
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No5、N06です。
●【模型には台座が付いており、一体型と思っており、模型は両手に持って大事に運んでいたら台座が外れて、ガラス製の台座が破損しました。台座が外れる事は周知されておらず、予見は不可能と思います。よって過失は無いと考えてよろしいでしょうか?】
⇒現場や当該模型の状況を見ていないので、確たることは申し上げられませんが・・・。
とりあえず、仮に、本件が訴訟沙汰になったときのことを考えてみました。
その場合、過失割合の認定については、机上では判断がつきませんが、おそらくあなた様に過失がないということにはならず、その過失割合が問題になるのでしょうが、通常【ゼロ】とは考えにくく、その過失割合に応じた賠償が必要になるでしょう。
(例えば、過失割合が1割だとしたら、賠償額は18,000円。)
こうしたことから、実際には、民事訴訟においては【判決】というよりも、当事者間での【和解】で解決することが多いんですけどね。
今回、上記記載のような事情があるとすれば、とりあえず、その上司に対し、主張すべきことは主張してみたらいかがですか。
なお、個人的には、職場内のことだし、大げさに【賠償しろ】などというよりも、【故意に壊したのでなければ、今回は不問に付す。】という結論が妥当な気もしますけどね。
No.6
- 回答日時:
No5です。
●【国賠法は他人に対する損害ですが,この場合もあてはまりますでしょうか】
⇒確かにそうですね。
ご指摘のとおり、「第三者」、いわゆる「他人」ではなく、仮に市の所有物だったとすれば、国家賠償法の適用はないでしょうね。
その場合には、原則どおり「民法の不法行為に関する損害賠償に係る規定」(民法第709条)が適用になるものと思います。
●民 法
(不法行為による損害賠償)
第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
模型には台座が付いており、一体型と思っており、模型は両手に持って大事に運んでいたら台座が外れて、ガラス製の台座が破損しました。台座が外れる事は周知されておらず、予見は不可能と思います。よって過失は無いと考えてよろしいでしょうか?
No.5
- 回答日時:
【結論】
公務中に18万円の模型を落として壊したことについて、あなた様に故意又は重過失があるような場合には、損害賠償責任があることになります。
【説明】
地方公共団体(自治体)の職員が、その公務中に他人に損害を与えてしまった場合には、当該自治体がその損害を賠償することとなります(国家賠償法第1条第1項)。
また、その際、当該職員に故意又は重過失があった場合には、当該自治体は、当該職員に対し損害賠償に係る求償権を有することになります(同法第1条第2項)。
したがって、本件の場合、公務中に18万円の模型を落として壊した際における、あなたの「故意又は重過失の有無」が問題となります。
この点を踏まえたうえで、先ずは直属の上司や、場合によってはさらにその上司にご相談することになろうかと思います。
なお、以下のとおり、近時の判例では、公務員の損害賠償責任(いわゆる「求償権」)を認める判例も出されているようです。
【参考】
●弁護士による解説サイト
https://lmedia.jp/2017/01/25/74542/
●国家賠償法
第一条 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。
② 前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があったときは、国又は公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。
No.3
- 回答日時:
あなたがある程度注意していたにも関わらず壊したというのであれば賠償責任で訴えられても責任をとらされることはないはんれいもありますが
人として壊したものは弁償するのがいいかと思いますよ!No.2
- 回答日時:
業務遂行にあたっていたのだから、あなたに重大な過失がないのであれば負担する必要はないでしょう。
https://corporate.vbest.jp/columns/5172/
人事課に相談しましょう。
No.1
- 回答日時:
>市の上司が弁償しろと言います。
壊した模型は誰のものなんです?
上司のものならもちろん弁償しなければいけないし、他人のものでも壊した本人が弁償しまきゃいけません。
公務員の場合市の財産をあなたの失態に散財できないんです。
国の財産ですので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
結婚詐欺で1000万弱取られました。。 まだ20代前後で、衝撃すぎて意外と病みませんでした、、 怒り
消費者問題・詐欺
-
管理会社は大家との契約であって入居者のためではないという記事を見ました では大家に責任があるのにクレ
借地・借家
-
街中でのテレビ撮影で、警備員の交通誘導に従う必要はある?
憲法・法令通則
-
4
車停止中に、子供がぶつかってきました。 先程住宅地の歩道もない道路で子供と接触しました。 前方から子
事故
-
5
先日事故を起こしました。 100:0で相手側の過失です。 車を修理にだし、修理から戻ってきたのですが
事故
-
6
教えて下さい。 血の繋がった兄妹に、私の遺産がいかないようにするにはどうしたら良いですか? 内縁の夫
相続・遺言
-
7
警察の職務質問も度を超すと犯罪になりますか?
その他(法律)
-
8
家に届いた手紙
その他(法律)
-
9
飛行機のキャンセルに変更しないまま
消費者問題・詐欺
-
10
成人してから戸籍謄本を取得する機会があり、役所で書類を受け取ったのですが内容を見てみると今まで2人兄
相続・遺言
-
11
借主様とのトラブル
その他(法律)
-
12
法テラス利用の際の、弁護士報酬
その他(法律)
-
13
私は都内で路線バスの運転をしています。 先日 接触事故を起こしてしまったのですが その件で納得が出来
事故
-
14
先月会社の車で事故おこしてしまいました。その車は保険が26歳から使える保険でした。自分24歳です。会
事故
-
15
県庁所在地の大病院が移転の為、更地になりました 更地になった土地を見たとき狭いのに驚きました ここで
借地・借家
-
16
有給は最大40日でしょうか?
労働相談
-
17
賃貸に住んでいるのですがゴミ置き場に回収されていない粗大ゴミが置いてあります。私は近々引っ越しをする
借地・借家
-
18
これって何罪にあたりますか?
その他(法律)
-
19
人のものを盗ってはいけない。 それは分かる。 その人が必死にお金を稼いで手に入れたものだから。 では
事件・犯罪
-
20
実際に起きたご近所トラブルです。
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
今度の参院選には投票したくな...
-
5
ペットショップの職業の自由は...
-
6
次の3つの文のうち、まちがって...
-
7
法令名、条文、項、号の略しか...
-
8
ライブで深夜俳諧してて補導さ...
-
9
政治家のポスターが家の外壁や...
-
10
成人年齢緩和により高校生の労...
-
11
精神科病院によっては、2年以上...
-
12
精神科病院(精神病院)から脱走...
-
13
高卒に選挙権って必要?
-
14
同性婚裁判について
-
15
いわゆる、改憲派と護憲派(憲法...
-
16
大麻に関する法律
-
17
改憲されたら 間違いなくワクチ...
-
18
https://mobile.twitter.com/re...
-
19
事務的ミスを紙で掲示、今の時...
-
20
同性婚不受理は合憲という判決...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter