは、消費者にとっては勿論、メーカー自信のためにも、よくないことです。
ゴム手袋を使用すればできる・・・など、とんでもないことです。
速攻で返品しましょう。
販売店にも苦情を言いましょう。
販売店はあなたの苦情をしっかりメーカーに取り次いでくれるはずです。
この回答への補足
返答が遅れましてすみません。
返品の件ですが,もう少し検討させてください。
目下,メーカーにメールで問い合わせ中でして,現時点でまだ回答をいただいておりません。取説やHP上で「かんたん開閉」と銘打っていますが,基本的な使い勝手が悪いのは10年前より退化ではないかといった旨でメーカーには問題を提起してもいます。
このスクリュー式の栓が特別異常なのかどうか,知りたいのですが,soramistさんの場合,ダイニチさんに限らず,いろいろ使用なさって,こういう体験はなかったということですよね。(あってはならないことという点では全く同感です)
販売店(私はホームセンターですが)を介して苦情を伝えた方が広く皆のためにもなりますので,近々連絡とってみます。
No.3
- 回答日時:
1月2日にダイニチのFW-551Lを購入したばかりです。
今まで三回給油しましたが、特に開かないとは思いませんでした。
今朝も給油しましたが特に問題ありません。
他のファンヒーターですが
ファンヒーターを付けてる途中で給油した時に
熱くなってるせいなのか空け難かった事がありました。
私は女なので締める時にきつく締めてないせいかも知れないです。
この回答への補足
返答が遅れましてすみません。
「三回給油」して・・特に問題なかったわけですね。
私は,四回給油して,その都度かたくしまってしまいました。
給油の仕方も,給油サインが出てから,運転を切り,消火確認後タンクを持ち出しています。点火中に(止めて)給油はしませんでした。
栓(口金)のスクリュー部分の問題ってあるのでしょうか。
内部圧力(急冷による)で開けづらいのかどうか?
すみません。妙な補足になってしまいまして。
もし可能ならば,ご返事ください。
メーカーさんからのメール回答が届きましたので,当面それで対処したいと思います。
以下,その内容を抜粋して掲載し,併せてお礼とさせていただきます。
尚,回答者様全員へのお礼の入力は省かせて頂きますこと,並びにご回答の評に関しましては何卒お気を悪くされませんよう,お願いいたします。
「このキャップは従来のものに比べて直径が大きいため、従来と同じような力で閉めますとねじがしっかり締まりすぎ、開けるときに力が必要になるかもしれません。
締めるときの力加減に関しましてはメールではなかなかご説明しにくいのですが、開けるときに非常に力が必要なほどきつくしめる必要はないということで、伝わりますでしょうか・・・。
なお、タンクを暖かい室内から屋外などの給油する場所に持ち出した時、タンクの中の空気が冷えて収縮し、この影響で口金がきつくなる時があります。
この時は口金の真中の弁をドライバーの先などで押すと「シュッ」と音がして空気が入り、ずいぶん開けやすくなることがございます。
とは言え、今回の「汚れんキャップが開けづらい」とのご指摘は真摯に受け止め、開発部門に伝えるとともに今後の製品改良でさらに一歩ずつ改善を図って行きたいと存じます。」

No.2
- 回答日時:
あまりにもタイムリーで
出てきちゃいました。
同じやつ使ってます。
ついさっき、給油しにいって
「開かない!(怒)」と思っていたところでした。
ゴム手するのも面倒なんですよね…。
こんなに速く回答をいただき,感激です。
同様に悩んでいる方がおられることを知っただけでも,とても嬉しいです。
実は,この前に,メーカーホームページよりメールで打診していますが,まだ返答をいただいておらず,性急にも皆さんの実状を拝見したかったのです。
HP上にも「かんたんに開閉・・・」としているのに・・・と,同様に,憤慨したものです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給油口、給油キャップ開けっ放...
-
エンジンオイル給油?口が堅い...
-
ガソリンスタンドの人に質問です
-
車の燃費計算 EXCEL
-
軽自動車で、ガソリンの警告灯...
-
現行シエンタハイブリッドって...
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
飛行機のタンク水抜きとは?
-
キャブフロート室からガソリン...
-
樹脂製ガソリン給油ポンプ
-
2stエンジンのクランク室に...
-
バイクのエンジンが止まってしまう
-
エイプ50 突然エンジンがか...
-
バイクのフューエルポンプ交換...
-
ガソリン給油口から金属を落下
-
バイクのイグニッションコイル...
-
なんかキックが軽い・・・。
-
XJR400Rに乗ってるんですが、夏...
-
ボルティ、エンジンかからなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給油口、給油キャップ開けっ放...
-
レギュラーガソリンを給油して...
-
車の燃費計算 EXCEL
-
エンジンオイル給油?口が堅い...
-
ガソリンスタンドの給油量は偽...
-
ガソリンの匂いの消し方につい...
-
キグナスガソリンの質?
-
ステップワゴン(RP 1)に乗って...
-
実燃費1L/20kmくらいの軽自動車...
-
途中で給油した場合の燃費計算...
-
ガソリン車のトヨタのウィッシ...
-
車のガソリン量表示についての疑問
-
燃費の計算方法
-
燃費が極端に悪い原因
-
Excel2003での、グラフ作成。
-
ガソリンスタンドの人に質問です
-
ガソリン給油どっちがお得?
-
【なぜ200リットル以上のガ...
-
クーラント交換でエア抜き後の...
-
軽自動車で、ガソリンの警告灯...
おすすめ情報