dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在19歳の大学生なのですが母親に家にお金を入れろと言われました。私は家にお金を入れるべきなのか否か教えてください

私の両親は小学生の頃に離婚しています。ですが父がとても裕福で離婚した今でも母は父からブランド品のバッグを買ってもらったり高価な時計など貰っています。
毎月欠かさずに養育費として20万円程父から貰っています。
母がジムに通うお金なども請求しており、デパートに行けば50万円程購入しては父に請求しています。
不景気の中養育費を毎月必ず支払う人は珍しいと聞きました
私は私立の大学に通っていて学費は全て父が援助してくださっていて毎月お小遣いも貰っています。
母からは周りの19歳は普通ならもう働いている、家にお金を入れろと言われました、社会人になってから金銭的援助をしなくてはならないのは理解していますが、19歳の今アルバイトのお金を母に渡すべきなのか否かをよろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 母親からは食事を出してもらったりしていますがその他でお金を貰うことは一切ありません。
    ちなみに今住んでいる所は祖母のマンションで水道代や家賃など費用がかかっていません。光熱費やガスなどは母が払っていると思うので。その分を私が負担するべきなのでしょうか、

      補足日時:2020/02/27 10:10
  • 皆さんありがとうございます
    説明不足でしたが女子大生で、現在アルバイトをしていませんお金を入れろと言われてからアルバイトを考えたということです。

      補足日時:2020/02/27 10:50

A 回答 (13件中1~10件)

お母さんから離れないとね。

あなたもお父さんと直接連絡とった方がいいね。お母さんは多分ずっと自活した生活できないと思います。今のうちに離れた方がいいですよ。お父さんと離婚してるんですから、新たに再婚相手ができたら、もういるかもしれませんが、あなたが成人になれば養育費は止まります。離婚の後に経済的な援助を求めるのは、あくまでもお父さんの好意です。なんらかの形で止まる可能性もありますから、お母さんの生活の仕方はしばらく大丈夫だとしても、あなたの身に負担が必ず降りかかってきます。お母さんがまだ堅実な人ならいいですが、そうではないようなので.お金を渡すだけ湯水のように使われて終わりです。お父さんに頼めるようなら、一人暮らし始める手助けしてもらって、無理なら大学の卒業と同時に親元離れてみる方がいいと思いますね。働けとプレッシャーかけられてるのを逆手にとって家を出るべきかな。
    • good
    • 5

未成年なので


入れなくて良いのでは。
    • good
    • 2

一人暮らしをしよう!先ずはそこから

    • good
    • 2

バイトをしてないなら家に入れるお金ないのでは?


学校の勉強がどこまで忙しいかはわかりませんが
私は高校生の頃からバイトしてバイト代の半分を食費代として渡してました
学校で忙しいのならそれに専念すればいいし
半分遊びならバイトして親孝行するといいです
    • good
    • 0

「具体的に月々いくら必要なのかとその根拠を家計簿と共に示せ」と言えば黙ると思いますよ。

    • good
    • 0

家庭内で決める事なので「払うべき」なんて決まりはありません。



20歳になったらNo.3の回答のように一人暮らしをしてはいかが。
20歳になれば親権者であるお母様の意思に関係なく、お父様と質問者様だけで物事を決められるようになります。

>光熱費やガスなどは母が払っていると思うので。その分を私が負担するべきなのでしょうか、

それは養育費に含まれています。
養育費にはお母様の生活費は1円も含まれていません。
20万円も何に使っているのでしょうね。
家にお金を入れても構いませんが、本来はその分養育費を減額するのが筋です。
    • good
    • 0

何に使うのか、お金を入れた時、先月分の明細を見せてくれ!!



という。

何に使ったかの明細も見せてくれないなら、お金は入れられない、、と。

お母さんの、ブランドものや、矯正下着とかの一部に使われたりして。

もちろん、レシートも提出して貰う。
    • good
    • 0

学生なので、家にお金を入れる必要はありません。


バイト代の残りは貯金しましょう。
「大学で色々掛かるので、バイト代が残りません!」と言い逃れましょう!

もしかして、奨学金を借り入れして進学したのなら、それもおかしいですよ。
だって、養育費で20万も貰っているのですから、医療系以外なら、十分賄えます。

学生の子供にたかる母親は居ません。
母の金銭感覚は(ブランド物などで)狂っていると思います・・・

就職後の場合ですが、
同居の場合は、3~4万円が相場のようです。
もちろん、1人暮らしの場合は0円で、仕送りする人も居ますが、貴方の場合は不要でしょう。
    • good
    • 0

お父さんに相談したらどうでしょう?


あなたが直接養育費もらっては?
いっそ一人暮らしでもいいです
一人前の男だと言うなら親と別で暮らしても良いはずですよね
お母さんは満たされないものを、お金=愛情みたいになってしまってるのかもしれませんね
単純な金の亡者で片付けで良いのか
歪みを治さないと無理でしょう

養育費であなたの生活費や食費はでてるわけで
ありあまるぐらいあるはずですから
お金を入れる必要はありません。

ただ、金がないから、実費がいくらだからという意味でお金を入れろというのではなく
生活費も学費も小遣いも貰う立場でアルバイトして全額自分のことに使うのはおかしい
本来は就労して自立する年齢を勉強させてやってる、という自覚させるための
しつけ上少額でも入れろ
というならまあ有り得なくないとは思いますが
(学費、仕送りもらって親は倹約してるのにバイト代でブランドの財布やバッグ持ったり遊んでる大学生の多いこと…!)

でもこの場合はたんに
お金をもらうことが自分への関心、感謝みたいにお母さんがおかしくなってるのかなーとか
まあもともと買い物依存症とか浪費とかあるんでは?

あなたが独立して養育費がなくなったら困るから
今からあなたがお金をくれるようにしておこうと思ってるのかもしれません

逃げる算段をしておいた方が良いでしょうね
お母さんがどうあれ、巻き込まれて人生狂わす必要はない

お父さんに相談しましょう
    • good
    • 2

>毎月欠かさずに養育費として20万円程父から貰っています。


 養育費とは、子ども(質問者さん)が使う分としはて渡されるお金ですから
(父から見て他人である)母親は1円も使ってはイケナイのです。
 20万円、全額が質問者さんの生活費等にあてがわれます。

 離婚原因の一つに母親の浪費癖があるのかも知れませんね。

バイト代を渡す理由はありません。

>光熱費やガスなどは母が払っていると思うので。
>その分を私が負担するべきなのでしょうか
 養育費から削られる形で、既に負担していると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています