アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。
今までSolarisを使用しメールサーバ等の運用をしておりました。かなりの年数が経っており寿命かなと思っておりましたところ、動かなくなってしまいました。
私が作業をしたわけではありませんので、詳しい状況はわからないのですが、再起動をしました。
しかし、その後は何度も何度も再起動の繰り返しで起動ができない状態になっております。使い慣れてるわけでもなく、スキルもないのですが、なんとかファイルを取り出したいと思っております。
WindowsでいうところのSafeModeなるものは存在しないのでしょうか?
お願いいたします。

A 回答 (4件)

No.3において、誤りがあります。



>再度、システムをモニターモードで立ち上げて、
ok boot disk 0

ok boot disk0
です。

モニターモードでの診断は、ハードウエアの診断が主体ですので、ブートシーケンスについは、診断は出来ません。

1.モニターモードでの診断手順
ok > setenv auto-boot? false
ok > setenv diag-switch? true
ok > setenv diag-level max
ok > reset

ここで、システムは一度、リセってされて、その後診断結果が表示されます。その中に、何かエラーメッセージが表示されていないか。

単独に、
ok > show-disks
としたときに、Boot Device ........
に、エラーが無いかを確認します。

ブートイメージは、ハードディスクのスライス0から読み込みますので、ここで、エラーがある場合は、ブートは出来ません。

ok > test-all
全てのハードウエアテストを行ないます。同様に、エラー表示が無いかを確認します。

確認が終わったら、
ok > setenv auto-boot? true
ok > setenv diag-switch? false

ok > boot disk0 → 多分、ハードディスクは1台なので"0"だと思います。この部分で、再起動が始まる時は、ハードディスクのスライス0が、損傷をおこしていると思われますので、これ以上は、いかんともしがたいです。

繰り返しになります。
2.どうしても、データを吸い上げたいのであれば、スライス0以外は、損傷を受けていないことを前提に、このハードディスクを、正常なSparc Stationに組み込んで、マウントしてデータを取り出します。

3.今どき、SCSIインターフェイスの外付けのCDドライブはないとは思いますが、あれば、接続し、CDROM(バージョン7以降であれば、2枚目からブートします。)からブートします。

ok > boot cdrom -s

で、シングルユーザモードでログインして、ハードディスクをマウントして、データを取り出します。

データの取り出しは、cp(copy)、dd(disk dump)コマンドでも、そのほかのアーカイブコマンドのいずれでも可能です。フロッピーでも、ハードディスクでも、テープでも、いずれでも可能です。

最後に、アドバイスも、ネットでのやり取りでは、残念ながら、これが限度です。それと、ミッションクリティカルな業務でご使用であれば、テープでのバックアップは最低でも必要かと思います。解決をみることが出来なかったこと、お許しください。
    • good
    • 0

>「 init Data : fault 」


どの時点で出るのでしょか。初期段階ででるようであれば、Dataの初期化が失敗しています。

ok banner
Host ID、ネットワークのMACアドレスなどが表示されますか。

ok boot -a
[.....]ディフォルト値です。
順に「Enter」で進めてみてください。どの時点で
こけますか。

ok probe-scsi-all
SCSI機器のIDなどが表示されます。

ok reset
システムを診断して、システムをリブートします。

モニターモードで、システム的には動作しているようです。

再度、システムをモニターモードで立ち上げて、
ok boot disk 0

disk 0からブートします。

この当たりを一度確認してください。
一般的には、モニターモードでのコマンドは使用することがないので私も調べないと分かりません。

また、努力した割には、悲惨な結果になる可能性もあります。No.2で書いたように、正常に動作するSparc Stationで、不良ハードディスクをマウントして、データを吸い上げる方法しか残されていないかも知れません。

とりあえずアドバイスしておきます。
また、私のSparc Stationで確認をして見ますが、恐らく回復の可能性は、極めて少ないと思ってください。
    • good
    • 0

>CD-ROMドライブがない場合はどのようにすれば、いいでしょうか?



修復できるかは分かりません。Sparcステーションを前提で記述いたします。

No.1氏は、Unix系の相当の経験者のようで、割り込んで、口出し、墓穴を掘ることに躊躇いたしました。

電源を入れた後、
「Stop」キーと、「A」キーを押し続けます。
Ok ?
この状態を、モニターモードと呼びます。

Ok ? boot -s (-Sでも可)
「シングルユーザモード」の状態です。
「root」のパスワードを求められます。

これで起動できれば、後は、ファイルアクセスが可能です。

# df
で、マウントされているスライスを確認します。
# fsck
いくつかのPhaseでチェックが行なわれ、修復の必要があれば、修復のメッセージが表示されます。


Ok ? boot -a
で、インターラクティブに起動をトレースする方法もありますが、難解です。

問題箇所が、ハードディスクなのか、あるいは、ホストIDのCMOSのバッテリーがなくなったのか、原因が特定できないのでなんともいえません。

何とか、データを絶対に取り出さなければならないほど重要なのであれば、ハードディスクを取り出して、正常に動作している、Sparcステーションに取り付けて、そのハードディスクをマウントして、データをとりだす。

Solarisのスライス(Windowsのパーティションに相当)は、他のスライスが壊れても、正常なスライスは、読み書きが出来るとされています。

相当古(?)い機種であることから、HDDはSCSIだとおもいます。Sunの製品は、保守性にすぐれていますので、ネジ一本でカバーが外せ、HDDもプラケットの爪を引くだけで、簡単に外すことが可能なはずです。(ただし、最近の廉価版のSparcステーションは、HDDがIDEのものがありますので互換性がありません)

なをこのような事態に陥らないように、テープバックアップや、ハードディスクを2台構成にして、ディスクダンプをして、常時システムのメインテナンスを怠らないことです。

これで、絶対に万全という方法はありません。HDDが一番弱いことは事実です。

この回答への補足

ありがとうございます。
参考にさせていただきましたが、それでもうまくいきません。
まず、モニターモードまではいけるのですが、そこから
シングルモードでもbootができません。
いままでと同じ状態で、リブートが繰り返されます。
画面上に表示されている中で気になったのがあります。
「 init Data : fault 」
修復可能でしょうか・・・?
よろしくお願いします。

補足日時:2003/06/26 11:34
    • good
    • 0

まずは、PROMモードで、CDROMから起動して、ハードディスクのすべてのパーティションで


fsckを実行することをお勧めします。

OK? boot cdrom -s <ENTER>

# fsck /dev/rdsk/c0t0d0s0 <ENTER>
...
...

fsckの必要なしにマウントできたら、ファイルをフロッピーに取り出せる
ことも可能です。

この回答への補足

ありがとうございます。
CD-ROMドライブがない場合はどのようにすれば、いいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

補足日時:2003/06/24 18:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!