
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
分筆費用は買主が負担するようですので売主側の登記関連の負担はゼロになります。
売主側に相続やら住所変更やらがない場合ですよ。売主負担は売買契約の印紙代と仲介料程度ですね。
当然ながら所得が発生すると所得税が20-39%かかりますのでご注意を。売買契約書が残っていればいいですね。ないのならば売値の5%が費用となります。
No.1
- 回答日時:
不動産業者です。
現在は分筆する部分だけ測量して・・・・・は法務局に認められていません。
法務局に以前の座標値で計測していない測量図が備え付けてあっても、新たに測量しなければなりません。座標値による測量図というのは、「X-6188.225 Y-193455.663」などという数値が測量図の求積表に書かれている図面です。これが無いものとして回答します。
1、その分筆する部分の筆にかかる土地はすべて確定協議(境界を確定させたもの)を経て、世界座標値に基づく地積測量図を作成しなければなりません。面積にもよりますが、土地家屋調査士に依頼し、40万~50万程度の費用がかかります。
2、上記の結果、登記の地積と測量の後の地積に差異がある場合、今度は地積更正といって、地積を正しい面積に更正する登記を行います。この登記が必要になる場合、この部分の費用まで買主負担とするのはむずかしいかもしれません。この費用は4万~6万円前後
3、分筆線に境界杭を打設して、分筆した測量図を作成し、分筆登記を申請します。この費用に8万前後ぐらいでしょうか・・・・
4、分筆登記が完了すれば、その部分を売買し買主へ所有権移転となります。
買主が上記のどこまで費用負担してくれるのか?詰めないと思いのほか負担は大きいので、良く話し合ってください。もしかしたら昔の様に分筆する部分だけ測量して分筆できると思われていると、費用の金額の捉え方が大きく変わってしまいますので・・・・以前は15万もあれば可能でした。
上記は経験上の目安の金額なので、安いところもあれば、かなり高い金額を言う土地家屋調査士もいますから、費用確認してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 印紙税 共有持分の貸駐車場地を単独名義にするための分筆及び所有権移転登記費用は駐車場収入の経費となりますか。 3 2023/03/24 12:45
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 合筆された地積測量図の取得(登記情報提供サービス) 1 2022/07/13 00:30
- 相続・譲渡・売却 空家の贈与について 5 2022/10/21 10:47
- 一戸建て 土地と建物の登記費用、妥当?高い? 注文住宅を建てる予定です。 土地が900万、建物が1400万で、 5 2022/05/06 11:19
- 借地・借家 至急お願い致します。 金銭消費賃借契約書と抵当権設定登記について 親から土地代を分割で払うのですが、 1 2023/08/22 10:33
- 借地・借家 土地境界のくい打ち込、の費用負担割合について。 3 2023/06/11 15:02
- 事件・犯罪 勝手に業者に売却処分された共有不動産の土地トビルの2/24の持ち分の権利を買い戻す方法 1 2022/10/18 05:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 一戸建て 古民家の購入を検討していて、建物は相続登記がありますが 土地は相続登記がされていません。 相続未登記 1 2023/06/15 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私有地の立ち会いの賛否について
-
土地の広さ
-
筆界特定の測量と申請委任
-
土地の購入 測量は買主負担で...
-
土地.戸建ての売買について "古...
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
確定測量図のセットバックライ...
-
測量の費用の相場がわからない...
-
二項道路で拡幅された敷地の登記
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
地番の「外1筆」について
-
至急回答お願いします! 市区町...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
土地、建物の登記簿謄本は地番...
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
建築確認申請と土地測量図
-
土地購入後に確定測量図を渡さ...
-
測量の費用の相場がわからない...
-
測量士が測定誤差を説明しない理由
-
分筆と登記費用
-
両親が亡くなり実家を売る事に...
-
三斜求積図、三斜求積表が分か...
-
臨地が売りに出た際に不動産会...
-
土地の購入 測量は買主負担で...
-
2m丁度の接道の土地購入のリスク
-
土地売買の際に高低測量は売主...
-
不動産販売会社提携の測量会社...
-
地積測量図について教えて下さい
-
古い土地で測量図面がない?!
-
土地境界確定測量について教え...
-
測量~登記費用の相場
-
公共工事に関する杭打ちの確認
-
住宅敷地実測図と地積測量図
-
測量の立会いを拒否されてます
おすすめ情報