
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
私も興味があったのでmailコマンドやsmtpサーバなど、少し確認してみました。私の場合mailコマンドはs-nailコマンドになります。これを利用して外部のsmtpサーバを経由してインターネットの向こうに居る誰かにメールを送信することを想定しました(パソコン上のメイラーソフトを利用してメールを発信するのと同じです。)。
外部メールサーバですのでメールを送信する際にはサーバへのログインが必要になります。メールコマンドにより細かな設定は異なるのでしょうが、処理の内容は同じになるはずです。
私の環境ではsmtpサーバに関する設定は次の様になりました。
set mta=smtp://MyAccount@Domain:Password@smtpServer:587 \
smtp-auth=login \
from=MyAccount@Domain
一方のメール送信を実行するコマンドはcronスクリプト内で実行することを想定し...
echo "aaa" | s-nail -E -v Someone@SomeonesDomain
としました。
●...この設定だとスクリプトが正常に終了して何も出力しない場合でもsendmailを呼び出してしまうため、ちょっと使えないですね...
このご指摘について実行コマンドの"-E"オプションが効きました。例えば...
$ ls -l /tmp/tmp
-rw-r--r-- 1 Owner Group 0 6月 28 10:12 /tmp/tmp
容量 "0" のファイルに対し...
$ cat /tmp/tmp | s-nail -E -v Someone@SomeonesDomain
を実行するとメールの発信は抑制されます。s-nail以外のmailコマンドにも同様のオプションがあるようです。
●メールアドレスにホスト名が入らないようにできますか...
上のsmtpサーバ設定項目を参照いただくと、サーバログインのためのアカウントと、from設定によるメール送信元のアカウントが同じ設定になっています。
例えばfrom設定を...
from=Domain
等とすると...
s-nail: SMTP server: Sender address rejected: not owned by user MyAccount@Domain
と怒られます。つまり『成りすましはダメよ。』と言っているのだと思われます。smtpサーバが発したエラーですので、サーバによっては可能かも知れません。
以上の結果から「...ホスト名が入らないよう...」のご希望は中々難しいのではないかと思われます。
調査ありがとうございます。
crontabの設定を工夫すれば実現は可能、
sendmailの設定では難しいという事が分かりました。
あとはbindの設定が何かカギを握っている気がしてきました。
ホスト名を除きたい理由は、普段見るメアドは、たいていホスト名が付されておらず、これを真似したいと思ったのです。
@以降が短い方がシンプルで覚えてもらいやすいという理由もあります。
しかし、そこまで大きな問題ではないため、気長に調査してまいります。
そういうわけで全然急いでないですが、もし先生も何か分かったら教えてください^^;
No.1
- 回答日時:
既にご質問者様ご自身でお調べになっているかも知れませんが...
https://www.steponboard.net/linux/330/
https://qiita.com/amedama/items/10810ba004e546ab …
https://www.web-dev-qa-db-ja.com/ja/linux/cron%E …
1/2番めはcrontabsファイルの中でMAILFROM環境変数の設定により送信元変更を実現しようとするやり方ですが、2番目では「Ubuntuではできない。」と言っています。但しトライしてみる価値はあるように思われます。
3番目はcronがその都度実行するシェルコマンドの中で"mail"コマンドにより自らメールを発信するアイディアと理解しました。プラットフォームに依らず実現できそうに思われますが、結構トライアンドエラーを必要とするように思われました。
t.domain.jpの計4アドレスになっていました。
mailコマンドのごく断片的な知識しかないため、良く分かりませんが、どうもcrontabで設定した オプション等が全てユーザー名と認識され@以降を自動補完している感じです。
実はこの時、cronからもメールが送られてきます。
出力は全てmailコマンドに渡しているため解せませんでしたが、どうもmailコマンドが吐いたメッセージをcronが送ってきていたのでした。
内容は、
mail: cannot send message: Process exited with a non-zero status
というもので、検索すると、どうもubuntuはsendmailがデフォルトでない旨の記載を見つけました。
またまた環境の相違によるエラーのようです。
/etc/mailnameというのは見当たらないためスルーしました。
NULLMAILER_USER=webmaster
NULLMAILER_HOST=domain.jp
NULLMAILER_NAME="Mr Cron"
の設定は機能していないようです。
またここでは送信者アドレスは-fで指定するとあるため、最初の-rとなっている所を-fに変更してみましたが、to:の-r@host.domain.jpが-f@host.domain.jpに変わっただけでした。
~/.mailrcを作成してみましたが機能しないようです。
Exim、muttは良く分からないためスルーしました。
応用としてmailコマンドの代わりに次のようにsendmailコマンドで試してみました。
* * * * * /home/webmaster/try 2>&1 | sendmail -f webmaster@domain.jp to@docomo.ne.jp
これでFrom: は意図した通りになるのですが、To:と件名を設定するにはもっと複雑なコマンドになると思われます。
と、ここまで書いて気付いたのですが、この設定だとスクリプトが正常に終了して何も出力しない場合でもsendmailを呼び出してしまうため、ちょっと使えないですね。
私としてはcrontabの設定ではなく、sendmailやbindの設定をちょこっと変更するだけで簡単にできると考えていたのですが、そのような設定は無いのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- その他(Microsoft Office) outlook設定方法 1 2022/05/30 13:22
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- Outlook(アウトルック) アウトルック2019ですがIMAPでのアカウント設定をPOPに設定変更したいのですが・・・ 1 2022/08/30 18:37
- iPhone(アイフォーン) iPhone/iPadの標準メールアプリでのアカウント新規登録について pop/imap選択 1 2023/06/22 08:00
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- その他(Microsoft Office) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/01/12 13:51
- Yahoo!メール メルカリのパスワード再設定メールが届きません。 1 2023/07/14 09:34
- Outlook(アウトルック) outlookのメール設定で困っています 3 2023/05/26 09:57
- その他(メールソフト・メールサービス) メールアプリ spark にauメールが入れられない!!! 1 2022/08/19 23:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhone15に機種変更していろい...
-
welcartの基本設定「問い合わせ...
-
マイクロソフトアカウントとメ...
-
Windows11のパソコン、window10...
-
メールアドレスにホスト名が入...
-
フリーのCGIメールフォームに詳...
-
Gmail と SMTP
-
OUTLOOKの送受信
-
postfixメールソフトからの送信
-
他社のインターネット環境での...
-
Outlookに変更したら送受信が出...
-
アウトルックのメールでアカウ...
-
メールがきてるよ~♪
-
ヤフーメールアドレスの変更が...
-
別のパソコンでメールを見ても...
-
突然アウトルックのメールの送...
-
Outlook 2010 で「送受信を実行...
-
昨日アップルIDの情報が更新さ...
-
TLS1.2
-
IE8にしてから初期接続が遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone15に機種変更していろい...
-
メールアドレスにホスト名が入...
-
POINT→DTI メールの設...
-
welcartの基本設定「問い合わせ...
-
ブラウザのEdge
-
AirMac Base Stationの設定
-
Outlook2003の電子メールアカウ...
-
パソコンを新規購入にあたって
-
Windows11のパソコン、window10...
-
Sendmailの設定で
-
マイクロソフトアウトルック、...
-
メールを送信するとき、かなら...
-
環境によってmailtoでエラーが...
-
メールソフトでのpopサーバーの...
-
DIONのメール
-
ここの教えてから下らない質問...
-
メールアドレスの増やし方
-
マイクロソフトアカウントとメ...
-
TLS1.2
-
Outlook 2010 で「送受信を実行...
おすすめ情報
強制締め切りになったら自分で調べようと思いましたが、ひとまず放置してました^^;
1/2番目はやはり記載通りUbuntuではできないようです。
当方Fedoraから乗り換えたのですが、いろいろ勝手が違うのですね・・・。
* * * * * /home/webmaster/try 2>&1 | mail -s "crontest" to@docomo.ne.jp -- -r "webmaster@domain.jp" -F"Webmaster"
としても届いたメールは、From: webmaster@host.domain.jpのようにホスト名付きになってしまうようです。
そしてTo:は指定した宛先以外に、-r@host.domain.jp、webmaster@domain.jp、-FWebmaster@hos