
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
よく、デジタルとアナログの話をする時に、時計の話を
しますよね。アナログ時計は1秒から2秒に秒針が進む時に
その間の時間を経過して行くけど、デジタル時計だと、
1秒の次は2秒で、その間は存在しない、と言うヤツです。
これと同じ事で、0と1で表現されているデジタルでは、
均一な物を作るのには向いていますが、微妙な個性と
言うか、『ゆらぎ』と言うか、『味』が出にくいかな、
と思う事はありますね。
手でろくろをひいて作った茶碗と、工場で作った茶碗の
違いみたいなもんかなぁ?
No.5
- 回答日時:
仕事に関連するデジタル機器の場合。
デジタルオーディオ
メリット:
高音質・頭出しが簡単・コピーの劣化が殆んど無い・編集がし易い。
デメリット:
メディアの傷等で無音になる事がある。
(アナログの場合は、ノイズが入るなどしても無音になり難い)
デジタルビデオ(映像)(オーディオと重複しますが…)
メリット:
高画質(圧縮率にも拠る)・ダビング時の劣化が殆んど無い
編集や特殊効果等し易い・機器が安定している、等。
デメリット
ドロップアウト等メディアの傷がモザイクとなる。
(アナログの場合は一瞬のノイズで済むが、デジタルの場合
補正回路の品質にも拠るが、目立つ場合がある)
アナログ時代は、電源を入れてから機器が安定するまでに
時間が掛かったが、デジタル化により短時間で利用できるようになった。
また、調整も簡単になったが、新しい技術も勉強しなければならない。
なぁなぁのお付き合い(機器を騙し騙し使用)がし難くなった気もします。
初期のデジタル機器と比べ、信頼性がUP。
(デメリット⇒メリット に変わりました)
No.4
- 回答日時:
そうですよね。
デジタル化すると、情報の劣化は無いけど、媒体の劣化が著しいんですよね。以前CDは寿命は10年だ。という話題がありましたよね。ちょっと話はそれるますが、私は音楽を聞くときCDを直接聞くより、テープに一度録音してから聞くほうが(要はアナログですね)音が柔らかくなってなんとなく好きです。どこが違うのか聞かれても困りますが、好きなんです。最近は聞いてないけど..No.3
- 回答日時:
デジタルのメリットは、容量をアナログより少なくできることが多いため、たくさんのデータや情報を一度に送ることができ効率的である。
暗号化などセキュリティ精度がアナログより高くできる場合がある。とにかく、テレビやビデオなどこれまでの情報機器への応用がしやすい。デメリットは、セキュリティ精度が高い反面、デジタルデータの保持媒体の精度は低く不安定な面が多い、要は保存性に弱い、失敗すれば一度で消える。人が見るにはアナログ変換(D/Aコンバート)が必要なものもある。
社会的には一度に莫大な情報をやりとりできるため、一つ一つの情報の価値観を下げる危険性がある。
一番の問題は、いまだにデジタルの記録媒体がアナログの記録媒体の保存性に追いついていないこと。アナログは劣化はしやすいが消えることはなかなかありません。デジタルは消える可能性が高く、本当に保存に弱い存在です。
現在最も安全性の高い記録媒体は中性の紙に穴をあけて保存するか、文字を手で書いて保存するのが最も長持ちします。皮肉ですが、いまだに人が紙や大地、建物に残す絵や文字ほど保存性が高い物はないのです。
No.2
- 回答日時:
対アナログとしてコメントします。
メリット:
データが劣化しない。ディジタルデータは0と1という配列で組まれているので、何度データをロードしようとアナログのようなディジタルオリジナルデータに損失は生まれない。
デメリット:
データを0と1で表現するためアナログのサンプリングを行うと非連続となる。
つまりアナログのデータは究極的にもディジタルでは完全には再現できない。
まあ、突き詰めれば人間には感知できるレベルではなくなるでしょうが。
補足:
あたりまえですがメディアは劣化します。
データが消えるときは一瞬。悲劇は突然訪れます(^^;
No.1
- 回答日時:
いろんなもののデジタル化、といっても範囲が広すぎて
もう少し具体的な例を示していただけると回答しやすいと思います。
まあ、一番の特徴はコピーしやすいということでしょうか。
例えば音楽CDのほぼ完全な複製が作成できる!
これはユーザーにとってはメリットですが著作権を考慮した業界からみると
デメリットになるでしょうか。
あまり回答になってないですね。失礼しました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- 哲学 最近ではいろいろなところでデジタル化が進んできていますが、例えば人の倫理観や道徳心、価値観だといった 8 2023/04/24 23:24
- 世界情勢 デジタルに疎いもので 4 2022/10/31 21:27
- Yahoo!ショッピング YAHOO!ショッピングについて。 年間で、何度か特別な5のつく日曜日でポイント還元キャンペーンして 1 2022/09/25 12:12
- 経済 日本からの輸出と、輸入などを考えたとき、日本にとってメリットの出る円・ドルの相場っていくらですか? 2 2022/11/13 06:56
- 書籍・本 デジタル本 2 2022/08/04 12:18
- その他(コンピューター・テクノロジー) デジタル化推進でうちの会社では、ペーパーレス化が進んでいます。 そこで、質問です。 会社では、検査課 3 2023/06/11 00:17
- その他(悩み相談・人生相談) 美容学生のメリットとデメリット 服飾学生のメリットとデメリットを教えてください!(どっちか1つでも良 1 2022/08/23 12:03
- その他(暮らし・生活・行事) 日本の高齢者は異常なほどデジタルに弱いのはナゼでしょうか? 9 2023/02/16 09:51
- Google Maps 皆さん、おはようございます♪♪ Googleのストリートビューについてのご質問です。 ストリートビュ 1 2022/08/12 10:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
J COMのアンテナを設置した後ア...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
JC-U2912Fでアナログモードにな...
-
ip電話の解約について
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
PCに繋いだPS2コントローラがア...
-
映画LDのパソコンへリッピング
-
サンプリング周波数48000ヘルツ...
-
HDDだけの録画機の番組をD...
-
画面の白い所が水色に
-
パソコンに付けている(アナログ...
-
地デジ対応DVDレコーダーでアナ...
-
館内放送(アナログ放送)を地...
-
地デジはNTSC?
-
本体(DELL)とモニタ(NEC)を...
-
地上デジタルの利点と欠点
-
私は今日本語を勉強しています...
-
地デジを録画したい・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
PCに繋いだPS2コントローラがア...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
センサーからの値(データ)を...
-
コールセンターのインフラとし...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
体重計についてです。デジタル...
-
ケーブルテレビを2階でもみたい!!
おすすめ情報