
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4の回答にある参考資料を参照するとよく理解できると思います。
インターネットで使っているドメイン名の末尾を、トップレベル・ドメイン名(TLD)と呼んでおり、このTLD には、一般TLD(EDU、COM、NET、ORG、GOV、MIL、および、INT)と、2文字のアルファベットの国コードがあることによる違いであり、真のアドレスなどどいったものではありません。
No.4
- 回答日時:
>アメリカはインターネットの生みの親の国なので、国名を表す識別は不要なのです。
あまり使わないかもしれませんがアメリカのccTLDはUSです
COM等はgTLDです.gTLDはアメリカのものではありません
ただしGOV,MILに関してはアメリカ連邦政府の機関や米国軍のみが使用できます
Domain Name System Structure and Delegation.
(ドメインネームシステムの構造と権限の委任)
原文 ftp://ftp.nic.ad.jp/rfc/rfc1591.txt
訳文 http://www.global-commons.co.jp/wh/rfc1591jp.html
参考URL:http://www.global-commons.co.jp/wh/rfc1591jp.html
No.3
- 回答日時:
No.1のご説明ではザツなのでもう少し追加します。
ドメインはインターネットにおける住所のようなもので、
Webページアクセスにもメール送受信にも使ったりしますが、
正確にはこの教えてgoo!ならば「goo.ne.jp」まででワンセット。
(oshiete1はサーバの名前。サブドメインといいます)
<第三ドメイン>
gooの部分が独自に企業(場合によってはもってる個人)ごとにつけた名前。
<第二ドメイン>
neはプロバイダであるということを示すドメイン。
ne=プロバイダ、co=企業、or=公共団体、ac=学校 等。
<トップレベルドメイン>
jpは汎用ドメイン名、もしくは国の名前。
汎用ドメインとしては有名な順に
com(会社が多いが他の団体での取得可能)、net、org。
そのほかにinfoなどのドメインが認められています。
国の名前としては他に目に付くところでは
uk(イギリス)、fr(フランス)など。
基本的には日本ではjpを使うことになっていますが最近では
to(トンガ)、tv(ツバル)、nu(ニウエ)など、
自分の国ではあまりネットは使わないもののわかりやすいドメインを
安く売ることによって国の産業としているところがありますので、
このようなものを使うかたもおられます。
comなどのドメインはアドレスが短くすむため<第二がない>
わかりやすいために転送アドレスに多用されるのでしょう。
参考URL:http://www.nic.ad.jp/jp/regist/dom/pamphlet/doma …
No.2
- 回答日時:
ne.jpのjpは日本の意味です。
たとえばオーストラリアのドメインならauとか、国によって違うんですね。ただし、アメリカはインターネットの生みの親の国なので、国名を表す識別は不要なのです。neはnetの略。主に個人使用のアドレスに付加されるドメインです。これがcoだと企業(company)用、goだと政府(government)用、orだと団体とか組合とかいった組織用(organization)となるわけです。
なので、これによって真とかそうでないという判別は難しいですね・・・
No.1
- 回答日時:
ぜんぜん違います。
ne.jp → 日本の商用プロバイダのドメイン
com → アメリカを始め全世界の共通ドメイン
真の、偽のというのは転送アドレスのことをお話されているのでしょうが、
com以外のドメインでも転送アドレスはありますし、
comのドメインは実アドレスである方がむしろ多いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 確認した「IPv4アドレス」 1 2022/10/26 20:45
- ツイキャス ツイキャスでアカウントロックされたとき、IPアドレスが自動取得で変更されても、PC端末が特定される? 1 2022/10/15 15:49
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- その他(メールソフト・メールサービス) 大阪市プレミアム付き商品券のweb申し込みで楽天モバイルのEメールだと返信メールが届かない 2 2022/09/19 17:08
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Amazon amazonを語る迷惑メールについて 1 2023/03/06 22:53
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- その他(メールソフト・メールサービス) Outlookで送信したGmail宛てのメールが届かないときの対処法 1 2023/04/19 16:59
- IT・エンジニアリング アドレス空間(メモリマップ)について教えてください。 マイコンには必ずメモリマップが記載されています 3 2022/06/17 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
MAIL administratorって、何?
-
迷惑メールのアドレスの頭にあ...
-
Gmail送信の不具合について
-
退職することにより会社PCで使...
-
「com」と「ne.jp」の...
-
GoogleアカウントのGmailは何個...
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
Gmailを相手に教える意味とは
-
アカウントの消えたアドレスに...
-
自分が以前使っていたメールア...
-
gmailアドレスの@以降
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
迷惑メールのアドレスの頭にあ...
-
MAIL administratorって、何?
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
gmailアドレスの@以降
-
niftyのアドレスについて
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
Gmail開くと、メッセージを取得...
-
アカウントの消えたアドレスに...
-
退職することにより会社PCで使...
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
起動時にgmailが立ち上がるよう...
-
Gmailを相手に教える意味とは
おすすめ情報