
PostgreSQL for Windows
という本を読みながらポストグレスをインストールしました。
しかし、psqlでコマンドで操作しようとした際に、日本語入力ができませんでした。
入力切替方法が分かっていないだけかもしれませんが、半角/全角ボタン、カタカナひらながローマ字ボタンでも駄目でした。
インストール時にクラスタの初期化段階でエンコーディングをEUC_JPにしています。
ただ、
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/postg …
のサイトで調べて、「日本語を使いたい場合は、/usr/local/pgsql/binにpg_encodingが出来ていることを確認する。」とありましたが、自分の設定を見ると、
C:\Program Files\PostgreSQL\8.0\binのフォルダにpg-encodeingはありませんでした。
pgsqlの実行ファイルはこのフォルダにあります。
おそらく初歩的な状態なのでしょうが、どなたか助けていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> エンコーディングをEUC_JPにしています。
psqlはコマンドプロンプトから動かしているんでしょうが、WindowsのコマンドプロンプトはEUCを扱えません。
扱えるのはシフトJISです。(WindowsXPならUTF8も可)
なのでPostgreSQLの方に既にEUCで日本語が入っているとしてSELECTするとコマンドプロンプト上には文字化けして表示されます。
> 入力切替方法が分かっていないだけかもしれませんが、半角/全角ボタン、カタカナひらながローマ字ボタンでも駄目でした。
ちなみにコマンドプロンプト(Windows上での)での日本語入力のONは「Alt」+「半角/全角」です。
まあこれでIMEをONにしたとしてINSERTで日本語を入れても、コマンドプロンプトはシフトJISで送るわけでPostgreSQLの方はEUCだと思ってそれを受け付けますので結局は文字化けします。
文字化けしないようにするには、クライアントの文字コードを指定してPostgreSQL側にそれに合わせて相互変換してもらいましょう。
SET NAMESを使って以下のように。
SET NAMES 'SJIS';
http://www.postgresql.jp/document/pg810doc/html/ …
ありがとうございます。
まさにこの回答を待っていました。
おかげさまで課題が終わりそうです=4年生になれそうです(^^;
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お使いのバージョンは、質問文を見る限り8以降のようですが、
そうだとすると、まだ日本語には対応していなかったと思います。
早速の回答ありがとうございます。
ただ、本には当たり前のように感じなども使われていていたので何か方法はありますでしょうか?
別にメモ帳でタイプしてから毎回コピーペーストでもかまいません。
ただ、右クリックは反応せず、Ctrl+Vをしても^Vとなってしまいます。
No.1
- 回答日時:
質問者のkfdです。
補足のため別アカウントから書き込んでいます。
今の段階で、テーブルの作成、データの登録、検索はできています。
登録データが全てアルファベットであれば問題なさそうなのですが、登録データに日本語を使いたいのでよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PostgreSQLの標準文字コードをS...
-
日本語入力について
-
initdb: command not find...
-
postgreSQLが初期化できないの...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
PostgreSQLで集約関数をネスト...
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
odbc接続処理が遅い
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
MySQLとPostgresの同時使用
-
ODBCの設定について
-
JDBCのバグ?それともプログラ...
-
Access フォーム「使用可能」...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
mac PostgreSQLのアンインスト...
-
エラー表示
-
PostgreSQLドライバの登録。 Ma...
-
access2000でのSQLサーバーへの...
-
OracleDB10gインストール oemの...
-
ODBCタイムアウトエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PostgreSQL14.6のSSL対応について
-
PostgreSQLをC言語でアクセスし...
-
PostgreSQLの標準文字コードをS...
-
PostgreSQLで"pg_dumpall -f da...
-
Cプログラミング内でのPostgre...
-
postgreSQLが初期化できないの...
-
日本語入力について
-
Cコンパイル時にポスグレのライ...
-
PostgreSQL データベースクラス...
-
postgrsqlを別のディレクトリに...
-
Access2000/Windows2000からODB...
-
PostgreSQL インストール 起動...
-
POSTGRESのデータの格納場所は...
-
PostgreSQLを初期化できない
-
initdbのオプション
-
PostgreSQLのinitdbでエラーが...
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
Access フォーム「使用可能」...
-
postgresqlでのトランザクショ...
おすすめ情報