

臨地が売りに出た際に不動産会社が挨拶に来て土地の大きさが登記簿通りなのか我が家の土地も測量をさせていただき、大幅に数字が違えば購入してもらうか、もしくはうちが購入することもあると言われ、費用は向こう持ちだったので構わないと回答しておきました。
今までは10坪程度の1階建ての家で庭が90坪くらいあったので日当たりとか全く影響なかったのですが、新しい人が買えば2階建てでそれなりに大きい家も作るでしょうから日当たりが悪く、圧迫感が出るのも嫌なので我が家で購入することになりました。
それで色々手続きを進めていき、測量はいつやるのか聞いたら境目をはっきりさせる必要がなくなったので測量はやらないので合筆とか希望があれば自分たちでやってほしい。仲介はいくらでも出来ますと言われました。
費用を負担してくれると期待していたのですが、我が家持ちになってしまうのはしかたないことでしょうか?
No.7
- 回答日時:
不動産業者してます。
話が良く分かりません。隣地(ですよね)が売りに出て、なぜ質問者様の土地の測量をする話になっているのか?また隣地を質問者様が購入することになって取りやめになったのはどの部分の測量のことなのか?
土地を売買する際、売主側がその土地を測量(境界確定)をするのが通常です。これは売主が、土地という商品を確定(どこからどこまでが売る対象となっている土地だよ、という事)する意味があるからです。
しかしながら隣地とはいえ買主の土地を測量する義務はありません。
もう一度質問を整理しては如何でしょうか。
No.6
- 回答日時:
確認ですけど、貴方は売買のあった土地の「隣地所有者」ですよね。
であれば基本的には取引の部外者なので、隣地が測量を行うか否かについてはどうにもなりません。
当初の話の通り進んだのであれば良かったのですけどね。
>ネットで調べても基本的には売主負担といくつものサイトに書いてありました。
これは貴方が買主だった場合の話です。
そもそも通常の不動産売買では境界確定を行う場合も、そうでない場合も共にあります。一般的な契約書では「売主は買主に境界を明示する」となっているだけなので、確定測量まで行うのであれば別に契約上の約束が必要になります。この時は明示義務のある売主側が測量費用を負担するのが一般的です。※交渉内容によっては、逆に買主が負担することもあり得ます。
ただし今回は貴方はただの隣地所有者に過ぎず、売主は貴方に対して何ら義務を負いませんから関係のない話なのです。本件売買の買主が納得していればいいということ。売主が測量や境界確定をしないというのであれば、それ以上は口を挟めません。
No.5
- 回答日時:
>ネットで調べても基本的には売主負担といくつものサイトに書いてありました。
多くの場合はそうだろう。
売り手が商品を買ってもらえるよう、買いやすいよう、目に止まりやすいよう下準備をする。
買い手にしても数量=土地の面積が不確定な状態よりも確定していたほうがいいでしょ。
で、今回は売買契約で確定測量を売り手に求めなかったことが原因だ。
「普通」と言うなら普通は要求するよ。
>費用を負担してくれると期待していたのですが、我が家持ちになってしまうのはしかたないことでしょうか?
仕方ないよね。
期待しても測量はかなりの費用と手間、時間がかかるので。
買い手に求められてもいないことをする売り手はいない。
購入の経緯だが、
>土地の大きさが登記簿通りなのか我が家の土地も測量をさせていただき、大幅に数字が違えば購入してもらうか、もしくはうちが購入することもあると言われ
なんて買え買え詐欺はほっとけば良かった。
なぜそんなことがまかり通る?
ほぼ詐欺だよ。
なぜ赤の他人が見ず知らずの質問者の財産=土地の地積を測るわけ?
もし、
「あなたの奥さまのお腹の脂肪がかなり多めに見えますのでウエストの確定測量(笑)をさせてください。
BMIが標準を超えていたら、我が社のダイエット商品を購入して頂きます」
って流れでハイと言うわけ?
境界線とは別に民法の時効取得の話もあるだろう。
>新しい人が買えば2階建てでそれなりに大きい家も作るでしょうから日当たりが悪く、圧迫感が出るのも嫌なので我が家で購入することになりました。
ならそれでいい。
導入部分は詐欺でも、必要と思って買ったわけで。
契約の前に条件として確定測量を要求しなかった、これに尽きる。
No.4
- 回答日時:
●【ネットで調べても基本的には売主負担といくつものサイトに書いてありました。
】⇒そんなことはありませんね。
以前、不動産管理業務に関わっておりましたが、
現状、すなわち、登記簿の地積で売却する場合がほとんどです。
なので、無理に「どうしても改めて測量して」ということですと、通常は買主負担になるはずです。
なお、いつも申し上げておりますが、インターネットによるサイト情報は、玉石混交ということですので。
●【費用を負担してくれると期待していたのですが、我が家持ちになってしまうのはしかたないことでしょうか?】
⇒なので、ある意味、当然ですね。
No.2
- 回答日時:
>測量はいつやるのか聞いたら境目をはっきりさせる必要がなくなったので測量はやらない…
あえて測量しなくても境界論争が起こることはまずない、誰の目で見ても境界ははっきりしている、と判断できたのでしょう。
>費用を負担してくれると期待していたのですが…
そもそもこの話は、あなたに隣地を買ってもらうためにする測量ではなかった、境界線をはっきりさせるダネ測量に過ぎなかったのです。
あなたが隣地を買いたいのなら、その測量費用はあなた持ちで当然のことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 土地の境界線が少し違っていました。 9 2024/01/22 12:44
- 借地・借家 登記簿よりも土地が狭いらしく苦情が来ました 8 2024/01/05 18:47
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 合筆された地積測量図の取得(登記情報提供サービス) 1 2022/07/13 00:30
- 相続・譲渡・売却 土地売却手続きでアドバイスください 1 2023/09/17 00:26
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私有地の立ち会いの賛否について
-
土地の広さ
-
筆界特定の測量と申請委任
-
土地の購入 測量は買主負担で...
-
土地.戸建ての売買について "古...
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
確定測量図のセットバックライ...
-
測量の費用の相場がわからない...
-
二項道路で拡幅された敷地の登記
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
地番の「外1筆」について
-
至急回答お願いします! 市区町...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
土地、建物の登記簿謄本は地番...
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
建築確認申請と土地測量図
-
土地購入後に確定測量図を渡さ...
-
測量の費用の相場がわからない...
-
測量士が測定誤差を説明しない理由
-
分筆と登記費用
-
両親が亡くなり実家を売る事に...
-
三斜求積図、三斜求積表が分か...
-
臨地が売りに出た際に不動産会...
-
土地の購入 測量は買主負担で...
-
2m丁度の接道の土地購入のリスク
-
土地売買の際に高低測量は売主...
-
不動産販売会社提携の測量会社...
-
地積測量図について教えて下さい
-
古い土地で測量図面がない?!
-
土地境界確定測量について教え...
-
測量~登記費用の相場
-
公共工事に関する杭打ちの確認
-
住宅敷地実測図と地積測量図
-
測量の立会いを拒否されてます
おすすめ情報