

私は大阪の南部に住む33歳の主婦です。
もうずっと昔から吹奏楽で演奏するのが夢でした。…が、私が通っていた中学にも高校にも吹奏楽部がなく、機会も縁もないまま、一度も吹奏楽で演奏することがなく、33歳になってしまいました(^_^;)。
調べてみると、私が住んでいる町の近所にも何個か吹奏楽団のような楽団があるようです。HPなどを見てみると、楽団員募集条件が「経験者(ブランクOK)で、楽器の持っている人」という条件のところが多く、気軽に見学してくださいなどとHPに書いてあっても、楽器も持っていない私は、なかなか敷居が高く行けそうもありません…。
私は、4歳~22歳までピアノをやっていました。
10年のブランクがありますが、最近また弾き始めました。ただ、独りの練習より…吹奏楽…。
日々吹奏楽への憧れが強くなっていきます。
楽譜は読めますし、ピアノは弾くことができるのですが…これって楽器経験には入らないですよね。。
昔、サックスを人に借りて、吹いたんですが…音が出ませんでした。
未経験です。
私のような者が吹奏楽で演奏する道はやはり厳しいでしょうか。YAMAHAなどの個人レッスンで経験を積んだ方がいいでしょうか。
社会人から吹奏楽を始めた方などがいらっしゃったら何でもいいので教えていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
結婚するまで吹奏楽をやってました。
高校の部活と違うので楽器は自分で用意するしかありません。
一口に吹奏楽団と言ってもその楽団によっていろいろ雰囲気とか
ありますので一度見学に行ってみるといいかと思います。
中には楽団員さんで楽器を教えてる方もいるかもしれないので
その方に(有料で?^^;)教えてもらえるかも知れません。
楽団によっては、楽器の上手い人ばかりでコンクールで
ばんばん上位入賞する団もあれば、
のんびりと楽器を楽しみ演奏してる団もあると思います。
年齢もさまざまです。
見学が恥ずかしいと思うのならば、吹奏楽団の演奏会へ行き
参考にしても良いかと思います。
Pinky2006さんはどの楽器を吹きたいか決まってますか?
私は金管楽器だったので結婚した今家で吹くこともできず困ってます(笑
家で練習する事を考えたら木管楽器をお勧めします。
YAMAHAなどでレッスンを受けられる余裕があるのならば、
レッスンを受けつつ吹奏楽も・・という手もありますよ(笑
社会人の楽団で社会人から吹奏楽をはじめる人って少ないと思いますが
決して叶わない夢じゃないと思います!
大阪は吹奏楽も盛んですし、是非がんばって下さい。
私はサックスがしたいなぁなんて思っていました(^_^;)
(まだ…思ってるだけですが(笑)。
> 家で練習する事を考えたら木管楽器をお勧めします
とご回答いただき、クラリネットなんかもどうかと思っています(思い込みのみ)(笑)。
まずは何をするか決めようかと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
遥か記憶の彼方で吹奏楽部員だったものです.
吹奏楽器は,まず音を出すまでに一つ大きな壁があると思います.
これはなかなか独学では難しいと思います.
少なくとも音をだす・運指を覚えるくらいまでは経験者に教わらないと
難しいかなというのが率直な感想です.
さて楽団の件ですが,一口に楽団といってもピンキリですよね?
その中で,一番入り易そうなアマチュア感覚な楽団を選んで
相談してみてはいかがでしょう?
あまり本格的なところだと迷惑がられるかもしれませんが,
相談にのってくれるかもしれませんよ?
是非頑張ってください.

No.1
- 回答日時:
基本的には吹奏楽にはピアノはあまり登場しません。
なので、どうしても楽器はほかのものになります。
楽団などはやはり全体のグレードが高いのである程度の技術がなければ局が成立しませんし、自分自身も通っていてつらくなると思います。
まずは個人レッスンで腕を磨いて、それからの団体の参加でも遅くはないと思います。
YAMAHAなどは大人からはいじめた人が結構多いですので、まずは基本ぐらい・・・という感じでやってみるのはいかがでしょうか?
基本はやはり教えてもらってしっかり身につけたほうがいいと思います。
後は個人の努力しだいだと思います。
「私なんかはもう無理だ」と思ってしまったらその時点でおしまいです。
なんでもやる気になれば技術も上がりますし、
楽しくなります。
まずはあきらめないで楽器を習えるところを探すことからはじめてください。それが第一歩ですよ。
半ば諦めていましたが、皆さんからの回答でやはりやってみようと思いました。どうもありがとうございます。諦めずやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
YT>>CDですか?(YouTube)
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
Duran DuraとTOKIOは歌唱力、演...
-
タレントの高嶋ちさ子さんのバ...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
ギターアンプにギターを2台 接...
-
ドラム初心者におすすめの品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
吹奏楽部に入ってみたいのです...
-
楽器について質問です。 クラリ...
-
楽器ケースを倒してしまいました。
-
あの音は何という楽器の音?
-
手の小さい人向けの楽器
-
世界に一つだけの花 (SMAP) で...
-
クラリネットの樹脂製ってそん...
-
鍵盤楽器(マリンバ)の運搬方...
-
パーカッションの名前が分かり...
-
振り回して音を出す楽器の名前...
-
オーボエかクラリネット
-
線路の入手
-
【質問】パーカッションの必要...
-
クラリネットにこんな感じにヒ...
-
肩が凝らない楽器
-
なぜクラリネットにはB♭管とA管...
-
ケーナの価格
-
チェロの駒を倒したら?
-
Tuba ロータリーの運指を教え...
おすすめ情報