
こんばんわ。
自宅に有線を引き楽しんで聞いております。
先日、iPodを貰ったので有線→mp3録音→iPodへ
取り込みたいと思いPCへの録音をしてみました。
今回『♪超録 - パソコン長時間録音機 フリーウェア版 1.25』をダウンロードして録音してみましたが
雑音?や音割れがひどく聞くには厳しい感じでした。
音質の設定等かえてみましたが、満足できるものではありませんでした。
そこで、フリーソフトでmp3録音できるソフトで
高音質なお勧めのソフトを教えていただけたらと思います。
また、こうしたらいいよ等アドバイスがありましたら
教えていただきたいです。
宜しく御願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雑音の場合はゲインが足りない、音割れの場合はゲインが大きすぎるのかもしれません。
1.有線からの出力は「ライン出力」ですか、もしくは「ヘッドフォン出力」でしょうか。
通常はオーディオの「ライン出力」とパソコンの「ライン入力」を接続します。
「ヘッドフォン出力」の場合、パソコンの「ライン入力」ではゲインがえられないかもしれません。むしろ、パソコンの「マイク入力」に接続した方がうまくいくかもしれません。
2.録音コントロールで取り込み音量を調整をして、音割れしていないか確認します。
3.通常は抵抗無しのオーディオケーブルを使用しますが、音割れ調整ができない場合は、抵抗付ケーブルを使う場合もあります。
♪超録操作マニュアル
音声取り込み音量の調整方法
http://pino.to/choroku/manual/opr_pcconnect.htm# …
接続がうまくいっていれば、ソフトの善し悪しはあまり関係ないと思います。接続確認はWindows付属のサウンドレコーダーでもできます。
MP3を扱える録音ソフトは「午後のこ~だ」があります。
また、午後のコーダがインストールしてあれば、「SoundEngine」等のソフトでもMP3が扱えます。
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
返答ありがとうございます。
有線からの出力はライン入力でPCのライン入力に接続しています。
音声取り込み音量の調整にあるようにどうやら
音が大きすぎるようです。
抵抗なしのケーブルを使っているので
抵抗ありのケーブルで試してみようと思います。
なんと、ソフトの良し悪しはそれほど関係ないのですね。もう一度超録でやり直してみようと思います。
色々とありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
カノープスのAD-Linkでもアナログ→デジタル変換が簡単にできます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/daport/adlink_i …
下記ソフトでも長時間mp3録音が可能です。
http://www.rukihena.com/soft/srec.html
参考URL:http://www.canopus.co.jp/catalog/daport/adlink_i …
No.1
- 回答日時:
ソフトでダメならインターフェイスの見直しを図るべきかと。
有線のチューナーには、デジタル出力が無かったのではないでしょうか?
アナ→デジ変換の環境が整えば、ソフトに左右されず音質改善が見込めるはずです。
参考URL:http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf36000.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USEN→PCへの録音ソフトについて
-
NET Broadcast Event Window
-
ノートパソコンのハードデスク...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
PDFの切り取り
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
画像圧縮ソフト『リサイズちゃ...
-
「Beky!2」で迷惑メール対策、...
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
aomei というソフトについて
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
mkvファイルを家庭用DVDプレー...
-
タスクマネージャーに見慣れな...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
DOSでのマウスドライバの組み方
-
windowsソフトのインストーラ
-
クラックパッチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔ドルビー録音したカセットテ...
-
大声測定ソフト
-
ビリーズブートキャンプでかか...
-
一定の音量を感知して、なんら...
-
WAVに変換すると時間が短くなる
-
USEN→PCへの録音ソフトについて
-
プレイヤー無しでMDの音源をPC...
-
この言葉の意味を教えて下さい...
-
カセットテープの録音データを...
-
MIDI データを Flash に取り入...
-
子供の泣き声を消す方法は?
-
ムービーの画面上に線画を書き...
-
【YouTubeの音源を使用し、声を...
-
MD→PC→CDの録音です
-
写真や歌をCD-Rに焼きたい
-
音楽編集ソフトの「無音」と「...
-
カセットテープをVISTAのPCに入...
-
録音データの編集ソフト
-
アニメやゲームのキャラの声の...
-
DVD、またはビデオテープの音だ...
おすすめ情報