dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達と喧嘩をしてしまいました…。
原因は本当にささいなことなんです。
 
私は自分でお小遣いを稼いでいるけれど、
今稼いでいる分は資格や勉強など、
自分を高めるために使って、社会人になったら
その分親に贅沢をさせてあげようと思っています。

友達は自宅から通っている大学生です。両親は共働き。
でもアルバイトで月に3~4万稼いだうちの
お金の半分を両親に渡していると聞きました。
残りでやりくりしているので貯金はほぼゼロ。
それで約束の日にお金がないからドタキャンとか、
こちらが結構いらついたことがあります。
 
「もう大学生だからアルバイトで親にお金をあげたいんだ」と友達が言うので、「うんうん、その気持ちはわかるけど、今は勉強や自分を育てるために使って、社会人になったらその分親に楽させてあげればいいのでは?」と私が言ったところ、「俺はもう大学生だから親に出してもらうばかりは嫌なんだよ。自分の考え方押し付けることしかできないんだな」と怒られて正直、自分の考え方が間違ってるのかなと悩んでいます。
 
……なんか私の考え方甘すぎるのでしょうか…。

A 回答 (14件中1~10件)

皆さんが書いていらっしゃるとおり、それぞれの家庭の事情と個人の考え方・やり方があるのですからあなたが間違っているのかなと悩むことは無いですよ。



ドタキャンの件ですが、彼はお金のこと以外でもだらしないと思われるところがありますか?
もしドタキャン以外はきちんとした性格なのでしたら金銭的な家庭の事情で、という事は無いでしょうか?もしかすると残りのアルバイト代も都合によっては親に出してあげているという可能性も無くは無いですよね?実は私自身、そういった環境にいるものですからもしかしてと思ったのです。そういう場合、本当の事情を言える人とそうでない人もいます。
そういった事情も無いのにドタキャンするんだったらせっかくの親孝行も価値が半減というか、偏っているなーと思いますけれど・・・。

>私は自分でお小遣いを稼いでいるけれど、
今稼いでいる分は資格や勉強など、
自分を高めるために使って、社会人になったら
その分親に贅沢をさせてあげようと思っています。

こんな風に出来るあなたは恵まれていますね。
ご両親に感謝しなければなりませんよ。少なくとも生活の心配をせずにいられるのですから。自分への投資にお金をかけられるというのは贅沢なことです。誤解しないで欲しいのですがそれは悪いことではありませんよ。
ただ、社会人になったら必ず「その分親に贅沢をさせてあげられる」とは限りませんよ。せっかく入った会社で人間関係に悩み失職したり、思いもよらない負債を負うことだってあります。このご時世ですからあなたの思い描いている社会人に必ずなれるとは限らないということも気持ちの隅に置いておいてください。
でも親思いなのは良いことですね。いつまでもそういう気持ちを持ちつづけてくださいね。
    • good
    • 1

友達は自宅から通っている大学生です。

両親は共働き。→本当にそうでしょうか?友達が本当のことを言ってるかわかりませんよ 
もしかしたら、親が借金している、親が職を失ったかもしれません。つまり、その友達の家は親のお金だけでは生活ができないために、その友達が働いている。そして、そのバイト代を生活費に入れているかもしれません。
なぜそう思うか、私がそうだからです。
友達に正直に話すなんてさらさらないです。
ゼッタイに言えないです!!!!!
ドタキャンも家族の都合かもしれません。本気でお金がないと私でもドタキャンするかもしれません。ドタキャンの理由も働くためかもしれません。
彼は彼なりの事情があるかもしれませんよ
親が金を奪っていくケイスもありますし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめレス失礼いたします。
いえ、彼は正直で嘘をつくような人ではないので、その辺りは彼を信じています(^-^;)

よく考えたら彼は彼の考え方、私は私の考え方があり、双方が悪いことではないんですよね。彼の行動も立派なことだと思っています。そこは認めているつもりです。

ただ彼がお金を実家に入れているわりに、遊びでお金をぱーっと使っているようなので。もう少し自分を育てるためにも使ってみればいいのに、というつもりでアドバイスしたつもりだったんです。でも彼には自分を否定されているように聞こえてしまったのかもしれません…。

うーん。今回の喧嘩はそう考えると、
論点の違いから生まれたんだなと改めて思います。
色んな人が世の中にはいるんだなあと、
今回改めて感じました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 22:31

>「もう大学生だからアルバイトで親にお金をあげたいんだ」と友達が言うので、「うんうん、その気持ちはわかるけど、今は勉強や自分を育てるために使って、社会人になったらその分親に楽させてあげればいいのでは?」



という考え方は正論のように見えますが、逃げの言葉にも聞こえます。そんなことを言っていて大人になってからそれを実行しない人がすごく多いです。

snow_dropsさんは本当にそのように考えているかも知れませんが、ならばいまからお金を親に少しだけ渡していくのはどうでしょうか?いまは有言不実行なわけですから立派にやられている友達に反論できる立場ではないかと思います。ドタキャンの件はいざ知らず。

>月に3~4万稼いだうちの
お金の半分を両親に渡していると

非常にすばらしいお考えの持ち主ではないでしょうか?そんな人がいるのですから、いい部分を吸収すればよいと思います。人それぞれという意見もあるでしょうが、これは純粋にいってすばらしい考え方ですよ。口では言えてもそれを本当に実行できる人は少ないものです。

snow_dropsさん考えてみてくださいよ。
実際に自分のお金が減る辛さを。お友だちは家庭の事情があるかも知れません。でも、自分を犠牲にしているのです。彼はsnow_dropsさんが口で軽々しく言えないくらい辛いことをやっているのです。

彼の立場、考えを知るために同様に親に入れてみてはどうでしょうか?言うは易し行うは難し。友だちがいらついたのもsnow_dropsさんが安易に言うからだと思いますよ。経験がなく、辛さも知らないのに知ったかぶりして言われると腹立ったことありませんか?

でも、ドタキャンはいけないこと。また、ドタキャンの理由を親に金を渡しているからという理由に結びつけるのは卑怯です。友だちにはそれはそれで厳しく注意してもよいと思います。
    • good
    • 1

アルバイト代の使い道はその人の勝手。

snow_dropsさんがとやかくいう権利はないです。

snow_dropsさんは裕福で友人はそうじゃないのかも。貧乏だからともいえないだろうし。共働きでも借金に追われている人もいます。
もしくは、本当は友人も自分のために使いたいけど、親の教育方針で仕方なくかもしれませんよ。
ま、ウソかもしれませんけど。

事情はいろいろあるでしょうから、そこは認めてあげましょう。

>なんか私の考え方甘すぎるのでしょうか
そんなことないですよ。
私なんかバイトしつつお小遣いももらっていました。(その代わり、いろいろバイトに対しての規制がありましたけど)使い道は主に貯金。友人にいたっては臨時のお小遣いももらってました。

問題はそこじゃないですよね? それを理由にドタキャンすることが問題であって、論点がすり替わってますよ。バイト代を何に使うかをじゃなくて、ドタンキャンすることについて話し合いましょう。

約束したんならその費用は置いておけ、無理なら約束するなというべき。あなたが友人のバイト代の使い道にとやかく言えない代わりに、お金がなくなった理由も知ったこっちゃない、でいいと思いますよ。半分は両親行きかもしれませんが、半分は自由に使えるわけですし。
    • good
    • 2

お互いの家庭環境などもわからないので失礼なことを言ってしまったら申し訳ないのですが・・・



snow_dropsさんの考えも一つ、お友達の考えも一つと思いますよ。
お金の使い方は人それぞれなので、snow_dropsさんのように今稼いでいるお金が自由に使えるものなのであれば、それはそれでいいと思います。また、社会人になっても親のすねをかじっている人も多々いる中、社会人になってから親孝行したいという思いは素晴らしいことと思います。

ただ、世の中には表面上何もなくてもいろいろ事情を抱えている家庭もあります。経済的に子供の収入も必要としているケースや、親御さんが要らないといっても経済事情を知っていて渡しているケースもありますし、経済的な問題でなくても稼げるようになったのだから一人前として渡したい!という自立した気持ちを持っている人、早いうちから孝行したいと思っている人、様々いると思います。

snow_dropsさんのお友達がこれらの例に当てはまるとはいいませんが、人それぞれ事情があり、人それぞれ考え方があるのです。しかも、事情のほうをかすられたときはムカっとくるかもしれません。

ただ、ドタキャンをした理由をそれに結びつけるのは筋が違いますよね。一ヶ月に自分が使えるお金がわかっているのなら、そのやりくりが出来ないお友達の責任だ思います。今度そんな話になったら、お金のこととドタキャンは切り離して話してみたらどうでしょう?「家に入れているからお金がない」という発言が出るほうが甘えています。
    • good
    • 0

他の方もアドバイスされていますが、人それぞれに考え方があって事情もあるのです。


もちろん自分と同じ考えを持った方もいますが、全く正反対の考えを持つ人もいますよね。

そんな時は無理に自分の考え方を相手に押し付けるのではなく『そういう考えもあるんだな』と思っておいた方が良いと思いますよ。

変に押し通そうとすると、今回の様にもめたり、相手から嫌われる可能性もありますからね。
社会に出ると今以上にそういう事(考え方の違い)が出て来ると思いますが、そういう中でも皆我慢したり自分の心と葛藤したりしながら頑張っているんですよ。

もし今回の事で少しでも相手に悪いなと思われるのでしたら謝って、また以前の様なお付き合いに戻ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分自身押し付けたつもりではなく…。ただ彼があまりに親にお金を渡す&遊び代に費やすばかりだったので、もう少し自分を成長させるためにお金を費やしてみたら?と言う趣旨でアドバイスしたつもりだったんです。
でもそう伝わらなかったのかもしれません…。
少し様子を見てみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/01 21:58

お金のやりくりが出来なくて(お金が無いから)キャンセルは、どうなんでしょうかね?


お金あるか、ないか…位、計算出来ますよね。
私は高校時代、バイト代を親に渡していましたが、約束を破った事はありません。お金が無いときは、正直に言いました。
    • good
    • 0

私は、ドタキャンが大ッ嫌いです。

ドタキャンするような人に、親孝行してます、みたいに威張られたくないですね。対等に議論する以前の問題です。
昔付き合ってた人で、お金ないのに人に奢ったりする人がいました。それで、お金がなくなると私に貸して、と言ってきました。人に金を借りるような人に、奢る資格なんてない!って思いました。社会人として、自分の生活に責任が取れるようになってから、人の世話はするべきです。
つまり、家計簿つけて、どのくらいなら友達と約束できるか、約束した相手に迷惑にならないようにとか、そういうことが考えられるようになってから、出直してきて欲しいですね、そのお友達。

ちなみに、私は高校を出てから実家を出て、学生ローンで生活してたので、親のお金はあんまり使ってないですね。その後、1年間くらい学生として実家に住んでたときは、親はお金に困ってなくて、私の方がお金はなかったので、家事とかを出来るだけ手伝うようにしてました。お金のない人がある人に無理に払わなくても良いと思います。出来る事をすれば良いと思います。
もし、実家がちょー貧乏ならば金銭的にも協力する必要があるかもしれませんが。だから、家庭によって条件は違うと思います。質問者様の考え方でご両親も納得されてるのなら、それで良いんだと思います。とにかく、ドタキャンのお友達には批判する資格はありません!
    • good
    • 0

人それぞれですよ。

質問者さんが正解で、友達が不正解というワケではないんです。人それぞれの考え方の違いというだけです。
たとえ質問者さんと友達が同じ環境で育ったとしても、考え方も一緒になるという事もないはずです。
一つの意見、考え方として受け止めましょう。
    • good
    • 0

どちらが良いとか悪いとかではないですね。


人それぞれ、人生それぞれです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています