重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ワード等の文章作成をする場合に、誤った文字を消すときに「Backspace」と「Delete」の両方で文字を消すことが出来ますがこの2つは文章削除の場合同じ作業をしていると考えていいのでしょうか?
「Backspace」がカーソルの左の文字を消し、「Delete」がカーソルの右の文字を消すことは分かっています。もっと目に見えない部分での違いがあるかどうかが気になったので質問させていただきました。

A 回答 (2件)

文字列を削除するほかに


Backspaceキーは別の働きをすることがあります。
たとえば、
URLをコピーして、Wordに貼り付けると、
文字列が青くなり、下線が引かれてハイパーリンクが設定されますが、
直後にBackspaceキーを押すと、ハイパーリンクが解除されます。

Deleteキーで文字を削除した直後にAlt+Backspaceキーで元に戻すことが出来ます。これは、Ctrl+Zと同じ働きです。

また、Wordで「ツール」-「オプション」の「編集と日本語入力」タブで
[Tab/Space/Backspaceキーでインデントとタブの設定を変更する]
設定にすることも出来ます。

InternetExplorerでは、Backspaceキーが「戻る」ボタンと同じ働きをします。
OutlookExpressでは、Backspaceキーを押すと上位のフォルダに移動します。(受信トレイにあるときBackspaceキーを押すと、ローカルフォルダ→OutlookExpressへ移動します)
    • good
    • 1

似たようなことですが,「Backspaceは,カーソルの前を消す」,「Deleteはカーソルの位置を消す」と考えれば良いと思います。

範囲選択した場合では同じ動作になる場合もあります。

いずれにしても,作業効率の関係で使い分ければいい(その時々で便利な方を使えばいい)ことなので,違いを気にする必要はあまりないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!