
Linuxの学習に励んでおります、初心者です。
var/mailに移動し、mail コマンドを実行したところ、下記のように表示され
ail version 8.1 6/6/93. Type ? for help.
"/var/spool/mail/root": 13 messages 13 new
>N 1 root@localhost.local Fri Jan 27 11:15 29/1128 "SMART error (CurrentPendingSect"
~ 省略
N 12 root@localhost.local Tue Jan 31 08:04 29/1128 "SMART error (CurrentPendingSect"
N 13 root@localhost.local Tue Jan 31 09:10 152/5677 "LogWatch for hp"
&
Message 1:
From root@localhost.localdomain Fri Jan 27 11:15:12 2006
Date: Fri, 27 Jan 2006 11:15:00 +0900
From: root <root@localhost.localdomain>
~ 省略
No additional email messages about this problem will be sent.
そして、エンターを押すと、Message 2: Message 3:と続いて表示され q を押して終了させ
ようとした所…
& q
Saved 3 messages in mbox
Held 10 messages in /var/spool/mail/root
[root@hp mail]#
[root@hp mail]#
[root@hp mail]# **********。
-bash: *******************。: command not found
[root@hp mail]#
と表示され、終了しました。
***の部分は私が利用しているYahoo無料メールで、一番最後に受信したメール文章です。
私はLinuxではメールもネットも使用しておりません。
それなのになぜ、メールの内容がサーバのrootファイルに記録されているのでしょうか?
ApacheとTomcatをインストールしており、TeraTermを使用してSSH通信しています。
不正アクセスの可能性もあるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、アドバイスお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>それなのになぜ、メールの内容がサーバのrootファイルに記録されているのでしょうか?
お書きのログからではその気配はありません。何かの勘違いでしょう。何も心配ありません。
command not found になっている部分は、Yahooメールの該当部分をコピーしたままになっており、TeraTermに誤ってペーストしてしまったものと思われます。
FoggyMountainさん、notnotさん、ご返信ありがとうございます。
まさにその通りで、コピーした状態で、誤って右クリックをしてしまいコピーしてしまったようです。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) pthonのframeに演算結果(数値)を表示したい 1 2023/06/05 22:08
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- UNIX・Linux メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定 2 2022/06/23 21:06
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのグローバル変数 2 2022/11/25 18:02
- UNIX・Linux マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda 1 2023/05/13 21:23
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
書き込み権限が無いためコピー...
-
SUID(Set UID)属性の使い方につ...
-
コマンドがきかない root のフ...
-
Solarisの復旧セッションでファ...
-
シェルスクリプトでのechoについて
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
Solarisが起動しなくなった・・・
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
cactiでグラフが表示されない
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
AIX ksh利用 grep 検索で マ...
-
FTPコマンドの戻り値について
-
kshでのcase文条件範囲について
-
cd samba-2.2*/sourceがない?
-
MS-DOS ver. 6.20 で。
-
loggerコマンドでkern.warning...
-
fedora10でソフトウェアの追加...
-
ApacheでCGIが正常に動作しませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
書き込み権限が無いためコピー...
-
/etc/passwd と /etc/shadowを...
-
メールサーバの/var/spool/mail...
-
RedHat8.0でrootでログインでき...
-
maillog内のsendmailエラー
-
Ubuntu10.04で自動でシャットダ...
-
管理者ユーザを作ったつもりな...
-
GUIでのroot権限取得について
-
環境変数の設定変更について
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
コマンド終了ステータス
-
cactiでグラフが表示されない
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
実行中のシェルスクリプト自体...
-
FTPコマンドの戻り値について
-
【ターミナル】MacBookにディー...
おすすめ情報