
戸建て住宅街に住んでいて、最近隣家が新築して引越してこられましたが我が家との間2mの側面の2階にキッチンと風呂場などの水回りをすべて設計し、外壁に我が家に向けて3つの排気口をつけました。
一つはキッチンの換気扇の排気口で建物の二階真ん中の一番高い位置にあり、下に穴のある角形のフードが付いていますが、風や臭いがてっぺんからかなり大きな音で降り注ぎ、対面している我が家の二階の二部屋(子供部屋&寝室)の窓はもちろん、一階のリビングまでにおいが届き、臭くて窓も開けられず、排気の風による振動も感じるようでくつろげません。
二つ目は風呂場の換気排気口で、風呂に入ったあと夜中回しっぱなしなので対面している我が家の寝室に低周波がびびき気になって寝れません。
3つ目は風呂場の排気口の隣にあるガス式衣類乾燥機の排気口で、フードもなくむき出しの状態なので
同じく対面している我が家の寝室の窓にかなりの音で風と臭いと水蒸気が直撃し、窓が開けられなく、閉めていても音が響き子供も臭いと音で部屋を使えなくなる状態です。
角を立てたくないので、一度会った時にそれとなくやんわりと伝えましたが、キッチンもお風呂も使ったあと換気扇を使わない訳にはいかないと言われてしまい、乾燥機もハウスメーカーに相談するが向きを変えるのは無理かもしれないと言われ、その後そのまま使用しているようなので結局何一つ変わりませんでした。
確かにお風呂など使ったあと換気しない訳にはいかないのはわかりますが、うちはうちで本当に辛く悩んでいて体調も崩してしまいました。
家に向けて一つところに3つも排気口を向けるのも納得いかず、家だけが一方的に我慢しなければならない状態が続くなら、すぐにでも他に移りたい気持ちで家にいると憂鬱になります。
納得いきませんが、精神的にも限界でもう引越しするしかないでしょうか。
例えば、キッチンのフードを費用は家で持っても排気が横向きに吹き出すタイプに変えてもらえたらキッチンの排気については解決しますか?
現実は簡単に引越しするという訳にもいかず、出来ることならなんとか円満に解決出来たらと思い、堂々めぐりな考えの中、もがくばかりです。
もし何か対策や方法がありましたらお知恵をお貸し頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>2階にキッチンと風呂場などの水回りをすべて設計し…
建物は何ですか。
木造の三角屋根ですか。
それとも鉄筋や鉄骨の平らな屋根ですか。
>例えば、キッチンのフードを費用は家で持っても排気が横向きに…
外のフードで小細工してもあまり効果はないですよ。
それよりも木造なら話は簡単です。
天井の中でダクトを使って別の面に排気するよう工事し直せば良いのです。
鉄骨の平らな屋根でも、天井裏に余裕があればできます。
まあ問題は、お隣りさんがそれを受け入れてくれるかどうかですけど。
>風や臭いがてっぺんからかなり大きな音で降り注ぎ、対面している我が家の二階…
その状況が発生しているとき、お隣さんを呼んできて家の中に入ってもらい、現状を確認してもらうことです。
>ハウスメーカーに相談するが向きを変えるのは無理かもしれないと言われ…
現場を見ているわけではないので断言はできませんが、物理的に無理な話ではないと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。PCの調子が悪くお礼が遅れて申し訳ありません。
隣の建物は木造ですが片流れ屋根で、しかも天井が2.7mと高いらしく、天井裏が狭そうなので
ダクトを通せるかどうかのようです。しかも3つもとなると難しそうで・・。
3つも言うのはまずかったですかね?隣にしてみればそんなに言われてもと逆切れしたのかも?
しかしこちらは3つとも本当に困っているので言わない訳にはいかず難しいです。
せめて衣類乾燥機だけでもやってもらわないと風が直撃して困るので、断固として主張していますが
確認するとのまま返答は未だこず・・。
しばらくしたら、どうなったかまた聞いてみようとは思いますが、もう角が立つのはさけられなさそうです。。
No.1
- 回答日時:
既に建てたものにあーだこーだ言うのは非現実的です。
幸い間に2メートルの間があるとのことですので
何かしらの緩衝帯を設けるのが妥協案になると思います。
おすすめは植木だと管理が大変なので壁を設けるのがいいと思います。
もしくは、相手方の換気扇にダクトを増設してもらい排気口を屋根まで伸ばしてもらうことですかね。
ご回答ありがとうございました。PCの調子が悪くお礼が遅れて申し訳ありません。
壁は考えましたが、排気口の位置が2階なので、すごく高い塀を設置しなければならず、
現実は難しいかと。。一階なら設置は簡単なのですが。
やはりお願いしてダクトを伸ばしてもらうしかないですかね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣家より換気扇の排気位置を変えるよう言われた場合
その他(住宅・住まい)
-
隣家の台所換気扇の排気口で窓があけられない
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
隣の家の換気扇対策
その他(住宅・住まい)
-
-
4
住宅密集地でガス衣類乾燥機を使う方法を教えて下さいますか?
知人・隣人
-
5
隣家から給湯器の排気について苦情がきた
一戸建て
-
6
隣家の換気扇の臭い・・・どうにかならないでしょうか
その他(住宅・住まい)
-
7
隣家の24時間換気の換気音が・・・24時間中
一戸建て
-
8
隣家の換気扇の音が気になります。隣家に苦情を言いたいが・・・
その他(住宅・住まい)
-
9
ベランダにこの写真の左上と左下部分に隣の家の排気口があるのですが、そこから料理の匂いがベランダ全体に
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
高さ3メートルのフェンスを庭に作りたい
家具・インテリア
-
11
音の苦情
その他(住宅・住まい)
-
12
換気扇から匂いが入ってきます
その他(住宅・住まい)
-
13
24時間換気でベランダから近所の匂いが。
その他(住宅・住まい)
-
14
キッチンの換気扇から他の住人のタバコの臭いが逆流してきて困っています
その他(住宅・住まい)
-
15
我が家のリビング窓の目の前に隣の給湯器が...
その他(住宅・住まい)
-
16
隣家の排気ガス対策はどっち?
その他(住宅・住まい)
-
17
隣のトイレの換気扇が我が家のリビングに!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
においのする家は欠陥住宅じゃないの?
一戸建て
-
19
台所の換気扇の排気口の向き
一戸建て
-
20
隣家の台所換気扇
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根裏収納に置けない物は?
-
サーキュレーターで屋根裏の換気
-
FF式通気口に煙突式の煙突は使...
-
換気の疑問
-
ガレージの換気について
-
マンションの集中ダクトについて
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉...
-
賃貸のトイレ、スイッチが1つだ...
-
電気配線を切りたいのですが、...
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
ステンレス用の溶接棒で鉄と鉄...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
照明に連動する換気扇を非連動...
-
部屋のコンセントに3口があま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報