
隣人のせいでハチが大量発生しています。
法律に詳しい方ご回答求めます。
賃貸マンションに住んでます。
マンションの横に一軒家があり、庭にたくさんの木や花が植えられており、そこによくハチが飛んでいます。
そして毎年、ハチの巣がこちらの敷地にまで発生します。
24時間換気口や、玄関ホール。今は、隣人の外構の壁にある穴(こちらのマンション側にある穴)にあり、この前玄関を開けたらこちらに向かって飛んできました。
隣人の樹木のせいでハチが発生しているのは明らかで、
そのせいで毎年ハチの巣やハチに怯えています。
そこを通らなければ外出できないので通るしかありませんし、子供もいるのでもし刺されたら、と思うと怖いです。
マンションの管理会社は、敷地内のハチの巣の駆除については請け負ってくれます。
今発生しているハチの巣はおそらく法律上隣人の敷地になると思いますが、駆除してくれるかどうか問い合わせをしているところです。
このような場合、管理会社は駆除できるのでしょうか?
仮にできなくても、隣人に駆除するように言ってくれるのでしょうか?それとも個人で直接言わないといけないのでしょうか。
あと、今回この蜂の巣をどうにかしたとしても
今後も何度も作られると思います。
もう引っ越しするしかないのでしょうが、こういう状況の場合、隣人に過失はないのですか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
残念ながら隣人に過失は有りません。
蜂が、自然に発生してるからです。
ペットとして飼ってる訳では無いからです。
ご存知だと思いますが、番犬として飼ってる犬が人に噛み付いたら飼い主が罰せられますよね。
隣人は蜂を飼ってる訳じゃ有りませんから無理ですよ。
引っ越した方がいいと思います。
刺される前に。
自然発生の蜂ですから、何の保証もしてもらえません。
どこにでも居る蜂だと解釈するしか無いですよ。
泣き寝入りです。
No.11
- 回答日時:
人に害を及ぼすスズメ蜂ではないのでしょう、普通の蜜蜂なら自然現象ですから隣人に責任はありません、木を切れとは言えません。
密蜂の巣も害はないので駆除する必要はないのですが管理会社の配慮で駆除してくれるのですから、それで妥協しなければなりません。
あとは何事も相談することです。
No.10
- 回答日時:
まず隣人の過失とはいえませんね。
その理屈ならネズミとゴキブリが増えたらマンションの過失の可能性大ですもの。PSやらピットに大量に住み着いてるし。
隣人が一般の物わかりのいい人ならば、管理会社がタダでやるっていうなら駆除くらいさせるでしょ。
つまり法的に過失を問う場合、明確な被害があり、『問題解決』をマンション側がおこなって、かつ自分たちに落ち度がないことを証明できる場合のみです。
No.9
- 回答日時:
1.管理会社に任せつつ、役所・行政に電話でどうすれば良いか、相談してアドバイスだけ聞いて置く。
2.次に、管理会社の返答を聞き、対応不足の場合は、行政・役所がこんな事をアドバイスしてくれたと、伝えて見る。
管理会社が遂行してくれれば、良いですが。
ダメなら、役所・行政のアドバイスを実行するのは、
また、近隣住人に相談して見るとかね、
いかがでしょうか。。。。。。。。。。。。
No.7
- 回答日時:
隣人の蜂の巣の駆除は、お住まいのマンションの管理会社ではしないでしょう。
管理会社の方から隣人、場合によっては自治体へ相談したりと動いてくれると思います。
どういう動きをしているかは、管理会社に聞いてみて下さい。
もし、動かない、動けないって言うなら、その時ご自身で動かれれば良いでしょう。
直接言うのもよし、自治体に相談してもよし。
隣の家に蜂の巣を見つけたら|駆除してもらえない場合の相談先と対策|生活110番
https://www.seikatsu110.jp/library/vermin/vr_bee …
No.3
- 回答日時:
お住まい地域の役所に、電話相談して見ては。
行政的に、マニュアルとかがあると思いますけどね。
(ダメなら、地元警察の生活安全課に相談とかね。)
役所なら、何かアドバイス貰えると思うけど・・・・・・・・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店に賠償責任を問えるか
-
責めに帰すべき事由とは
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
こんな交通事故の場合?
-
出版物の記載を真に受けて損害...
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
従業員側です 会社が不当にバイ...
-
自転車VS自動車の事故
-
表見法理は詐欺でも適用されるのか
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
こういう事故の場合はどこまで...
-
責めに帰することができない、...
-
会社への誓約書で。
-
多重衝突の事故責任者は誰にな...
-
この場合、クリーニング屋に責...
-
教えてください
-
会社設立時の発起人と設立時取...
-
従業員へ現金の取り扱いをして...
-
道路の穴ぼこで原付転倒。道路...
-
まったくのフィクションですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
破損した社員証の実費負担について
-
スマホを落とした時に…
-
運転業務の身元保証人について...
-
道路にはみ出た木の枝について
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
責めに帰することができない、...
-
責めに帰すべき事由とは
-
高速道路での飛び石の賠償請求...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
スマホがひかれました
-
交通事故の慰謝料について
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
お店に賠償責任を問えるか
-
どっちが悪い?歯医者に行くの...
-
建設現場(公共工事)で下請け...
おすすめ情報