
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Public Function KEISAN(A, B, C, SIKI As String)
SIKI = Replace(SIKI, "A", CStr(A))
SIKI = Replace(SIKI, "B", CStr(B))
SIKI = Replace(SIKI, "C", CStr(C))
KEISAN = Evaluate(SIKI)
End Function
Public Sub test()
Dim A, B, C, SIKI As String, KEKKA
A = 50
B = 80
C = 10
SIKI = "B+A-C"
KEKKA = KEISAN(A, B, C, SIKI)
MsgBox KEKKA
End Sub
No.2
- 回答日時:
おそらく、変数名のA、B,C等も外部から与えられるのでしょう。
考え方だけ。
1.変数名と値を入れる配列hensuu(1,99)を用意します。
2.外部ファイルから1行読み込む。
3.文字列が"SIKI="で始まっているなら6に進む。
4.読み込んだ文字列をSplit関数を使って変数名と値に分離してhensuu(,)に格納する。
5.2に戻る。
6.Split関数を使って計算式の文字列を取り出す。
7.計算式に対して、hensuu(,)に格納されている変数名を値に置換する。(#1の解答を参考にしてReplace関数を使う)
8.格納した変数名の数だけ7を繰り返す。
9.#1の解答に様にEvaluate関数で計算させる。
10.終わり
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語の変数(LSB)の合わせ込...
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
テキストボックスに入力された...
-
実行シェルからCOBOLへパラメー...
-
DOSバッチで変数の値を変数名に...
-
memcpyで画像を送りたいのです...
-
ResultSetの内部構造(Java)
-
素朴な疑問
-
コンボボックスの値取得について
-
wsprintf関数の使い方について
-
ArrayListの要素数の上限
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
C言語のポインターに関する警告
-
Log4jで機能毎に別ファイルへ出...
-
「配列定数は、イニシャライザ...
-
0dの意味を教えてください
-
オブジェクトの中のプロパティ...
-
ORA-01858: 数値を指定する箇所...
-
IF関数でEmpty値を設定する方法。
-
BOOL値を逆にしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
wsprintf関数の使い方について
-
JSPでの計算結果表示
-
C言語の変数(LSB)の合わせ込...
-
JSPでHashMap・配列の変数の値...
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
javaのCSVデータ読込についてです
-
hiddenの値を消したくない!
-
実行シェルからCOBOLへパラメー...
-
DOSバッチで変数の値を変数名に...
-
日付や時刻の"01"を" 1"に変換...
-
結合した文字列をファイル名に...
-
PSQLExceptionが発生する
-
excel vba 時間計算と条件分岐...
-
ArrayListの要素数の上限
-
ResultSetの内部構造(Java)
-
JavaScriptの変数の値が消える!?
-
Evaluate()に文字列の形式の数...
-
matchesを否定文として使う方法...
-
BCD形式で時刻を!
おすすめ情報