dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水彩画用紙の表面は刻印を透かして
文字が表になっている方が表なのでしょうか?
購入した紙は
アルシュ
ワトソン
Bresdin等です。
どちらに描けばよいのか分かりません。
色々と検索をかけても、それらしきことが
書かれていないということは、
裏と表はどっちでも良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

 もちろん透かしが入っていて、その文字が正しく読めるなら、そちらが表です。

透かしのない紙の場合は、ほとんどの場合、布目などのような凸凹ザラザラしたテクスチャーがある方が表としていいと思います。

 もちろんスケッチブックになったものは表紙側が表です。

 ただ、水彩画に限らず、どんな紙でもどんな画材でも、描くものによって紙の裏表を好みの方で選ぶということも多いものです。小さな花を原寸ぐらいでイラストとして描くなどというときには、かえって裏側のツルリとしたほうで描くこともあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
凸凹したほうが基本的に表なんですね。
表裏どちらを使用しても良いということで
気が楽になりました。裁断している分が
凸凹も見分けられなかったので・・・

お礼日時:2006/02/07 08:59

文字が表が表です。

好みで裏に書く人もいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。理解できました

お礼日時:2006/02/07 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!