
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
◆Naka◆
では、私は「一体型支持」の意見をば…
例えば、エプ●ン対キヤ●ンなどを考えていらっしゃるわけですね。
両方とも使ったことがありますが、実は「一体型」の方が経済的だったりします。
例えば6色タンクが独立ですと、1000円×6で全部で6000円ですが、一体型6色タンクが1500円とか1800円だったりするわけです。もちろんインク容量等の問題もあって、単純には比較できませんが…
そうすると、少々ムダ(使い切らずに捨ててしまうことになるインク)があっても、結局安上がりになるんです。
もう一つ、インクって必ず予備を買っておくものですよね?? でも独立インクタンクだと、何色もの予備を買っておかなくてはいけないのが面倒だし、出費も結構痛いです。 (^^;)
というわけで、私は「一体型」の方が好きです。
でも、みなさんのおっしゃることも道理です。
特に景色ばかり印刷される人はシアン系の色が、人物ばかり印刷される人はマゼンタ系の色が早めになくなる傾向があります。(もちろんモノによりけりですが)
ですから、偏った印刷をする人は、独立タンクの方をオススメしたいと思います。
写真、イラストからビジネス文書まで、いろいろなモノを印刷される人は、「一体型」の方が多分出費は抑えられると思います。
ただ、少しでも「ムダが出る」のを嫌がる(環境問題等)方は、一体型はやめましょう。
そうそうそうなんです!エプソン対キャノン。流石Nakaさん!いつもお世話になっております。(前回も回答して頂いたので)経済的な面でリアルなお値段の事を教えて下さったのはNakaさんだけだったので大変参考になりました。
今のところ文書等を主に印刷したいのですが、いずれは
写真印刷もしたいので、一体型の方がいいのかな~
と思いました。ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
その他(AV機器)でのご質問ですが、パソコン用のインクジェットプリンターという前提で答えれば良いのでしょうか?(私はAV機器としてのビデオプリンターは昇華型しか見た事も使った事も無いので……)
この際なのでエプソンとキャノンという事で書きます。
エプソンのカラリオはロール紙が使えたり縁なしプリントが出来たり耐久性の高いインクであったり、そもそも「写真画質」の元祖です。
つまり、カラリオシリーズはほとんど写真に特化しているのではないかと思います。(写真はきれいだが文字印刷はキャノンに負けるというのは定説になっているようですし…)
ビジネス文章のカラー印刷などと違い、カラー写真印刷は年賀状の印刷のように同じ写真を大量印刷するような場面でなければ一体型タンクでもほぼ均一にインクは減っていきます。
となると、写真以外の物を沢山印刷したい人は文字がシャープでしかも用途的にインクが均一に減らないのですからキャノンのワンダーBJが向いている事になります。
私が思うワンダーBJのもう一つの特徴は、インクヘッドも消耗品と考えている事です。
カラリオはインクヘッドが詰まってしまうとユーザー自身ではどうにもならなくなってしまいますが、ワンダーBJのインクヘッドはユーザーが簡単に交換可能です。(ちなみに私的印象ですが、カラリオは機械自体使い捨てるように設計してあるように見えます。)
5ヶ月放置したらインクが出なくなった方がおられますが、取説などにも記載されていたと思うのですが、放置して良いのは3ヶ月までのはずです。
「一体型タンク」と「独立タンク」という題目から離れましたが、特定の商品毎の特徴を差し置いてそれだけを論ずるのは意味が無いと思います。
キャノンとエプソン、それぞれのいい所・苦手なところを教えて下さってありがとうございます。
そうですね。それぞれ商品の特徴があるし、人それぞれの印刷量や印刷の種類にもよりますよね。初心者が大変失礼致しました。有難うございました。

No.3
- 回答日時:
私が思うに、、、
どっちもどっちだと思います。
どのくらい印刷されますでしょうか?
カラー印刷が多いのであれば独立タンクの方が
たしかに経済的でしょう。なくなった色だけを
交換するわけですから。
しかし、そんなにカラー印刷をしないのであれば、
独立タンクの方が、インクの減りが遅く、(各色のインク要領が多いので)ヘッド(紙とインクの接点)が乾燥して(?)ダメになります。乾燥が直接の原因ではないかも知れないけど、5ヶ月くらい印刷をしなかったら、うまく印刷がされませんでした。(僕がそうでした)
あんまり、たいした回答にはなっていませんが、そんなにカラー印刷をされることがないのであれば、一体型タンクの方がスペアを買うときなど、なにかと便利だと思いますが・・・。
jidaidreamさん有難うございました!独立タンクと一体型の両方の利点が分かったような気がします。全然たいした回答なんかでは無いですよ~。大変助かりました。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
私は一体型のインクカートリッジを使用したことがないので一体型のメリットは解らないのですが、個人的にはどう考えても一体型にはメリットを感じません。
もし一体型のほうが画質的に優れていると言うのであれば、これはどうにも反論のしようがありません。ちなみに独立タンクで4色タイプと6色タイプがありますが、もし、デジカメなどの写真画像を印刷するのであれば絶対6色タイプのほうがいいです。←これは経験上
Youyouさんのご意見教えてくださって有難うございます。
独立タンクと一体型タンクにばっかりこだわっていたので
4色タイプと6色タイプがあるなんて存じませんでした。実際に買う際に是非参考にしたいと思います。本当に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
インクジェットプリンタのことですね。
最近のカラープリンタは 黒 と シアン マゼンダ イエロー の 4色(6色のもあります)をかけあわせて印刷しています。
さて「一体型タンク」は上記の4色 あるいは 黒以外のカラー3色が一体となっており、例えばシアンのインクがなくなったら、他のインクが残っていてもインクを交換しなくてはならず、不経済だといえます。
一方、「独立タンク」では、シアンインクがなくなっても、シアンインクのみを交換すればよいので、きわめて経済的といえます。
こういったことや、プリンタの解像度(印刷の細さ)、予算、対応用紙サイズなどを考慮して買われたらいかかでしょうか。
有難うございます。どちらのカタログを見ても凄く
良い様に書かれていて迷い、実際に使われている方の
ご意見をお聞きしたかったのです。
とても参考になりました。ありがとうがざいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EPSONプリンターの写真印刷がピ...
-
印刷品質の、きれい、標準、は...
-
印刷すと全体的にピンクっぽい
-
写真を印刷する時のインクの消...
-
プリンターの違い
-
フチあり印刷フチなし印刷
-
Word98で色画用紙に白い...
-
赤っぽく印刷されるのはなぜで...
-
BCI-7eBKとBCI-9BKの違い
-
プリンタを買うべきかインクを...
-
プリンターについて教えて下さい。
-
Word
-
金銀、白を印刷できるプリンター
-
結構な量の紙を印刷しようかと...
-
久し振りにデルのプリンタで年...
-
年賀状は自分で刷るのと業者に...
-
CANON IP90で印刷できません
-
インクカートリッジからインク...
-
印刷代を請求していいと思いま...
-
プリンターのカラーインクの減...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EPSONプリンターの写真印刷がピ...
-
インクカートリッジからインク...
-
印刷品質の、きれい、標準、は...
-
印刷代を請求していいと思いま...
-
印刷したら紫っぽくなってしま...
-
印刷すと全体的にピンクっぽい
-
印刷すると、一定の間隔で「変...
-
Wordで白字を印刷したいです!
-
赤っぽく印刷されるのはなぜで...
-
図形の背景を白色で塗りつぶし...
-
DVDラベルをプリンターで印...
-
白い文字を印刷するには・・・?
-
OHPフィルムへの印刷について
-
プリンタで印刷したカラー文字...
-
印刷途中でインクがなくなった...
-
インクが乾いていない印刷状態...
-
写真印刷、全体的に赤い?薄い
-
プリンターで、メモ帳などの印...
-
印刷した名刺がにじむ
-
インク量が少なくて済む用紙種...
おすすめ情報