dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編み物の知識がほとんどないのですが、
あみぐるみを編みました。
目や口を刺繍糸で刺繍すると書いてあるのですが、
布に刺繍するように玉結びをしても目が粗いのでスルリと抜けてしまいます。
あみぐるみへの玉結びと最後の玉止めはどのようにすれば、いいのでしょうか。
そもそも玉結びや玉止めのではなく、他の方法で刺繍糸が
外れないようにするのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私も本格的ではありませんが


あみぐるみを作った経験がありますので・・・・。
私流で良ければ参考にして下さい。

目や口の刺繍は「玉どめ」は基本的にしません。

糸始末用の針はお持ちですよね。
その針で縫い終わりから近いところに2,3針くぐらせるだけです。(色が違うと目立ってしまいますが、内側の見えない部分を選んでくぐらせます(縫います))
あみぐるみの場合は
「わた」が入ってますよね?
私はテキトーなので、わたに「からませる?」感じでぐちゃぐちゃと縫っちゃいます。それでもとれませんよ。

う~ん 文章ですとわかりにくいですよね^^

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/%7emite/gurumineko/4/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
くるくると巻きつける感じですね。
縫い始めも同じ要領で巻きつけるのでしょうか。

お礼日時:2006/02/02 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!