dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年の古い一軒家です。自分で屋根裏換気扇を取り付けようと思います。(屋根壁側面に)
なぜかと言いますと、夏場の室内温度を下げようと思っているからです。
みなさんに聞きたいのは、1効果はあるのか?
2どのような機器を取り付けたらよいのか?の二点です。

A 回答 (4件)

屋根の換気は、昔の家は着いていますが


特に床下から屋根へ抜けると涼しいですが
欠点があります
換気がよい事は、風が強いと雨も入るという事です
だから台風が来ると雨が入ります
それで、今の家は換気をしないでクーラーに
頼っているのです
雨が入ってよいなら穴を空けるだけでよいです
換気扇は、とても間に合いません
空気を抜く程度では涼しくなりません
空気の換気で家を冷やすと思って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
雨の進入の件は考えていませんでした。

お礼日時:2004/01/19 21:51

建物は木造在来工法ですか。

屋根は普通の三角形ですか。屋根の端っこは壁より数十センチ出ていませんか。

雨水侵入のことを心配しておられますが、軒下に入れてしまえば、さほど心配しなくてよいと思います。特に切り妻屋根で、破風板が付いているならなおさらです。屋根の端から斜め下へ45度の線を引いて、その線より上側であれば、通常の雨露はしのげると考えられます。これを電気工事関係の専門語で、「雨線内」と言います。
もちろん、雨線内だからと言って油断してはだめです。換気扇の別売品で、「フード」とか「ウェザーカバー」と言われる雨よけ覆いを取付け、周囲の隙間はコーキングしておくことが必要です。
皆さんのご指摘のように、「雨線外」に素人さんが開口することは、避けたほうが無難です。

地域が分かりませんが、真夏の天井裏はかなりの温度になります。ホームセンターなどで売られている安い商品は、高温 (40度ぐらい?) に耐えないものもありますので、信頼できるお店で買ってください。

換気扇は南または西側に取付け、反対側に換気扇の口径と同じだけの吸気口を開けます。吸気口も換気扇と同様に、フードなどで雨仕舞いをしっかりしておきます。吸気口を開けておかないと十分換気しません。

参考URLは、屋根裏専用の換気扇です。かなり高価なものですから、普通の台所用換気扇でよいと思います。

参考URL:http://national.jp/kanki/yaneura/b03.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屋根の構造はそのとおりです。雨線内にフードを取り付けて施工しようと思っていました。ただし、みなさんの指摘を考え台風時等で気圧の関係で雨の吸い込み現象がおこるのではと心配してます。
換気扇についても耐熱性のあるものが良さそうですね。
しかし、みなさんの意見を参考にし何とか取り付けたいと思っています。

お礼日時:2004/01/20 21:56

外壁に自分で穴開け取り付けるのは職人としてお勧め出来ません。

どうしても素人さんだと雨終いが悪く、塗り壁であれトタンであれ後付けですとコーキング仕上げになりますので。壁剥がして付ける分には良いと思いますが。
 自分らでも後付けですと『雨が入っても良いなら付けますよ』と言いますが、たいがい施主さんはその言葉で諦めます。
 天井裏に断熱材敷き詰めるだけでも小屋裏の熱気が直接天井板に当たらないから改善はされると思いますが。現在敷いて有る様でしたらもう一枚追加するか厚手の物に換えるかすれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

築30年ですので、少々のリスクは覚悟していましたが台風の時に雨水が浸入するのが気になります。
断熱材は当初考えていましたがコストの面が問題です。

お礼日時:2004/01/20 21:38

1.効果はあります。


2.換気扇をつけなくても風向を利用して開口を設置できれば「ガラリ」を取り付けるだけで小屋裏の換気になります。

自然の風向を利用できない、または風が十分にあたらない環境では換気扇を設置します。
台所用では能力不足ですから「圧力扇」が良いと思います。

自宅で実験したところでは夏場に十分な効果がありました。(冬は塞いだ方が良い)
天井が熱くなることによる輻射はかなり低減されます。

太陽熱によって熱せられた小屋裏の空気を排出することで天井裏に熱気がこもらないことが目的です。
冷却装置ではないので家を冷やす効果は期待することは無理ですが、暑さを和らげるという点ではコストパフォーマンスの高い考え方です。
室温は確実に下がります!

(冷暖房空調の国家資格者ですが業務としてやっていないので経験者としての回答です)

参考URL:http://www.kenkosya.co.jp/rainbow/Rainbowset.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ガラリだけでも良いようですね。また、圧力扇の方が良いとのことですね。(騒音が気になりますが。)
施工しようと思いますが、No1の方の指摘された雨水進入の件が気になり出しました。ともあれ、参考になりました。

お礼日時:2004/01/19 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!