dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リナックス、自作ともに初心者です。
先日、秋葉でCRWD-48FBという、DVD読み込みが出来るBUFFALOのコンボドライブを買ってきて接続したのですが、リナックスマシンではCD-ROMは読み込みできても、DVD-ROMは読み込みできません…。
確かに対象OSにリナックスとはかかれてないのですが、専用のドライバとか、ないんでしょうか?
いろいろ見て回ったんですけど、対象OSにリナックスと書かれてるものは見かけなかったので、リナックスはどれでもイケるんだろう・・と考えて購入したのですが・・。
また、リナックスで使えるDVDドライブを選ぶ際にはどのようなことに注意して購入したらよいかもアドバイスしていただけると幸いです。

A 回答 (8件)

こんばんは。



FedoraCore4で、日経Linux12月号のDVD-ROMをマウントしてみましたが
こちらの環境では、特に問題ありませんでした。

●ファイルタイプ「iso9660」でマウント->成功

# mount -t iso9660 /dev/hdc /mnt
# dmesg | tail

ISO 9660 Extensions: Microsoft Joliet Level 3
ISO 9660 Extensions: RRIP_1991A

●ファイルタイプ「udf」でマウント->成功

# mount -t udf /dev/hdc /mnt
# dmesg | tail

UDF-fs INFO UDF 0.9.8.1 (2004/29/09) Mounting volume 'CDROM', timestamp 2006/10/25 09:11 (121c)


マウントに失敗したときに、たぶんカーネルがエラーメッセージを出力していますので、
そのエラーメッセージで、Googleなどで検索してみてください。

また、うちのFC4のカーネルバージョンは、(たぶん)最新の2.6.17-1.2142_FC4です。
念のため、カーネルを含む全パッケージをyumコマンドで最新にアップグレード
してみてください。

この回答への補足

返事がかなり遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
さて、同じくFC4ということで、大変助かります。
さて、上記と同様に日経Linux付属DVD-ROMをいれて
mount -t udf /dev/hdc /mnt
と入力すると、
mount:メディアが見つかりません。
というエラーが出ます。
また、dmesg|tailをすると、
ide:failed opcode was:unknown
ATAPI device hdc:
Error:llligal recest

という内容が表示されます。
CD-ROMをいれた場合はオートマウントしますし、ドライブが/dev/hdcで認識されているのは間違いないと思うのですが、何か原因があるのでしょうか?
ただ、機種が古く、6年ほど前のマシンで、cpu450、メモリ128、hdd20Gで(当時の最新機種です)買ってきたマシンなので、もしかしたら、マザーボードがDVDをサポートしていないのかも・・という気もします。。
自力では解決困難ですので、さらにご助言いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

補足日時:2006/11/29 20:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いままでの回答者様へ。
質問が下に行きすぎてレスがつかなくなってしまったので、いったん締め切って再投稿します。そのため、ポイントはそちらの質問でつけさせていただけたら、と思います。まことに勝手ですが、いままでご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/12/01 21:47

$ cat /proc/filesystems


でしょうか。

うちのVineでは、
iso9660
udf
が出てきます。

2006年11月19日

参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man …

この回答への補足

返事がかなり遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
回答についてですが、同じくcat /proc/filesystemsを見てみると、
nodev proc
nodev sockfs
iso9660
udf
・・・
といった感じにでてきます。
先頭に"nodev"がないので、対応している、ということなのでしょうか・・。読めないのですが・・。

補足日時:2006/11/29 20:24
    • good
    • 0

一度、別のDVD-ROMでマウントしてみてはどうでしょうか。



カーネル設定でudfファイルシステムがoffになっている、ということはないと思いますが、どうなっているでしょうか。
FedoraCore4のことを知らないのですが、自分でカーネルを構築したのでしたら、その時の /usr/src/linux/.config の、CONFIG_UDF_FS とか CONFIG_UDF_RW とかの設定でしょうか。カーネルをいじっていなければ、/usr/src/linux/configs/ あたりに標準configがあるのでしょうか。

2006年11月18日

この回答への補足

別のDVD-ROMでも試してみましたが、結局マウントできませんでした。
自分でカーネル構築はしていません。
最後の手段、と思い、コンボドライブに交換した状態で、FeroraCore4を再インストールしたんですが、それでもDVD-ROMドライブとは認識しても、DVD-ROMを挿入しても認識もマウントもしてくれません。。
mount -t udf 
でDVD-ROMのファイルシステムを指す、ということはわかったのですが、エラーの内容は、そんなファイルシステムはカバーしてない、といった内容のものです。
どなたか、調べる場所や、どのファイルにはどのように記入されていないといけない、など、わかりましたら回答をお願いいたします。

補足日時:2006/11/19 20:41
    • good
    • 0

こんばんは。



#3でも回答しましたが、まずは、カーネルがDVD-ROM装置を認識しているか
確認してください。

(1) FedoraCore4を再起動する。

(2) FedoraCore4起動直後に、コンソールでdmesgコマンドでカーネルメッセージを確認する。

# dmesg | grep hd

または

# dmesg | grep sd


うちのFedoraCore4の場合は、以下のように、ATAPIタイプのDVD-ROM装置がhdcに接続されているのが
わかります。

# dmesg | grep hd
  ide1: BM-DMA at 0x14d8-0x14df, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:pio
hdc: IDE CDROM Drive, ATAPI CD/DVD-ROM drive
hdc: ATAPI 24X DVD-ROM DVD-R CD-R/RW drive, 2048kB Cache, UDMA(33)
SCSI device sda: 25165824 512-byte hdwr sectors (12885 MB)
SCSI device sda: 25165824 512-byte hdwr sectors (12885 MB)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、再起動直後に
dmesg|grep hd
を実行したところ、
hdc: HL-DT-ST RW/DVD GCC-4520B, ATAPI CD/DVD-ROM Drive
hdc: ATAPI 52X DVD-ROM CD-RW/R Drive ,2048kB Cache, UDMA(33)
の二行がヒットしました。
カーネルは対応している・・ということでしょうか?

補足日時:2006/11/18 22:03
    • good
    • 0

回答2の補足に



/div/hdc media/cdrecorder auto pamcosole,exec,noauto,maneged,0,0

と書かれていますが、

/dev/hdc /media/cdrecorder auto pamcosole,exec,noauto,maneged,0,0

ですよね。


ルートユーザになって、DVD-ROMを手動でマウントできるのでしょうか。

$ su -
# mount -t udf -o ro /dev/hdc /media/cdrecorder

2006年11月18日

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
# mount -t udf -o ro /dev/hdc /media/cdrecorder
を実行してみましたが、しばらく読み込み中?みたいな処理時間があって、そのあとで、コンソールに
wrong fs type, bad option , bad superblock on /dev/hdc,missing codepage or other error

と表示され、マウントできないようです。
どなたか、更なるお力をお貸しください。

補足日時:2006/11/18 21:31
    • good
    • 0

こんばんは。



うちのFedoraCore4でも、DVD-ROM装置を利用しています。


●カーネルがDVD-ROM装置を認識しているか確認してください。
 うちのPCの場合は、/dev/hdc がDVD-ROM装置です。

# dmesg | grep hdc
  ide1: BM-DMA at 0x14d8-0x14df, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:pio
hdc: IDE CDROM Drive, ATAPI CD/DVD-ROM drive
hdc: ATAPI 24X DVD-ROM DVD-R CD-R/RW drive, 2048kB Cache, UDMA(33)


●/etc/fstab に /dev/hdc がインストール時に設定されているので、
 後はマウントするだけです。

# cat /etc/fstab
/dev/hdc   /media/cdrecorder auto pamconsole,exec,noauto,managed 0 0

# mount /media/cdrecorder/
mount: ブロックデバイス /dev/hdc は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします

# ls /media/cdrecorder/
LinuxWorld PL RHL RedHat VL Vine isolinux plamo rr_moved


●直接mountコマンドを実行してもいけます。

# mount -t iso9660 /dev/hdc /mnt
mount: ブロックデバイス /dev/hdc は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします

# ls /mnt
LinuxWorld PL RHL RedHat VL Vine isolinux plamo rr_moved


参考にしてください。

この回答への補足

fstabのマウントの部分
# cat /etc/fstab
/dev/hdc   /media/cdrecorder auto pamconsole,exec,noauto,managed 0 0

は記入されたとおりになっています。
dmseg | grep hdc
を実行するとbad error と書かれたエラーが大量にでてきます。
ちなみにウチのドライブも/dev/htcにマウントされているハズなのですが・・・。

# mount -t iso9660 /dev/hdc /mnt
これは実行しても
wrong fs type, bad option, bad superblock on /etc/hdc
・・・
と表示され、マウントできませんでした。

やはりコンボドライブでCD-ROMを使って再インストールしたほうが一番確実でしょうか・・。

補足日時:2006/11/18 19:53
    • good
    • 0

/etc/fstab の該当する部分はどうなっているでしょうか。



うちのVineの例で言えば、

/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,owner,kudzu,ro,iocharset=euc-jp 0 0

となっていたら、

/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,owner,kudzu,ro,iocharset=euc-jp 0 0

にして、iso9660(CD-ROM)でもudf(DVD-ROM)でも対応できるようにしたらよいような気がします。

2006年11月18日

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ウチのFedoraCore4の/etc/fstabの該当部分と思わしき部分をみると、

/div/hdc media/cdrecorder auto pamcosole,exec,noauto,maneged,0,0

となっています。デスクトップの「コンピュータ」を開くと、CD-ROM/DVD-ROM Drive となっているのに、fstabではcdrecoderのように書かれているようです。
最初にCD-ROMドライブでインストールして、その後にDVDコンボドライブにしたから自動でセットされる設定が間違っているままになっているのでしょうか?
あまり使っていないので、このコンボドライブをつかってCD-ROMで再度FedoreCore4をインストールすれば解決できそうな気がします。

でも、できたら自力で設定を修正して解決したいです。
スキルアップのためにも。。
みなさんのお力を貸してください。よろしくお願いします。

補足日時:2006/11/18 19:35
    • good
    • 0

DVD-ROMの中身はどのようなものでしょうか。


DVD-VIDEOでしたらそのままでは読み込めないと思いますが、DVD-VIDEOではなく普通のファイルが入ったDVD-ROMなのでしょうか。

とりあえず、DVD-ROMのマウントもできないのでしょうか。

2006年11月18日

この回答への補足

OSはFedoraCore4です。
日経リナックスに付属していたDVD-ROMを挿入して、
コンソールで、
mount /etc/dvd-rom
としてもダメで、/etc/fstabか/etc/mtabにdvd-romがありません。
と表示が出ます。
またXウィンドウシステムで、コンピュータを開くと、そこではCD-RW/DVD-ROMドライブ、とここまで認識しているのですが、DVD-ROMを入れてもマウントに失敗しました。と表示が出ます。
まだ、不足の情報がありましたら追加します。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/11/18 13:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事