dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

住宅街に住んでいるのですが、最近隣家が新築しまして、24時間換気システムを採用しているようなのです。
隣とは庭を挟んで10メートルくらい離れているのですが、隣のトイレかから、換気音が24時間聞こえてくるのです。
自宅の室内で窓を閉めていても聞こえてくるので、正直うんざりしてしまいます。耳栓をして生活している状況です。

今度直接隣人とそのことについてお話しようと思っているのですが、24時間換気システムは、トイレに入るときだけ使うといったようなことはできないんでしょうか?私が古い人間なのかもしれないですが、トイレを24時間換気する必要性って・・・どうなんでしょうか。

24時間換気音を聞きながら生活することは耐えられないので引越しも検討しているような状況です。でもやはり長年住んだ今の土地を離れたくない気持ちが強いのです・・・

このような状況で何とかお互いの妥協点を見出したいのですが、どのような方向に話しを持っていけばよいと思われますか?
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

大変ですね。


眠れなくて体調を崩したことも伝えられましたか?

あれから一月ぐらいたったら、
「換気扇の件、あれからどうなりましたか?
 私もそれなりに費用を負担させて頂きますのでよろしくお願いします。
 人感センサー付の換気扇もあるようなので(電気代も安いようですし)、
 もしよろしければハウスメーカーさんとも話しをさせていただければと思います。」
と言ってみるのも手でしょうね。(連休中には声をかけない方がいいでしょう)
勝手に決められるのも何なので、ハウスメーカーさんとも一応は相談したいですよね。

こちらから言えば「後から来たのに騒音をたてて隣人でなんとかして欲しい」
向こうから言えば「これくらいの音がなんだ。自分が手間暇・費用をかける必要などない。」
どこかで折り合いを付けないといけないのですが、
こちらが最悪数万円程度の費用を負担する覚悟で(最終的にはどうなるかは分かりませんが)
上のように切り出すのも迅速な解決のためにはありかなと個人的には思います。
こちらがリフォームするのにかかる費用に比べればましという考えで。。
(大変勝手なことを言って済みませんが。)


トイレ用のパイプファンで、24時間換気機能・人感センサー付のものは
ざっと調べると以下の機種があるようです。
24時間換気機能・人感センサー付は、人が入っているときと出てしばらくは
強運転、それ以外は24時間換気用の弱運転となります。
どれも弱になればほとんど音は聞こえないはずです。
今の音がうるさい換気扇なんてのは、隣人の特別な希望が
なかったとすると、よほど大きな換気扇を付けた設計者か電気屋さんのミスでしょうね。

○パナソニック(接続パイプφ100mm)
FY-08PFRY8VD本体希望小売価格 21,000
http://kankyo-cat.panasonic.biz/CGI/syohin.cgi?h …

○東芝(接続パイプφ100mm)
VFP-8XKSD2
VFP-8XKDA

○三菱 パイプ用ファン(24時間換気機能・人感センサー付)
V-12PALD6 (接続パイプφ150mm)
http://www.taroto.com/fan/mitsubishi/pype_5.html

だいたい定価2万円くらいなのですが、業者価格ではその半額くらいだと思います。
また、その後の状況を教えて下さい。

※換気扇に頼るより、防犯上問題なければ本当は窓を少し開けておいた方が
ずっと換気扇より効果が高いのですがね。。(我が家の80立方メートル/時のパイプファンで実験済)

※我が家も1年前に引っ越してきたところですが、
 エアコン設置するときも以前からおられる隣の方に
 室外機の場所に問題ないかとか、夜うるさくないかとか
 聞いたりしています。
 うるさくないか、ファンや室外機の音を自分でも夜聞いたりします。

※私も時間がなくあまり推敲せずに回答することが多く、他の回答者や質問者さんの迷惑に
 なったこともあったと思いますが、もうしばらく引退せずに頑張ってみます。
    • good
    • 6

お疲れさまです。

大変でしたね。
隣人には外の音を聞いてもらえたのでしょうか。

「トイレを使わないとき換気を切るつもりはない(24時間換気設置の
 の意味がなくなるから)。」

「換気は、トイレのためだけに備え付けられたものだそうです。
したがって家全体換気のための換気口ではないみたいです。」

が矛盾しているように感じます。分かるようなら補足してください。

後者なら弱い換気扇にすることもできるのでは?

どのような形になるか分かりませんが、ハウスメーカーとも一度話をする機会があればいいですね。。

この回答への補足

長いことご無沙汰しております。
お返事いただきありがとうございます。

音源となっている換気扇はトイレ専用のもので、トイレを24時間換気するためのものだそうです。そして風量強弱調節は不可能とのことでした。

お話した感じでは、何らかの措置をとってもらえるような雰囲気ではありませんでした・・・少なくとも使わないときに換気扇を止める気はないようです。それほどたいした音じゃないじゃないか、みたいなニュアンスが感じられました。
メーカーのほうに一応は相談してみる、みたいな感じでした。

確かに法律的観点で騒音と認定されるような音量ではないと思います。
ただ換気扇の音を四六時中聞いていたら快適なはずはないと思うのですが・・・単に、神経質すぎる、で片付けられたらどうしようもありません。
そこら辺のことを分かって貰えるように説明したつもりなのですが、私の力不足でした。

あれから1週間一度顔をあわせたのですが、音沙汰がありません。
本当に気が重いです。
こんな暗いお話聞いてくださりいつもどうもありがとうございます。

補足日時:2009/04/20 09:07
    • good
    • 3

ハウスメーカーの責任やどこまで対応してもらえるかについては、お詳しい方のご意見によるといたしまして、



こうした交渉ごとを行ったことのない私の個人的な感想としては、
建築は終わっている訳ですし、違法建築のような話しでもありませんので、質問者様がハウスメーカーに直接言われるのは、控えた方がいいような気がしますが、いかがでしょうか。。ハウスメーカーの方が「近隣から苦情があったみたいで点検に来ました」みたいな配慮のないいい方をしてしまうと、質問者様が言ったと分かるような気がいたします。(どうにもならなかったときには言ってみる価値はあるかも知れませんが)。ハウスメーカーの方が言い方に配慮してくれればいいのですがね(配慮してもらうように念押しして頼むとか)。


No7様のご回答にあるように「....故障されているのでは?」などのように切り出して、実際に音を聞いてもらい、弱にしてもらって音が小さくなれば万々歳ですね。

弱にできなかったり、弱にしても音が大きいようなら、「一度ハウスメーカーに見てもらうことはできないでしょうか?」とお願いして見られてはいかがでしょうか?(この辺のいい方は難しいと思いますが。。)
改修するなら、費用はお隣さん持ちの場合とハウスメーカー負担の場合のどちらも可能性があるのではないでしょうか?
お隣さんが親身な方でハウスメーカーと交渉してくれればいいのですが。
お隣さんの費用持ちになった場合のことを考えると、最初あまり強く「修理してくれ」みたいないい方はしない方が、あとあと角が立たないでしょう。
お隣さんがすぐにやってくれそうになければ、1~2ヶ月ほど経ってから顔を合わせたときくらいに、「そういえば換気扇についてハウスメーカーの方は何かおっしゃっていましたか?」みたいにそれとなく聞かれてはいかがでしょうか?
それでも放っておかれるようであれば、、、、そこから先は私では分かりません。。すみません。

隣人はどんな感じの方なのかにもよりますが。。。話しをされる機会はないのでしょうか。共通の悩みを抱えている方はいらっしゃるのでしょうか。

今後のことを考えると確かに言いにくいと思いますが、一方的に我慢することもないのではと思います。

なんとなく、上記のようなストーリーが考えられるかな。。ということで、あくまでも参考ということでお願いします。うまく交渉が進めばいいですね。

この回答への補足

ご無沙汰しております。
先日ついに切り出しました。

結果は、
・強弱の調整はできない(ONかOFFのみ)。
・トイレを使わないとき換気を切るつもりはない(24時間換気設置の  の意味がなくなるから)。
・防音についてハウスメーカーに相談してみる。

換気は、トイレのためだけに備え付けられたものだそうです。
したがって家全体換気のための換気口ではないみたいです。

防音カバーを設置できないかどうかメーカーのほうに相談してみるとのことでいったん引いたのですが、どうなることやら・・・
こちらの困難な状況を分かってもらおうと粘り強く説明したのですが、たかがトイレの換気扇ひとつ妥協できないって・・・ちょっとショックでした。
はぁ疲れたー、ぐったりです・・・。

補足日時:2009/04/11 21:56
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々ご意見ありがとうございます。

今はご意見を参考にしつつ自分なりにいろいろな展開をを考えて
お隣さんと顔を合わすのを待っている状況です。
他の近隣住民の方がどう思っているかは分かりませんが、根回しっぽいことをするのは気が引けるのでやはり直接お隣さんとお話しようと思います。
たまに自宅側に周ってきて庭弄りなどされているので。
でも音源である換気扇の下でも何度か平気で挨拶を交わしてるんですが・・・人間の器の大きさが違うのかしら・・・?はは

すぐに本音が出てしまうタイプで駆け引きが苦手なんですが喧嘩腰にだけはならないようにがんばってみます。
交渉結果必ず報告いたします。
いつも本当にありがとうございます、では。

お礼日時:2009/02/16 15:37

1.フードについて、ある有名換気扇メーカーに確認しました。



・フードは丸型でも角型でも、カタログや仕様書に記載している測定グラフの風量を大幅に越えなければ風切り音は生じない。(数字的には角型が挿入抵抗が若干大きいが、上記のカタログ等記載の風量の範囲内であればフードにより音は発生することは通常ない)
→以前の「角型は音が出やすい」という私の回答は撤回します。

・防音フードは、室外の騒音を室内に伝えないという働きと、室内の騒音を室外に伝えないという働きの両方がある。したがって、換気扇で発生している騒音を室外に出したくない場合にも役に立つ。(ただし、排気にも対応しているフードを選ぶこと)。カタログ等記載の風量の範囲内であれば、フードで騒音を出すことも、換気扇に問題を与えるようなことはないだろう。

とのことでした。専門の方には常識なのだとは思いますが。
質問者さん自身が選定することはないと思いますが、防音フードは、有名換気扇メーカー製であればどこの会社もスペック上の性能は大差ないようです。


2.一方、どのような換気(排気)をすれば騒音が発生するかを、当方で実験しました。対象は台所の換気扇につながっている丸型フードです。(パイプ直径15cm。換気扇との距離約1m。)
フードは  http://www2.bakuma.co.jp/list_model2.asp   の形です。(メーカーは違うかもしれません)

毎時100立方メートル(弱)→ 真下でもほとんど音は聞こえない。
毎時300立方メートル(中)→ 浴室内で聞くカワック(最近の機種)より少し弱いくらいの音(ゴーとかフォーとかいう感じ)。風速5mくらいの風がフードから吹きおりてくる。7m離れていても聞こえる。
毎時600立方メートル(強)→ 浴室内で聞くカワックより大きい音(やはりゴーとかフォーとかいう感じ。音はカワックに似ている)。風速10mくらいの風がフードから吹きおりてくる。7m離れていても相当うるさい。

フードで発生している音ではなく、どうも換気扇の内部の音が外まで聞こえてくるような感じです。やはり、換気扇の風量が大きく換気扇の発生する騒音が大きいと、外まで騒音が響く可能性は十分にあると思います。

3.騒音はダクトを使った第3種換気の排気口から出ているという前提でこれまで回答してきましたが、1階のトイレの上にあるフードは1個でしょうか?それとも2個ですか?

2個なら大きい方がダクトを使った第3種換気の排気口だと思います。
1個ならトイレの換気扇だと思います。この場合は、トイレにしては異常に風量の大きい換気扇を使っていると思われます。
(フードからの距離も短いし、余計に騒音を感じやすくなっていると思います)
大きめの羽根の換気扇をゆっくり回すと、同じ風量でも騒音は小さくなるものなのですけどね。。

どちらにしても、隣家の方に相談をなさって、弱にしてもらうか、場合によっては防音フードを設置してもらうかされたりしたら、改善する可能性があるのではないかと思います。。(ハウスメーカーの責任もあるような気もしますが。。)
素人なのではっきりしたことは言えませんが。

家を建てるときに、第一種換気の設計を換気扇メーカーに問い合わせながら工務店、設計士さんと一緒に行った経験に基づいて回答しております。素人でえらそうに恥ずかしい限りですが。

話し合いがうまく行くことを願っています。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度も何度も親身にアドバイスしていただきありがとうございます。大変感謝感激しております、本当に。繰り返しありがとうございます!!

上の実験なんですが、音の感じが実験の通りだとすれば弱にしてもらえるように交渉すれば問題解決できそうな感じがしてきました。

排気口からの風は2メートル離れたところ(自宅とお隣との境界)からは感じられないように思います。が、10M離れた室内でも音が聞こえるということはもしかしたら強設定なのかもしれません・・・

しかしいずれにせよ換気調整可能な場合ですが・・・いまどき調整不可タイプってありませんよねぇまさか、はは・・・

トイレの上にあるフードは1つです。ただ2世帯住宅らしいので、1階、2階と同じ位置に二つ連なって、トイレが2つあるのです。ですから合計2つのフードから音が聞こえてくるわけです。それでより音が増幅しているのは間違いないと思います。
^^^^^^^^^^^^

こういった騒音問題に関するハウスメーカー(積水ハウス)の責任に関してなんですが、実は私もお隣に直接意見するかメーカーに間接的にクレームをつけるかで悩んでいたのです。
でも結果的にはお隣さんにもクレームが当然届くわけで、それでは関係がより気まずくなりそうなので今回直接交渉しようとしているわけですが・・・

最悪防音フード等の設置が必要な場合、メーカー補償で改善対応が効かないかお隣さんと相談しようと思っているのですが現実的ではないでしょうか?そこまで最近のメーカーは面倒見はよくないものでしょうか?建てっぱなし?
この点についてもメーカーに直接相談すればいいものなんですが、結局「どちらの方ですか?」・・・という事になってしまうし、
難しいです、本当に・・・。山にこもりたくなっちゃいます笑

アドバイス本当に助かっています。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/11 10:57

今が角型のフードなら、風の向きが急に下に折り曲げられ乱流が生じ騒音が発生する可能性があります。


例えば丸くて風の流れを妨げにくい形がベストなのですが。


防音フードも挿入損失(抵抗)が大きいものもあり、大風量では逆効果となりそうなものもあり、吟味が必要です。

余裕があればカタログ見てみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスありがとうございます。
確か積水ハウスのほうだったと思います。

お礼日時:2009/02/07 21:49

心中お察しします。



トイレの壁についているフードの風切り音かファン本体の共振音だと思います。
狭小地域ではなく、10mも離れていれば音は聞こえないし(閑静なところは別として)、トイレの換気扇は台所のレンジフードに比べれば換気量は微々たるものなのですが・・・相当の騒音ですね。
ご自宅を断熱(防音)改修する事も効果的ですが、費用の面で難があります。

24時間換気システムは、常時運転が基本です。
建築基準法上、設置義務はあっても使用義務はありません。
法上は運転を止めても良いですが・・・健康上おすすめ出来ません。(特に新築時はホルム臭いし、シックハウス対策のため)
今回の場合、トイレは24時間換気の換気経路と別のパイプファン(局所換気扇)だと思いますので、先達の回答者様たちのおっしゃるように弱運転にするか、使わないときはスイッチを切ってもらえば良いと思います。
ただ、近年は人感センサー付きが主流ですので、人がいなければ勝手に弱運転になっています。
私もトイレを24時間換気する事に必要性は感じません。

引っ越しをご検討される前に対処療法もしくは根本治療を考えた方が良いと思います。長年住んだ家を離れるのはさびしいです。

・自宅の防音を強化する。
外壁をはずして、グラスウールを充てんする。
窓ガラスを遮音性の高いペアガラスなどに取り換える。など

・隣家の騒音源を排除する。
隣家の排気フードを防音タイプに変えてもらう。
弱運転にしてもらう。など

まずは隣家の方に現状を確認してもらい話すことです。
そんなに大きな騒音なら、隣家の方たちも音に悩まされているかも知れません。高圧的にならずに控え目に・・・
もしそうなら、共通の悩みを持つ同士、協力して、隣家を建てたハウスメーカーさん現状を伝えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

自宅なんですが、これから窓を開ける機会が多くなりますし夏場冷房を入れたことが無く窓を開けっ放しでこれまで過ごしてきたのでどうしようかと困惑しています・・・

何とか交渉がんばってみます。

お礼日時:2009/02/07 21:55

大きな家ですね。



間取りに凹凸がないとして単純に考えると、
1階部分のみで、
面積15m×15m=225m2(68坪)
気積225m2×2.5m=562立方メートル。

1階に大きな換気扇が(恐らく2台)付けているんだと思います。。

25cm角の方で換気扇を稼働してもらうと、ダクトとフードが大きい分、ひょっとすると音が小さいかも知れませんね。。
    • good
    • 1

積水というのは、積水ハウスとセキスイハイムのどちらでしょうか?


(これらは別の会社です。)

また、隣家の建坪はどれくらいでしょうか?

以下、憶測満載で可能性を考えてみます。間違っているかも知れません。あくまでも参考ということで。。。責めないでくださいね。。。
詳しい方がおられたら、質問者さんのためにも、ご意見ください。。。

1.積水ハウスの場合
(1)省エネ大賞受賞  ハイブリッド換気システムIII
http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortab …
が標準ぽいです。T社と共同開発したとのこと。
第3種のダクト方式なので、各部屋からパイプを通して
各階で1箇所天井に設置した大型換気扇で排気。

トイレの上に20cm角のパイプフードが出ている(?)ので、
恐らく直径15cmのダクトで天井の換気扇からトイレの上に
引っ張っているのでしょう。わざわざ10cmではなく15cmのダクトで引いているので換気扇の換気量は高いはず。
風切音(ゴー)がうるさいなら、毎時300立方メートル程度以上排気しているのではないでしょうか。
(フードからの風を感じるくらいの風量です。風を感じますか?)

どんな音ですか?
フードに当たっての風切音、パイプの中からの風の音、ファンの音のどれに当てはまりそうですか?(まあちょっと分からないですかね。。)

建坪35坪ぐらいだったら、強にしなくても法規制の0.5回/hの換気は行けるのではないでしょうか?

結論:弱に切り替えてもらうしかないでしょう。


(2)より高機能な アメニティ換気システム(熱交換あり)
http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortab …
もあるようです。
大風量型でも熱交換機のパイプ外で33デシベルぐらいで
それ自体はうるさくなさそうですが、外壁のフードで音が発生する可能性もあり得ます。

結論:弱に切り替えてもらうしかないでしょう。

※T社のカタログ
http://www.cextension.jp/tccj_webcat/show_small. …
には上記(2)に相当する機種しか見あたりませんでした。(1)は市販はしないのかも。


2.セキスイハイムの場合

はっきりしたことは分かりませんが、
床下の目立たないところから吸気と排気を行い(?)
熱交換で居室の床に近いガラリから吸気と排気を行うらしいです。
もしこれが本当なら基礎の立ち上がりのところに吸気口と排気口が
あるはずなので(本当だろうか?)、今回のケースとは違う。


間違いが多いと思いますが、あくまでも可能性ということで。。。


※積水ハウスもセキスイハイムも換気をウリの一つにしているようで、
相当コストをかけて設置しているみたいですし、買主さんも換気も
気に入ってこれらのハウスメーカーにした可能性もあるので、
何か変更して欲しいとか、24時間換気を止めて欲しい(法規制上も問題がありそうですし)とかいうは現実的ではないような気がします。
本当に換気扇が壊れているのなら修理ということも考えられる
でしょうが、1階も2階もうるさいのですよね?

弱に切り替えてもらってもよろしいでしょうかね~
くらいのお願いしか現実的には出来そうにないかも知れませんね。。。

とりとめのない回答ですみません。
素人ですがちょっとでも質問者さんの参考になればと思ってあえて投稿します。

この回答への補足

あ、ちなみに建坪は、15M×15M位だと思います。
坪だと何坪でしょうか?? すみません。

補足日時:2009/02/07 00:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イエイエとんでもないです。とっても参考になります。本当に詳しく説明くださってどうもありがとうございます。
とにかく弱設定にしてもらえるようにがんばってみます!!
はぁ、でも気が重いなぁ~。

お礼日時:2009/02/07 00:13

それは相当うるさいですね。



24時間換気の排気口はトイレに持ってくることも十分あり得ます。
パナソニック換気扇のホームページの換気プラン図に載ってるくらいですから。

直径10センチくらいの排気孔だと思いますが、隣の家の天井より上か下か分かりますか?

下ならパイプファンです。
普通の静音でないのは30デシベルくらいの音がします。
弱スイッチに切り替えるてもらうか、19デシベルか20デシベルの静音タイプに変えてもらってください。これで騒音は3分の1になります。

三菱は静かな換気扇は多いです。
今回はパナソニックの人感センサー付きのFY-08PFR8VDかな。。

天井より上なら天井埋め込み換気扇でしょう。
そんなにうるさいということはよほど風量の大きいタイプを無理に使っているのかもしれません。

弱にしてもらうように頼むか、風量が毎時50~100立方メートルくらいの小さくてかつ静かなやつに変えてもらうように交渉されてはいかがですか?

この回答への補足

詳細なご意見感謝します。

隣家は積水なんですが、換気のメーカーは分かりませんよね。
換気口は1,2階のトイレの小窓の上に20センチ四方のカバー?みたいな物が付いています。
それと、風呂場にもひとつ25センチ四方のものが付いています。

音源は1,2回のトイレのほうからだと思います。風呂場のほうから聞こえてこないのは不思議な気がしますが・・・

おまけに太陽光発電を採用されてるみたいなので、節約志向は無いのかなー、と勝手に思っているのですが・・・

きょ、強敵です・・・

補足日時:2009/02/06 08:43
    • good
    • 2

自宅にも24時間換気システムがついていますが、確かに排気口近くで聞くとゴーって音が聞こえます。


でも10mも離れたらまったく聞こえないレベルですよ。

24時間換気はトイレの臭いを排気するものではなく、家中の空気を24時間かけてゆっくりと入れ替えるシステムです。
このため24時間常に換気の音がしますよ。

でもトイレの換気扇だとしても10mも離れている場所まで聞こえるほど大きな音ではないと思うのですが・・・

もしかしたら、エコキュートかエアコンの室外機の音ではないですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A