
花崗岩土壌の庭の隅に、深さ50mのボーリングをした結果、毎分70リットルの水脈に当たり、美味しい水をふんだんに使えてきました。
深井戸用の単相400wの、水中にジェットが付いた、圧力ポンプのスイッチでon-offするタイプのポンプを設置して7年になるところですが、このモーターのサーマルが、今年に入ってから初めて飛ぶようになり、昨日までで計4回飛んでいます。
その都度サーマルのボタンを押して復帰してきているのですが、サーマルガ飛ぶ原因としてはどういうことが考えられますか。
水は良質透明で砂の混じりもなく、内面にノロが付着しているとは考えられません。
モーターの交換が必要でしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
毎度毎度です。
延命できるけど危ないですよ~
人でいうと扁桃腺とっちゃう感じ。
具合悪いのに感覚麻痺させて元気に動いてる感じ?
内蔵のサーマル取っちゃって
A案.ちょこっと高い定格のサーマルと交換
その前に、
メーカにモータの定格電流聞いて
クランプメータで実際の電流値も調べます。
比較して大きく掛け離れてなければ
サーマルを交換です。
どれくらいの違いが許されるかは
メーカ問い合わせです。
あと、
サーマルは持続的な過負荷保護なので
回り始めの瞬間は測定しちゃダメです。
B案.モータの一番熱くなりそうな所に
表面温度検出タイプのサーマルを増設
サーマルプロテクタとか呼ばれてるかも?
バイメタルなので冷えるとまた使えます。
温度ヒューズだと使い切りです。
一回切れるとまた交換になります。
そもそも火傷しそうな温度用。
でも火事は防げそう。
C案.サーマルやめてブレーカだけ増設
この場合、ブレーカの定格間違えると
燃えてショートしない限りトリップしないです
ブレーカ保護は瞬間的な過負荷でも落ちちゃう
けど、紙一重な過負荷だと動作しないです。
じりじり熱くなって燃えます。
A>B>Cと、お勧め。
製品の改造だからホントはお勧めしないです。
ちゃんと選定しないと、何れも燃えます壊れます。
そして、根本的な解決ではないので
ホントに延命です。
ちゃんと見れば直る物も、壊しちゃうかも。
製品本来の回路次第で、A案,B案も
増設ブレーカ必要な可能性あります。
近所に街の電気屋さんっていないですか?
TV、冷蔵庫、家電なんでも修理します!みたいな。
その辺りの人に見てもらうと心強いです。
構成を見て、現場検証しないと
ちょこっと難しいかも~
以上でした
No.4
- 回答日時:
毎度です。
オールインワン?の一体型システムだとすると
メーカ問い合わせがいいかもです。
バラスの怖いし。
あと調べられそうな所
私は電気寄りの人間なので、
モータの電流が気になるかも。
クランプメータ挟みっ放しで、
トリップした時の電流値、いくつかなーって。
●サーマルについて
・電気回路の途中で検出するタイプの場合
ヒューズっぽいやつだと、
ちょっと調べにくいです。
検出電流のレンジ切り替えが付いている
タイプだと、1つ下げて見て
簡単に飛んじゃうか調べます。
その場合、最初のレンジから1つ上げて
様子見で使えるかもですが、
モータ定格電流がいくつなのか、
メーカに問い合わせて見てください。
定格とかけ離れてると、
火事ボーボーですので。
検証内容もあわせて伝えると、
何かアドバイス貰えるかも。
・モータの表面温度検出するタイプの場合
表面温度検出の場合、
検出部分の表面温度を測ってみたり
サーマル自体をドライヤなどで暖めて
動作チェックをしたりします。
サーマル飛んだ時、
モータが普通よりも熱くないですか?
検出温度は、
サーマル自身に書いてない事もあります。
型式から調べるか、メーカ問い合わせです。
表面温度計は普通無いと思うので、
出来るのは、ドライヤくらい?
●オイルを注(略
オイル注しちゃダメなモータもあるので
メーカ問い合わせた方がいいです。
ちなみにそのポンプって、
オイルを循環させて負圧を発生させてるタイプ?
★余り水を使わない時間帯に飛ん(略
圧力計or圧力スイッチの故障疑惑も浮上です。
もしくは、検出設定値が変わっちゃったとか。
システムの構成は良くわかりませんが、
タンクが満杯の時、ポンプが動作すると
過負荷になったりして。
電磁バルブ付いてるかわかりませんが
へたってて動作不良してるとかも
併せて気になります。
あと、
圧力がギリギリ検出状態の時、
モータが止まったり動いたりを
繰り返してしまうシステム構成の場合、
ON/OFFスイッチを連打するのと
同じ状態になっちゃうので
モータが過負荷になって止まっちゃうかも。
原因としては、タンクがへたっていて
少しず~つ圧力漏れているとか。
パッキンのへたり。
最近タンクの蓋を開け閉めした時に
ちゃんと閉めていないとか。
何か挟まってるとか。
以上でした
この回答への補足
お世話になります。助けて下さい。
昨日、朝起きてみたら水圧が下がり、サーマルガ飛んでいました。今年になってから飛び始めて5回目です。
5回とも、殆ど水を使っていない時間帯に限って飛んでいます。これは、モーターが冷えていることと関係があると思います。ただ、外気温の冷え込みとは無関係です。庭の池に薄氷が張った日が数日ありましたが、その日は異常なしです。
圧力スイッチの故障なら、浴槽に水を張る時間帯とかに発生すると思うのですが。
説明書を読みましたが、オイルの注入の必要はない機種です。
ON/OFFスイッチを連打するチャタリング現象は起きていません。
ポンプと圧力タンクの間にはバルブはないです。圧力タンクを触ったこともありません。
購入先に電話したら、ポンプと圧力タンクとのセット機種なので、全体を交換した方が良いとのことで、15万円くらいかかるとのことです。モーターだけの交換でも5万円かかるから割高だと。
もう少し延命させる方法はないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>水源の水量が豊富なため、ポンプが作動しても1~2分で停止し、連続運転をすることはないです
● この状態でサーマルが飛ぶのは異常に回転が重たい事が考えられます。
● 従って、水量、水深に関係するものとは考えづらい
● モーター又はポンプの回転自体が重たいと思われる
● 要因1)寒冷の為モーター、ポンプのオイルの粘度が異様に増加し、過負荷が発生している
● 要因2)モーター又はポンプのオイル切れ
● 要因3)ポンプの内部が寒さで凍結している
● 要因4)サーマル自体の故障の可能性
まとめ 寒さに関係していませんか、寒い日の朝のスタート時にサーマルが飛ぶなど、連続に水を使い始めるとサーマルは飛ばないのではありませんか?
この回答への補足
福岡市で、サーマルガ飛んだのは何れも外気温は5℃以上の日です。氷点下3℃以下の厳しい寒さも何度も経験していますが、寒冷時にサーマルガ飛んだことはありません。
飛ぶ時間は夕方から深夜にかけての時間帯に飛んでいます。雨天、晴天、曇天とまちまちで天気には関係ないです。
水の使用量は二人家族で少ないですが、余り水を使わない時間帯に飛んでいます。風呂に給水する時間など、まとまって蛇口を開いているときに飛んだことはないです。
オイルは注したことはないですがオイルの注入が必要でしょうか。
No.2
- 回答日時:
>水源の水量が豊富なため、ポンプが作動しても1~2分で停止し…
一般に、ポンプは揚水量を多くすれば消費電力は増えます。水の出し過ぎはいけません。ポンプと圧力タンクの間にバルブがあれば、少し絞ってみたらどうでしょうか。圧力タンクよりあとのバルブではないですよ。
また、揚程が高くなっても電力消費は増えます。揚程とはポンプの高さではなく、水面から吐出口までの高さです。
7年間のうちこれまではあまりなかったとのことですが、水位が下がっていることは考えられませんか。もし、降雪地域の方でしたら、今年は何年ぶり日の大雪なので、渇水状態になっているとも考えられます。
これらの原因でなければ、ポンプの砂かみ、あるいは寿命とも考えられます。
この回答への補足
深い山林の麓の住宅団地でして、降雪もない地帯で、使用水量と湧水量の関係から推測して、水位の低下は考えられないと思います。
蛇口のフィルターに付いているメッシュにも砂は見られず、砂かみもないと思います。
タンクは屋外設置で、ポンプの金属製のカバーは、通気孔として下部の3面にルーバーが付いていて、モーターのファンの風が出て来る構造になっています。このカバーの天井部に結露した滴が配線に落果していることを疑い、ポンプと圧力タンク全体を覆う雨除け屋根を造り、側面の風通しは開放して確保し、更に金属カバーの上に座布団などを載せて、カバー天井部内部の結露を防止する対策に着手することにしました、どう思われますか。
No.1
- 回答日時:
お初です。
そういった民生品?のポンプって
何年くらい使えるんでしょうね。
メーカに問い合わせないとわかりません。
サーマルが飛ぶ原因だと、
まず最初に、モータ過負荷を疑っちゃいます。
モータメーカに相談してから、
配管?ホース?と併せて、
モータのお掃除します。
完全な純水でないと思うので、
7年分の何かが付着してるかも。
サーマルって、
ポンプに組み込まれてるタイプですか?
自分で後付したやつだったら、
モータの買い替え前に
サーマルの動作チェックを
やってみるのはどうでしょうか?
モータの電流値もモニタして比較して見たり。
ポンプのスイッチって
ずーっとONのまま使ってるんでしょうか?
サーマル飛ぶときって、連続稼動中に
突然飛ぶんでしょうか?
現場検証してないので、ちょっとわかりにくいです。
この回答への補足
サーマルはポンプのモーターに組み込まれています。
圧力スイッチ付きのポンプは、どの商品も、水を使って圧力タンクの圧力が下がるとポンプが作動して、蛇口を止めたりして圧力が規定量(1.5kg程度)に戻れば自動停止するように出来ています。
水源の水量が豊富なため、ポンプが作動しても1~2分で停止し、連続運転をすることはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 別荘・セカンドハウス 山にある別荘ですが、水は井戸水を一旦ポンプで吸い上げて建物横にあるタンクに貯めています。そのタンクか 4 2023/05/09 03:46
- 電気・ガス・水道 川本ポンプ 井戸ポンプ 給水ポンプNR156S 20mm/150W/100V カワエース 浅井戸用ポ 2 2022/10/12 13:03
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプに詳しい方 2 2022/10/17 20:34
- 工学 端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ 5 2022/09/06 15:42
- 政治 垂直離着陸できる飛行艇を発明しました 6 2023/02/19 12:11
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- 電気・ガス・水道 水が出ません。 井戸ポンプを使用しているのですが、先日の大寒波以降、水道が出ない状態が続いています。 6 2023/02/01 13:25
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 駐車場・駐輪場 油圧ポンプを解体できる方 千葉県佐倉市近辺でおられませんか。 立体駐車場に 油圧ポンプがついているの 1 2023/04/27 12:06
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
井戸ポンプの圧力が足りない 2...
-
灯油缶のリフトアップ
-
2階だけ井戸水が出なくなった
-
地下水ポンプは回るが揚水しない
-
深井戸ポンプのONOFFが頻繁
-
簡易水冷から変な音が出る
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
電気配線を切りたいのですが、...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
エアコン取り付け位置にコンセ...
-
家庭用100V電源でどこまで...
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
サーキュレーターで屋根裏の換気
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
天井裏100V配線について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深井戸ポンプのONOFFが頻繁
-
井戸のポンプが細切れに動きます。
-
井戸ポンプの圧力が足りない 2...
-
エスプレッソマシーン ポンプ...
-
浅井戸ポンプ 圧力が上がらな...
-
水道ポンプの圧力スイッチはど...
-
簡易水冷から変な音が出る
-
日立浅深自動ポンプのタンクの...
-
2階だけ井戸水が出なくなった
-
地下水ポンプは回るが揚水しない
-
口径80mmのポンプを50mmに落と...
-
灯油缶のリフトアップ
-
冷蔵庫の自動製氷ができない
-
写真にある循環式ポンプの排出...
-
ポンプを取替えました。呼び水...
-
omソーラーの補助暖房(灯油・...
-
井戸水用ポンプがすぐ止まります。
-
深井戸ポンプモーターのサーマ...
-
駐車場の井戸ポンプの質問です。
-
家庭用浅井戸ポンプの故障について
おすすめ情報