
例えばですが、市役所の事務系職員が公用車を運転し、重過失や故意ではなく
通常の過失で、どこかの壁にぶつけて公用車に傷をつけてしまった場合、
賠償責任は誰にあるのでしょうか?
法的には、当該公務員が賠償する必要があるのか、それとも国又は公共団体
が賠償するのか。
国家賠償法の第1条に
「第一条 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、
故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを
賠償する責に任ずる。
○2 前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があつたときは、国又は
公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。」
と規定してありますが、対外的なものではなく国又は公共団体内のものであっても、重過失
とはいえない過失であれば公務員に求償することができず、公務員自身が賠償する責任は
ないのでしょうか?
役所の物品とはいえ、基本的には税金で購入したものであり、ある意味、対外的なんですが。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
市役所の公用車の修理代を国家が支払うとすれば、
国道の整備状況に不備があったがために起きた事故くらいでしょう。
始末書を提出すれば「業務上過失」ということで、
税金(市町村民税などの地方税)で修理されるでしょう。
しかし、この「始末書」が出世の妨げとなるので
実際には自費で修理することが多いようです。
国は任意保険などに入りませんし、
賃貸物件を借りる時だって保証金は積まないし連帯保証人だって存在させない。
「日本国政府を上回る責任者は国内に存在しない」という立場にあります。
No.4
- 回答日時:
交通事故って、パトカーとか救急車の緊急走行などは別として、事務系職員が公用車を運転する行為自体は、「公権力の行使」にはならないと思いますよ。
国賠法は関係ないですね。役所内の物品を壊した場合には,法的には,何割かは賠償責任があります。通常の雇用関係の場合と変わりはありません。
ただ、車は保険に入っているのが普通なので請求されないでしょう。
No.3
- 回答日時:
> ある意味、対外的なんですが。
そんな事を考え出すと業務が出来なくなるので、考慮しません。
例えば、鉛筆等で書くとき、間違えたら消しゴムで消しますよね。
これは消しゴムを消費して、後々なくなってしまいます。
正常な業務ですが、誤字というミスによって消しゴムと言う財産を損失させてしまったとなります。
指定枚数以上に印刷した印刷ミスやコピーミス等もそうですよね。
この様なものか数限りなくあります。
ミスに対しての叱責等は当然ですが、損害賠償まで考えるほど許されないなら、正常な業務が出来なくなるので、その様な考え方はしないのです。
No.2
- 回答日時:
>違法に他人に損害を加えたとき
ここで言う「他人」は「損害を加えた公務員以外の人」です。
そして、その「公務員以外の人」は、自然人だけではなく、法人も含みます。
自治体や国も「法人」ですから、条文の「他人」に含まれます。
場合によっては「国が国に賠償する」とか「市が国に賠償する」とか「市が市に賠償する」とか「国が市に賠償する」とかって事があっても良いと思います。
「国が国に賠償する」とか「市が市に賠償する」とかは、変に思うかもしれませんが、賠償する国と賠償を受ける国の「部署」が違う場合もありますから、公務員が所属する部署が車両を管理する部署に賠償する、って事もあって良いと思います。
No.1
- 回答日時:
法的には『通常の』過失というのはあり得ません。
過失は過失であり、過失による物損事故に関しては賠償責任が生じます。但しそれは規定にあるとおり、賠償請求の権利が生じるだけであり、それを行使する責任者はその権利を行使せず、公費で修繕することを選べば賠償責任を免れることができます。その判断はこれを行なった責任者がその責を負います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 事件・事故 「常陸太田市の工事代金を市職員全員の給与で穴埋め事件」に激怒! 「それならあの事件はどうなんだ?」 4 2022/12/16 20:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 国家賠償法についての質問になります。 問 都道府県の 1 2023/08/15 13:27
- 法学 行政法のテキストの中に、「国会議員の立法行為又は立法不作為が、国家賠償法第1条第1項の適用上達法とな 3 2023/08/04 09:22
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- 法学 役員等の損害賠償責任 責任限定契約について 2 2022/05/04 03:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
会社支給のPCを破損、、、
その他(ビジネス・キャリア)
-
公務員の損害賠償請求
憲法・法令通則
-
私は今年社会人になった地方公務員です。 敷地内で公用車を擦ったかもしれません。しかし、擦ったと見られ
その他(行政)
-
-
4
公務員の物損事故について。 私は入庁2年目の公務員です。 今日、公用車を市役所の敷地内で、車庫入れを
その他(行政)
-
5
自治体の公用車の運転について
国家公務員・地方公務員
-
6
先日、会社で物を壊してしまい知らないふりをしてしまいました。 上司から壊してないかと聞かれましたが「
会社・職場
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車 と 自動車 と 障害...
-
自転車の衝突事故、どちらが悪...
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
道路にはみ出た木の枝について
-
質問です。違法アップロードっ...
-
不作為と怠慢に違いはありますか?
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
川遊びして川流されて亡くなる...
-
民家から走って飛び出してきた...
-
過失で人身事故おこし、すぐに...
-
ジェットコースターに酔って吐...
-
運転業務の身元保証人について...
-
スマホを落とした時に…
-
責めに帰すべき事由とは
-
酒気帯び+信号無視?
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
過失論の解釈とは
-
車にはねられて重症中の仲本工...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
どなたか駐車場通路の事故訴訟...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路にはみ出た木の枝について
-
責めに帰することができない、...
-
破損した社員証の実費負担について
-
運転業務の身元保証人について...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
スマホを落とした時に…
-
高速道路での飛び石の賠償請求...
-
ジェットコースターに酔って吐...
-
責めに帰すべき事由とは
-
違法駐車にぶつかった場合の過...
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
宅配便の盗難について
-
交通事故の案件ですが、前方の...
-
スマホがひかれました
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
主観的過失と客観的過失の違い...
-
お店に賠償責任を問えるか
おすすめ情報