dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん教えてください。

引っ越しをして、煙突式ストーブを設置しようとしたら
煙突がありませんでした。

FF式の通気口(吸排気口)はありました。

煙突式ストーブの煙突は直径10.6cm
FF式の通気口は7.8cm位でした。

煙突の10.6cm←→12cmの直径変更アダプターはありましたが
10.6cm←→7.8cmの変換アダプターみたいなものはあるのでしょうか?

そもそもFF式通気口は使用してはいけないのでしょうか?

ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

基本的にFF式の排気口はストーブ設置位置の真後ろ近辺にあり


煙突用の穴は壁の上部にあります。
これは煙突式ストーブの煙突がストーブの上部にある事と
煙突の仕組みが温まった排気熱の上昇する力を使って
ストーブの吸排気を行う物なので、出来るだけストーブから
上部に煙突を伸ばした方がストーブを点火した際にすぐ排気力を得られて安全、という仕組みがあります。

なので、もしFF式の排気口が壁の低い位置にあり
煙突式ストーブの煙突を室内部分で下に下げる様な細工が必要でしたら
色々な意味での危険があるので、そのFF用の排気口を無理に使用しない方が安全です。

節約やエコを考える事も重要ですが
一番大切なのは健康と安全だと思うので
煙突用の穴が無いのであれば、もうそのストーブは手放して
FF式のストーブを購入するという選択も良いのではないかと思います。
どうしても煙突用ストーブを愛用したいと言うのであれば
壁の上部に新たに穴を開ける必要があるので
それらの工事が出来る所を探してストーブの設置をしてください。

煙突というのは、はめ込み式で煙突を延長させる為、上昇気流が出来難い煙突配置にすると
点火初期の時に排気がうまくいかなくなり、煙突の隙間から煙が出たり
一酸化炭素などが漏れ出してとても危険でもあるので
上昇気流がうまれにくい煙突配置にはくれぐれも注意してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

FF式の穴はストーブより1m程高い位置にあるのですが
それ位だと危険なようですね。

FF式のストーブの購入を検討してみます。

素人の質問に判りやすく回答していただき、
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/04 19:22

もう1つ


仮に7.8cmの変換アダプターがあったとしても、FF式ストーブの通気口は2重になっていて、外側が吸気、内側が排気となっています。
つまり、FF式ストーブ用の壁の穴は、高温に耐えるように作られていないのです。
ここに普通の煙突を通した日には、火事になりますね。
目的外の使用になりますので、すべてをあなたが保証する羽目になることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらためて、ご回答に感謝致します。

素人の浅はかな考えでは、取り返しのつかない事になるところでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/04 19:26

残念ですが使えません。


新たに穴をあけるといっても、めがね石が必要になりますので、けっこう大掛かりな工事になります。

手持ちのストーブは手放して、新しいストーブを買うよりないですね。
こういったことは部屋探しの段階で確認しておくのが北国の常識です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

大掛かりな工事になるんですね。
先ほどリフォーム業者さんに見てもらいましたが、
煙突穴を新たに付けるよりは
FF式への買い替えを勧められました。

FF式のストーブの購入を検討してみます。

素人の質問に判りやすく回答していただき、
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/04 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!