
20代女です。1年半ほど働いていたバイト先を、7月に辞めました。
正直に言うと、バックレました。
長期間にわたってあまりに理不尽な扱いをうけ、辞めたいと言ってもあれこれ理由を付けてひきとめられ、ある日限界に達して次の日から行かなくなりました。
私のしたことは人間として最低のことであり、言い訳のしようもないです。
もう2度と、このような辞め方はしたくありませんし、次の仕事は末永く続けていきたいと考えています。
先日、ある会社から採用をいただきました。
仕事の内容的に本当にやりたいと思えることで、未経験でありながら採用をもらえたのは本当に奇跡だと思っています。今現在、これからがんばるぞ!!人生やり直すぞ!という意欲に溢れています。
しかしそんな中、バックレた前のバイト先から手紙が届きました。
「貸出した制服を返却してください。返却がない場合、盗難として警察に氏名、住所、電話番号を提出します。」という内容でした。
私は、エプロンを返していませんでした。
ずっと使ってきたのでボロボロで、もう次の人は使えないだろうと勝手な判断をして捨ててしまっていました。
今思えばあまりに馬鹿なことをしたと後悔しています。
このような場合、どうなるのでしょうか?
制服などを借りたという書類などは何もかわしていませんが、店側が警察に連絡した場合、私は罪に問われるのでしょうか?
「借りてません」「すでに返しました」などという言い訳は通じないでしょうか?
本当に身勝手なことで、多くの方の怒りを買う質問であるのは承知ですが、恐ろしくなり質問させて頂きました。
新しい勤務先も決まって、これから人生やり直せる!という所なのですが、もし警察に捕まってしまうようなことがあれば当然クビになり2度とやり直せないと思います。
同様のケースなどご存知の方おられましたら回答いただけないでしょうか。
どうかお願いいたします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>貸出した制服を返却してください。
返却がない場合、盗難として警察に氏名、住所、電話番号を提出しますこの会社って、普通の会社でないですね。
>長期間にわたってあまりに理不尽な扱いをうけ
パワハラで、労基に相談をすればよかったかと
>辞めたいと言ってもあれこれ理由を付けてひきとめられ
辞める権利があるので、書面提出をしておけばよかったですね。 でも、この会社に精神面で追い詰められて出社拒否をしたんですね。 ( 逆に、精神的苦痛で慰謝料でも請求したらいいかも。)
相手が警察うんぬん言ってるので、法テラスに相談をされたほうがいいかと思いますよ。
参考URL:http://www.houterasu.or.jp/
No.10
- 回答日時:
警察が暇かどうかは関係ありませんよ。
かまぼこ1つを万引きしてもお店が被害届をだせば窃盗犯として警察は扱いますよね?
「制服を借りた証拠や返した証拠・・・」などと言ってちゃダメです。
問題はそこにあるんじゃない。
相手はあなたの不誠実な対応に立腹しているのです。
どうしても手紙でないと無理というのであればそうされればいいでしょう。
しかし、相手に伝えることは、まずは自分のしでかした不誠実な行動、それとうっかりと制服を処分してしまったことの2点について謝罪しなければなりません。
謝罪すると、この揚げ足を取って訴えられるとか余計なことは考えないこと。
謝罪しようがしまいが、あなたの行動は訴えられたら結果は同じです。
その上で制服については弁償させて下さいと述べるべきです。
相手の立腹次第では、「謝罪するのに手紙で済ませるつもりか」と言われる可能性があることを承知しておいて下さい。
No.9
- 回答日時:
相手方の言うことにはアレコレ理由を付けて(パワハラだかなんだか)しらばっくれたり、とぼけてみたり
でも自分の希望や都合は最優先する
ホントに後悔しているのかな?
警察に捕まったり、新しい職場でトラブルにならなければ、このままやり過ごすのだろうか?
相手先の関係者がこの投稿見たら・・・・・
お~怖い。
『同様のケースなどご存知の方おられましたら回答いただけないでしょうか』
んな人は、そうそういない
優先すべきは貴方の都合や言い分ではない
No.8
- 回答日時:
>>使い古したエプロン一枚で10万円なんですか?
それが例えボールペン1本であってもそうです。
横領罪は親告罪ですので、訴えられたらアウトです。
争点は横領の有無です。
借りていて返却しないのは、まだ横領にはなりませんが、勝手に他人の物を処分したは問題です。
横領を立証したようなものです。
罰金は刑事罰のひとつなので、金額の大小ではないのです。
ですから、訴えの取り下げが必要になる訳です。
参考程度に話すをすると、刑事罰の弁護士費用は、東京弁護士会の平均着手金で30万円です。
1審判決までの弁護士費用合計で100万円が相場です。
犯罪者にならないためにはこれぐらいかかるということです。
あなたは安易に行ってしまった行為かも知れませんが、そういう深刻な事態ということを、まずは認識された方が良いですね。
まずは、バックレた会社に行き、正式に詫びてください。
その上で、弁済の話となります。
その会社のパワハラがどうとかいうのは、また別の話です。
手紙では解決しないと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
警察ってそんなに暇じゃないし、たかが使用済みエプロンで逮捕したら後の処理も大変だし、「あ~ぁ、めんどくさ~ぁ」が本音です。
本音は決して外部には漏らしませんが…。金額がわずかなので、たとえ会社側が被害届を出したとしても、あなたが「弁償します」と言えば、それで終わりです。「代金を払うので立ち会って欲しい」と言えば、会社側からは何も言えるはずはありません。
もしエプロンに実費以上の金額が請求されているのなら、詐欺の可能性があります。あなたには金額を鵜呑みにせず、金額が正当であるかを証明してもらう権利があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
たしかに、こういうささいなことで警察が本格的に動くって考えずらいですが・・・
大丈夫だろうとたかをくくっていたら犯罪者になってしまったという事態は避けたいので・・・
>金額が正当であるかを証明してもらう権利があります。
どうやって証明してもらえばよいですか?
私も1番気がかりなのがそこなんです。
どこにでも売ってそうな布製の普通のエプロンです。
また、他の補足でも質問したのですが、店に送る手紙には「賠償金額と振込先の口座を教えてください」という書き方で問題ないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
補足頂きましたので再回答しますね。
>直接出向く勇気はないので手紙を送るくらいしかできません・・・・手紙の内容は「借りていたエプロン1点は紛失したので弁償したい。振込先の口座を教えてほしい」とかで良いのでしょうか?
いや…だからね、向こうさんはエプロンを返して欲しいわけでもお金を返して欲しいわけでもないと思うんですよ。
ちゃんと筋を通して辞めてない事に対して文句を言ってきてるんじゃないんでしょうか?
じゃぁ、百歩譲ってエプロンを返して欲しいと言うのが向こうの目的であったとして、そしてもしあなたの手元にそのエプロンがあったとして、それを送り返しただけで決着できたなら、あなたはそれで万々歳なのでしょうか?
その前に、勝手にバックレて迷惑をかけたことについては?
質問文には『許されないことをしてしまった』みたいな事を書いてますが、本当にそこのとこわかってますか?
手紙のやりとりでそこのとこ、ちゃんと相手にあなたの気持ちが伝わりますでしょうか?
この回答への補足
再度回答いただきありがとうございます。
説明不足でした。もちろん謝罪の文章は添えます。
ただ、一方的にすべて私が悪かったという姿勢で書いた場合、そこに付け込まれて慰謝料?損害賠償?なども請求されないかという心配もあって・・・
もちろんバックレたことに関しては申し訳ないし反省もしていますが、こちらも騙されたりパワハラにあったり再三ひどいめにあってきたので・・・
ですので、バックレに関して謝罪はもちろん書きます。
それにつけ加えて、弁償のするので口座を教えてください・・・という内容を書いて送ります。
弁償の手段が口座への振り込みくらいしか思いつかなかったので、それでいいのか?と思って質問しました。
No.3
- 回答日時:
冷静になって考えてみて下さいよ。
元のバイト先は、別にエプロン一つを返してもらわないと経営に差し支えるほど困っているはずはないでしょう。
また、警察に盗難届けを出しても元バイト先には何の得もありません。
むしろ手間がかかるだけ。
と言うことは元バイト先の言いたいことは…
『きちんと筋を通してから辞めて下さい』
あるいは
『単なる嫌がらせ』
このどちらかでしょう。
人としてきっちり再スタートしたいとの気持ちがあるのなら、ちゃんと落とし前をつけるべきです。
本来なら出向いて話をすべきでしょう。
勝手にバイトに行かなくなったことを真摯に謝る。
そして正直にエプロンは処分してしまったことを謝り、弁償(お金)にて解決させてもらう。
それでも法外な価格を提示してきたたり、『それでも警察に届ける』と言い張る相手なら、これは普通の感覚を持った会社じゃないです。
はっきり言うと、ややこしい筋の輩です。
もし、そんな事になるなら、とりあえずその場で即答はせず、弁護士に相談するなり労働基準局に報告するなりして、対応を決めましょう。
万が一、警察に届けられても、警察もそこまで暇じゃないですから、不起訴処分で終わらせるはずです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
直接出向く勇気はないので手紙を送るくらいしかできません・・・・
手紙の内容は「借りていたエプロン1点は紛失したので弁償したい。振込先の口座を教えてほしい」とかで良いのでしょうか?
処分してしまったエプロンは腰から膝丈くらいのふつうのエプロンで多分3000円もしないと思います。
心配しているのが、おっしゃっているような法外な価格を要求されること。と、返却済みの制服の分も返していないことにされて請求されるのではということです。
向こうが私に対して制服を貸したという証拠がないように、こちらも未返却の物がエプロン1点のみだという証拠はないので・・・
さすがにそこまでめちゃくちゃなことは言ってこないと思うのですが。
長くなりましたが、元バイト先に出す手紙の内容は上記のようなもので構わないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
バイトの制服!
その他(お金・保険・資産運用)
-
辞めたアルバイト先、制服の未返却について
アルバイト・パート
-
バイトの制服無くしたかもしれません。どうすれば
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
三年前に働いてたバイト先の制服 友達が三年前に働いてたバイト先の制服を返そうかどうか迷っています。三
会社・職場
-
5
バイトってバックれたら制服は返した方がいいですか?
アルバイト・パート
-
6
制服を返さないまま放置‥横領になりますかね?
消費者問題・詐欺
-
7
バイトの服(帽子)を忘れてきた、もしくは無くしたかもしれません。明日バイトなのですがもしバイト先にな
会社・職場
-
8
アルバイトの制服を捨てた方
アルバイト・パート
-
9
至急!お願いします、、。! バイト先のエプロンを無くしてしまいました。 訳があって一ヶ月ほど休みをい
学校・仕事トーク
-
10
やめたバイトの制服を郵送で送るのはダメですか? 質問すると両方の意見が出ていてどうすればいいかわかり
アルバイト・パート
-
11
バイトの制服返してない人いますか?
会社・職場
-
12
アルバイトをバックれて制服を郵送しようと思うのですが何も連絡しなくていいですよね?というかしたくない
アルバイト・パート
-
13
制服の返還
アルバイト・パート
-
14
バイトを無断欠勤後ばっくれてしまいました。
アルバイト・パート
-
15
辞めるバイト先の店長に返す制服はクリーニングしてね。とか特に言われなかったので、クリーニングしなで返
アルバイト・パート
-
16
以前セブンイレブンでバイトしていて 制服を借りたのですが 辞める時に返し忘れてしまいました。 そして
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
窃盗に当るのでしょうか
その他(法律)
-
18
バイト先を辞めたいのですが、制服は着払いで郵送でも良いでしょうか? 持っていかなければならない場合に
アルバイト・パート
-
19
ほっともっとってブラックなんですかね?辞めたいです。 初めてのバイトがほっともっとなんですけど。3日
アルバイト・パート
-
20
アルバイトで怒られました
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
他人の洋服を汚してしまった時
-
5
不正乗車が通告されるまで
-
6
商品を破損させられたら弁償し...
-
7
スーパーのデザート落とす
-
8
体育の授業にてメガネを破損さ...
-
9
TSUTAYAのレンタルDVDを破損し...
-
10
クラブ活動中の備品破損に対す...
-
11
バイトの制服!
-
12
制服を返さないまま放置‥横領に...
-
13
チームユニホームの上を一枚な...
-
14
レジの違算-¥10000を自腹で弁...
-
15
レンタル商品を返却しない客へ...
-
16
妻を器物損壊罪で訴えたい。
-
17
辞めたバイト先から制服の返却...
-
18
有料駐車場の料金踏み倒しって...
-
19
スーパーで商品を破損したら買...
-
20
ホテルの天井に穴を開けてしま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter