dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造2階建て100坪くらいの建物です。建物から10mくらい離れた地上レベルの外部に2t給水タンクがあり、その下にフレッシャーと言うのでしょうか、モーターが入ってます。これとは別に給湯の系統があって、それぞれ別に各部屋に引き込まれてます。

去年、築12年になってから室内で「ブォーーン」というかなり大きい音が断続的に出るようになってしまいました。音程はピアノの鍵盤中央くらいで、音量はそれより大きいです。(^^;) 連続音で一回当りの持続時間は10秒~30秒ですが、数分毎に繰り返します。

音源はどうも2階の一部屋の給水管からのようです。温度によってか音のする日としない日があり、その部屋の洗面所下の元栓を止めても関係ありません。給水管自体が広範囲に振動している感じです。特に明け方になると頻繁に起き、目が覚めてしまうほど大きな音のため、おちおち寝られません。

最近やっと、フレッシャーのポンプが動き始めると1秒位で音が出始め、ポンプ動作が停まると同時に音がなくなるのが判りました。(モーターの回転音ではありません)

さっさと水道屋さんに見てもらえというご回答でしょうが、それにしてもこういう場合、どのような方向で改善するのが正しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

考えられる原因は


1.配管の共振
 支持金物の一部に不具合が発生し、共振振動数が変化した
2.ポンプ軸受けの劣化による振動増加
 築12年ならポンプの軸受けに支障が出ても不思議ではない
3.ポンプ支持架台の劣化
 ポンプの台には防振がされているが、経年劣化で防振性能が落ちている

新築で騒音が発生した場合は、No1の回答のように防振装置を新設することが効果的ですが、経年劣化が考えられる場合は劣化の原因を突き止め改善してから出ないと効果的な対策は施せません。

具体的な診断は業者の方でなければできませんのでお任せするとして、その対処方法が正しいかどうかを判断することが求められます。
現状では原因の探求が困難ですので、業者に原因を診断してもらい、対策を説明されたところで、新しく質問として書き込んで見ましょう。
原因に対する業者の対策が適当なものかの判断はサイト上でもある程度可能ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なーーーるほど!!!

あ、またしても専門家の方からの丁寧なご回答、ありがとうございます。

たしかに作ってから10年間程は好調に動いていたので、おっしゃることは大変参考になりました。たぶん1、2、3の複合原因だと、勝手に決めつけました。特に建物が乾燥によっていたるところ隙間が出来て来る状況ですので1による要素がかなり疑われます。

専門家の診断はちょっと先になると思います。いったん回答をしめきりますね。

お礼日時:2002/02/25 15:11

私の自家水道(設計・施工全部家族でやった)の場合には.


ポンブの止めネジが緩んでいたことでした。

ポンプの振動が伝わってくる場合(給水管に手で触ってゆれているかを見てください)は.途中にかとう管を入れます。ステンレス製の曲がる配管で.1本1万ぐらいします。

1秒ぐらい.というと.多分モーターから水が噴き出した後の水尾とでしょう。
温度によって出で.蛇口を全部閉めても(明け方水を使っていないでしょうから)音が出るということは.どこかから水が漏れていて(凍結防止給水栓を使っていますか?この場合には.明け方凍り始める時に大量の水を出して凍結を防止します)その給水音ということですから.配管からの水漏れを考えてしまいます・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自分ですべての工事をされたんですか。すごいですね。

カトウ管という手もあるのですね。

どうもありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2002/02/27 17:41

水道の配管が振動している感じなら、支持金具を新たに添えれば良いと思います。


またポンプ本体なら防振ゴムや専用の防振架台をそえれば良いとも居ます。
細い管を支持金具で止めたり、単純に防振ゴムを引くだけなら一般の人でもできますが、ゴムを引くためにポンプ動かしたり防振架台をつけるのは一般の人では少々難しいかと思います。

ポンプの点検も含めてやはり一度専門の方に見てもらうしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロの方から教えて頂けるので、大変助かります。

配管への支持金具となると、やっぱり壁とか床とかをはがさないとならないでしょうね。ちょっと考えてしまいます。
それにしても低周波の振動ならともかく、こんな音の周波の領域で振動することは多いのでしょうかね。

お礼日時:2002/02/24 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!