重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社のHPに、顔写真とフルネームで本名を掲載されています。
小さな会社なので、アットホームな感じにしたかったのか、
掲載する事がなかったのか知りませんが・・・。
本名をネットで検索すると、トップで表示されるので
検索されようが、されまいが、無条件で嫌です。

会社の幹部ならいざ知らず、私は平社員なのでどうでも
掲載する理由などないはずなのですが。
他の写真も同様の扱いを受けているのですが、不特定多数に
晒されてるのが気にならないのか、抗議もないようです。
ここまで言う私が、変なのでしょうか・・・。

数回、制作者である先輩にあたる社員に削除するように
言っているのですが、削除してくれません・・・。
どう言ったら、聞き入れてもらえるのでしょうか。

A 回答 (6件)

 ANo.2です。



 ANo.1さんへのお礼を読ませていただきまして、少し思うところを書かせていただきます。

 先に私が書きましたのは、社会人としての心得、悪く言えば雇用者側が利益追求ののために望むことで、雇用者側に偏ったお答えになったところもあります。

 myoujou100は、そういうお答えを求めておられるわけではないようですので、労働者側の立場になって考えて見ます。勿論、社員が気持ちよく働ける労働環境を作るのも雇用者側の責務であると思います。
 で、担当者の方に申し入れられる際の論点を整理してみたいと思います。
・写真、氏名を掲載する必要性の説明を求める。
・個人のプライバシーの考え方について納得のいく説明をもらう。
・同じく不快に思っておられる方がおられたら、そういう方と一緒に申し入れる。
 特に、プライバシーは憲法13条で保証されているものと解釈されていますから、当然、会社の利益より優先するのは言うまでもありません。 そこまで大上段に構える必要はないかもしれませんが、知識として持って置かれるとよいかと思います。
---------------------------------------------------------------
○憲法
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
---------------------------------------------------------------

 なお、「個人情報保護法」のお話が出ていますが、これは、今回の論点になるかは?ですので、担当者が法律を熟知しているかどうかわかりませんが、持ち出さないほうが良いかと思います。
 なぜなら、この法律の趣旨は、
・事業者が個人情報を収集するときは、使用目的を明示して、本人自身(社員も含みます)から収集しなければならない。
・使用目的に明示したこと以外に使用してはいけない。
・収集した個人情報が間違っている場合は、訂正の申し入れができる。
などが趣旨で、個人情報を公開してはいけないと言う趣旨ではありません。要は、個人情報を正しく収集し、正しく使用しましょうと言うことです。

 この法律は施行されたのは、平成17年4月が正しいのですが、それ以降、法律の名前から勘違いされて、過剰に反応されている事業所も多いようです。学校の例で言いますと、クラス名簿を作ってはいけないわけではなく、作る場合は、掲載される方にその名簿の利用目的を説明し掲載の了承を求めなければならないので、一人でも反対する方がいると名簿として成立しませんし、学校としてもそこまでするのは面倒なのでこの法律を持ち出して、(みんなを誤解させて)逃げているわけですね。名簿の作成が禁止されているわけではありません。

 ちなみに、この法律が適用されるのは、5000件以上の個人情報を管理している事業所になりますし、公的機関は適用されません。
 貴方の会社が、対象事業所でなければこの法律は適用されません。また、公立学校でしたら公的機関ですから、そもそもこの法律は適用されません。

(おまけ)
 私個人としては、myoujou100に共感します。私も、HPに写真や名前を載せられるのは嫌です。
    • good
    • 0

 ANo.2です。

お詫びです。

 「myoujou100さん」と書くところを敬称なしで書いてしまいました。単なる、書き間違いですので、マナーとしてお詫びして訂正させていただきます。
    • good
    • 0

 そうですね。

一昨年くらいまでは、わりと社員の写真と名前の公開って
どこの会社もやってたと思いますよ。宣伝効果を高める為。写真を載せておく事で、
会社としてだけでなく、個人としての信用を得る為に、顔写真公開と言うのは、
良く使われてました。宣伝方法として、相手の顔が見えると言うのは、
一番安心度が高いと言われてますからね。

 ただし、平成15年5月30日から、個人情報保護法が用いられ、写真はおろか、名前を公開する事も、
禁止となってるハズです。↓参照UPL
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/in …

この条例のお陰で、病院や薬局で患者さんの名前を呼ぶ事は殆ど無くなりました。
受付番号で患者さんを呼ぶのです。他に、小学校などの学校紹介で、子供の写真を載せるのも
禁止になってます。文化祭の様子とか、遠足などの公開写真は、基本的に、
後ろ姿が多いです。色々と警戒されてる世の中ですから、訴えようと思えば、
訴えられますよ。うちの親は、自営業である教室をやってるのですが、
発表会の写真などを公開する事が出来ず、苦肉の策に、皆が下を向いてる写真を
公開用に1枚取らせて貰ってます。そても許可証を書いて貰った人の分だけです。
本当にややこしい時代になったと感じてる次第です。
    • good
    • 0

確かに何の意味があるのか??と思いますよね?


僕も以前、パンフレットの表紙に使われました。

会社はスタッフを乗せることで無言のプレッシャーとヤル気を持たせる
事が出来るのです。責任感もできます。
これが会社の狙いだと思います。

☆改善として
どうせ載せられるのであれば、とって置きの1枚になるように工夫しましょう!!
写真写りで印象も変わりますし、写真写りの悪い人も居ます。
☆男性でもメークをする事をお勧めします
 顔色を良くするために男性用ファンデーションもあります  
 マユを濃く書くだけで男前に見えます。
 こんな手で、写真でみんなより1足前に出る事です
 お勧めですよ

◎どんな会社のスタッフ紹介でも
 寝ぼけた社員ばかりに写りますこれは単にマイナス!
 (この社員が心を込めてお世話します)などかかれて
 うす汚い親父なかり写真に載せてる会社の心理が知りたいですよね?

ですから(どうせ載るなら、男前に綺麗に載せましょう!)て事です
    • good
    • 0

 こんばんは。



 えーっと、正社員の方ですよね?
 もしそうでしたら、社会人としてどうかと思います。どういった職種の方なのか分かりませんが、名前と顔を覚えてもらうと言うのは、仕事のチャンスに繋がる事もありますし、仕事に対する責任と自覚も出てくると思います。
 そのため、大抵の会社は、顔写真を貼り付けた大き目の名札を着用していますよね。チャンスロスをしているようでは、社会人としての向上が望めないと思うんですが(そこまでやる気はないといわれてしまえば、反論できないですが)。
 まー、プライバシー云々と言う事もあるかもしれませんが、ボランティアではなく、給与を貰って仕事をしているわけですから、受任範囲だと個人的には思うんですが…
    • good
    • 0

不快&不安な気持ち解ります。


写真の悪用とか・・・考えたら心配はつきないですしね・・・。

「削除してもらうには退職しか方法はないのでしょうか?それほど苦痛です」・・・と。
「こんなにも悩んでいる」事を上司に話すしかないかもしれませんね。

製作者の先輩でなく、アットホームな会社ならば、直接社長に話す事はできませんか?

たいしたアドバイスできなくてごめんなさいね。
頑張って掛け合ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。社長はあまり会社にいないので
あまり会えない上、社員にまかせきりな所がありまして・・・(--;)

何とか頑張って、また言いたいと思います。

お礼日時:2006/01/26 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!