
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
当該地の「火災予防条例」の確認が必要かと思います。
おそらくどこの行政庁も
「排気ダクト等は、耐食性を有する鋼板又はこれと同等以上の強度を有する特定不燃材料で造ること。」
とあると思います。
これを根拠にアルミフレキをNGとするところが多いです。
(アルミは鋼板ではないので、おそらく強度に問題ありかと)
運用の範疇なので、所轄の消防までご確認を。
No.1
- 回答日時:
下記サイト参照下さい。
法的には問題ありません。いわく「アルミニウム製フレキシブルダクトは不燃性で、取付簡便であることからビルの空気調和ダクト、工場・住居の冷暖房送風管、工業用熱風送風管、集塵装置として広く用いられております。
とくにマンション・集合住宅では気密性が高いため外部との空気調整が要求され、又室内厨房設備・洗面所・浴室等の排気・換気用にアルミフレキダクトの利用が高まっております。」
http://www.setubi-shizai.com/?pid=7938792
ただし、アルミは熱伝導率が高いので、内部を高温の排気が通るとダクト自体も過熱します。ダクト周囲に燃えやすいものを接しないように配慮が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
換気扇の風量計算
-
サーキュレーターで屋根裏の換気
-
ガレージの換気について
-
マンションの集中ダクトについて
-
換気口とかはストックヤードの...
-
厨房換気扇のダクトについて
-
2階の暑さをやわらげるには
-
ミサワホームの家に住んでるん...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
天井裏100V配線について
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
より線は1本位切れても問題無い...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
トイレ使用中がわかるようにす...
-
ユニットパスに洗浄便座用のコ...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
新築の家のすきま風
-
コンセントから異臭がして困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報