
find / -name 何か
・・とすると以下のようなエラーが出ます。これを根本的に改善するためには何をしたらよいでしょうか?
以前apacheをchrootするためにいろいろやったのが原因でしょうか?自分で理解してないでページに書いてあったことをそのまま実行したので何をしたかは覚えてないのです。ページも失念してしまいました。
一応思い出したものだけ・・・
よくわからないコマンドのひとつは
mknod /chroot/httpd/dev/null c 2 2
でした。後ほかにも /etc/fstabとかをいじったり
いじったものをマウントしたりしてました。
関係ないかもしれませんが・・・
find: WARNING: Hard link count is wrong for /proc: this may be a bug in your filesystem driver. Automatically turning on find's
-noleaf option. Earlier results may have failed to include directories that should have been searched.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
/procという場所を見にいってWarningが出てますね。
似たような質問が英語でありました。
http://www.linuxquestions.org/questions/showthre …
/proc以下を検索しないように
find /home -name なんとか
find /etc -name なんとか
のように指定してはいかがでしょうか。
ありがとうございます。どうしても仕方ないときにはそういう風にやってるのですが、
根本的な対処になってないと思うので・・。ファイルシステムにエラーが
あったりするとなんか気持ちよくないですし・・
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
結論から言えば何の心配もないと思います。
警告が表示されるのが嫌であれば、
$ find / -name 何か 2> /dev/null
としてしまえば警告は全て/dev/nullに送られて表示されなくなるでしょう。
余談ですが、Apache は chroot することを想定して作られていないので、あまりやらない方がよいと思いますよ。内部構造を全て理解しているなら話は別ですが・・・
ありがとうございます。問題ないのですか。
そういうことならば気にしないことにします。
Apacheのchrootはうまくいかなかったので結局
やめてしまいました。その代わりセキュリティーの
設定をきちんとやることにします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
https://www.redhat.com/archives/fedora-list/2005 …
/procというプロセスによってディレクトリが作られたり、削除されたり
している場所で起きるという原因もあるようです。
https://www.redhat.com/archives/fedora-list/2005 …
kernelの問題でkernelをupdateすればいい、という話しもあります。
調べていただいてありがとうございます。やっぱり
英語ができるとよいですね。英語苦手で日本語のページ
を調べつくしても情報がないときとか、linux使ってるとよくあります。
yum update kernelをやってみましたがどうやら最新の
カーネルを使ってるみたいでした。なので二番の解決案は
だめみたいです。/procはプロセス管理とかを
するシステムに根深いディレクトリのようなのですが・・
抜粋:yum list の結果です。
kernel.x86_64 2.6.12-1.1447_FC4 installed
その他カーネルに関係のありそうなパッケージは以下のとおりです。
kernel-devel.x86_64 2.6.12-1.1447_FC4 installed
kernel-devel.x86_64 2.6.11-1.1369_FC4 installed
GFS-kernel.x86_64 2.6.11.8-20050601.1526 updates-released
GFS-kernel-debuginfo.x86_64 2.6.11.8-20050601.1526 updates-released
GFS-kernel-smp.x86_64 2.6.11.8-20050601.1526 updates-released
cman-kernel.x86_64 2.6.11.5-20050601.1526 updates-released
cman-kernel-debuginfo.x86_64 2.6.11.5-20050601.1526 updates-released
cman-kernel-smp.x86_64 2.6.11.5-20050601.1526 updates-released
dlm-kernel.x86_64 2.6.11.5-20050601.1526 updates-released
dlm-kernel-debuginfo.x86_64 2.6.11.5-20050601.1526 updates-released
dlm-kernel-smp.x86_64 2.6.11.5-20050601.1526 updates-released
gnbd-kernel.x86_64 2.6.11.2-20050420.1331 updates-released
gnbd-kernel-debuginfo.x86_64 2.6.11.2-20050420.1331 updates-released
gnbd-kernel-smp.x86_64 2.6.11.2-20050420.1331 updates-released
kernel-debuginfo.x86_64 2.6.12-1.1447_FC4 updates-released
kernel-doc.noarch 2.6.12-1.1447_FC4 updates-released
kernel-smp.x86_64 2.6.12-1.1447_FC4 updates-released
kernel-smp-devel.x86_64 2.6.12-1.1447_FC4 updates-released
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
インストールできないですどう...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
[Linux初心者]Ubuntu22.04.3LTS...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu proのデスクトップ版は...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
「トゥ]の出し方
-
ubuntu が起動しない。
-
centos7 で最近起動後数時間経...
-
ubuntuのターミナルで書いたコ...
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
Red Hat Linux 9でcd-romをマウ...
-
CentOSでのCDマウントがうまく...
-
/optのアクセス権を変更したい...
-
Solarisが起動しなくなった・・・
-
Linux+Sambaでフォーマットされ...
-
Maximum mount count の値が?
-
mt statusについて
-
/dev/shmのキャッシュクリアは...
-
solaris ディスク情報の見方に...
-
findでエラー
-
リナックスでDVDドライブを使い...
-
Linux Debian(stretch)のレジュ...
-
dfコマンドの出力結果について
-
USBハードディスクのnfsでのエ...
-
DLTのマウント
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
コマンド終了ステータス
-
【ターミナル】MacBookにディー...
おすすめ情報