
賃貸マンションの設備に関する質問です。
引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の24時間換気をオンにしたとき、居室の窓(バルコニーに出る大きな窓)の縁から小さく高い「ヒュルヒュルヒュルヒュル〜〜」という音が常時します。
居室の換気口は閉じても開いても変わりません。
またエアコンや洗濯乾燥はオフになっています。
24時間換気をオフにした瞬間鳴り止みます。
部屋は1K 3階で、居室と風呂は、壁一枚隔てて隣接しています。
原因として考えられることはなんでしょうか?どうすれば直るかご存じの方はいらっしゃいますか??
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、窓を開けるにも往生するほど傾斜しているとか、窓自身が外れて落下しそうな状況下でない限り、居室の窓からの隙間風を塞ぐことはやめましょう。
換気設備というものはとても重要な役割をしています。給気口などの開口部があって、十分な外気取り入れができていなければ、換気扇で室内の空気を引っ張っても外部にはほとんど排気されません。
居室にある換気口(給気口)には、普通は薄い不織布のフィルターが付いていますので、換気口の掃除を徹底してください。
また、キッチンのコンロのそばに給気口(低い位置です)があれば全開にしてください。その部分も掃除が必要になります。
※参考:24時間換気システムはこまめな掃除が必要
https://yourmystar.jp/relivers/24-hour-ventilati …
それでも不十分なら、窓を少し開けて(虫などが入らないように網戸があれば使って)給気を可能な限りとることを心がけて欲しいと思います。
トイレ付きの浴室(3点式ユニットバス)ではなく、単独でトイレがある場合は、トイレにも換気扇または、浴室用の換気扇と連動した吸気口があるはずです。
ガスコンロ、カセット式コンロ、灯油ストーブなど火を使う器具を使用するなら十分な酸素(空気)の取り入れが必要です。それをしないと二酸化炭素で全ての部屋が充満して、最悪命の危険もあります。
そして、シンナーなどの有機溶剤など臭いを発生するものを使ったときは、臭気を排気することで、不快感などがおきたり、発火を防ぐためにもしっかりとした換気が必要です。
当該ご質問で不明な点は、築何年経過しているか、オール電化なのか、キッチンのコンロは電気ヒーターなのかガスコンロなのか、そのそばにコンロ使用時の給気口が設置されているのか、浴室はユニットバスでトイレ付きでないタイプか、洗面とトイレと浴槽と3点そろったタイプか、その辺を踏まえて質問された方が良いですよ。
No.2
- 回答日時:
>24時間換気をオフにした瞬間鳴り止みます。
だったら換気扇が排気するので気圧の差で 居室の窓 から空気が入りこむのでしょうね。
線香の煙なんかを使って場所を特定してください。場所が判ったら、ガムテープなりスポンジなり でその隙間を埋めればいい。
狭い隙間なので音がなる(広い隙間なら音は出ない)ので簡単にふさげるでしょう。
No.1
- 回答日時:
>風呂の24時間換気をオンにしたとき、
>居室の窓の縁から小さく高い「ヒュルヒュルヒュルヒュル〜〜」という音が常時します。
>24時間換気をオフにした瞬間鳴り止みます。
ということなら・・・
・風呂の24時間換気をオンにすると、
・居室内の空気が排出され、結果として、
・居室内の空気が薄くなる。
・居室の窓の縁にあるスキマから、外の空気が居室内に流れ込む。
その空気が流れ込む際に、音が出ているんではないですか???
ただ、よくわからんのが、これ・・・・
>居室の換気口は閉じても開いても変わりません。
居室の換気口を開いて、そこから外部の空気が大量に侵入できるようにすれば、居室の窓の縁から発生する小さく高い音もしなくなると思うんだが。
一度、玄関ドアもすべての部屋の窓も全部開けて、部屋と部屋とのドアも開け放し、実験してみたらいかがですか。
上記の状態で、風呂の24時間換気をオンにしたとき、音がしなくなるなら、
「居室の窓の縁にあるスキマから、外の空気が居室内に流れ込む。」状態なんでしょう。
もう一つの確認方法です。
通常の使い方で、風呂の24時間換気をオンにする。薄めたせっけん液を刷毛で窓枠にぬる。シャボン玉のような泡が出来れば、外から空気が侵入している証拠です。
>どうすれば直るか
ホームセンタで売っているスポンジとかゴムとかで、その窓枠の隙間を埋めて、空気の侵入を防ぐ。
あるいは、テープで窓の隙間を全部埋める。(窓を開けられなくなるけど・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
ネズミ対策バーブ針金
-
下記の記事の中の、150平方メー...
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
マンションって集合住宅ですか?
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
戸建てと集合住宅の違いを教え...
-
日本の住宅において賃貸と持ち...
-
隣の家が建て直して60㎝セット...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
隣の境界 日照&大木
-
タワマンの上の方の階に住むメ...
-
区費 無駄が多い
-
洗面化粧台について
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
ご近所さんがイライラしていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雪国の空き家手入れ
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
浴室の利用時間について
-
タワマンの上の方の階に住むメ...
-
空き家0円で譲ります!について
-
多量の書類、荷物を置く為の倉...
-
敷地面積の最低限度がある地域...
-
ネット広告はウソつき放題です...
-
自治体ゴミ出し
-
彼氏と別れようと思っているん...
-
便秘の時、洋式より和式の方が...
-
賃貸で家を借りてます。オリコ...
-
梯子を買おうと思います 伸縮梯...
-
棘のある植木
-
おてんば娘がカーテンをよじ登...
-
文化住宅の「文化」って、何が...
-
アポ無し訪問について。 先週、...
-
姉はどうなのだろう?
-
隣の境界 日照&大木
-
タワマンで台風の時、どんな感...
おすすめ情報
おすすめの隙間テープなどあれば教えてほしいです!
こんな窓です。