dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣の家の台所の排気口と、私の家のリビングの窓が向かい合わせで建っているのですが、排気口の出口が空の方にむいておらず、家の窓の真正面に設置されています。隣の家が換気扇を回すと、熱気のこもった臭いや油っぽい空気などが直に入ってきます。臭いがひどく、窓など開けていられません。カーテンなどの汚れも心配です。
ここで質問なのですが、排気口の設置について決まり事とかあるのですか?

A 回答 (3件)

排気口の位置の決まりは無いでしょう。



住宅密集地では、止むを得ないと思います。
臭いに限らず、お互い様の部分はいろいろあるでしょう。
窓は、そこだけではないでしょうから、そこの窓は閉めて、他の窓を開ければ良いのではないでしょうか。
全ての窓を開けなければならない決まりはありませんし、最低2箇所の窓を開ければ、風は抜けるでしょう。
それで不十分なら、私ならエアコンを入れます。
    • good
    • 0

空のほうを向いていると雨が侵入してしまいます



排気口の設置に決まりごとがあるのかといえば
特に無いとの回答になります
個人宅を建てる場合、 設計するにあたり
その家だけで完結していることがほとんどでしょう
そうなると周囲の環境へ大して不適であることは多々あります
現状では個人間の話し合い
解決するしかありませんが 現実的には難しいですよね
    • good
    • 1

外に面した排気口は通常下向きです。

でないと、雨が入ってきますから。
先ずはお隣さんに事情を説明し、何らかの対策を取って貰うように頼みましょう。最悪、費用を持つとかしないと穏便にいかないかもしれませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!