
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考になるかどうかは不明ですが、こんなサイトを見つけました。
▼書評論文の書き方
http://www.tufs.ac.jp/ts/society/masaaki/nyumon/ …
▼レポートや書評の書き方
http://kitchom.ed.oita-u.ac.jp/~ymitarai/academi …
がんばってくださいね♪
No.2
- 回答日時:
「書評」というのを今まで見たことがないのでしょうか?
まず、何か見られるか、または過去に読んだことのある書評を取り出すか思い出して、参照すべきでしょう。そもそも、書評というのものの実際の姿を知らないで、書評の書き方も何もないでしょう。
そういう準備の上で、「書評」というのは、読んだ本(つまり書物)を紹介すると共に評価する文章です。普通、字数制限があって、あまり長いものではありません。逆に、短いので、文章力や、文書構成力が試されてきます。
書評は、基本的に二つの情報というか、内容がなければなりません。
一つは、書物の内容や、作者、などのコンテンツについての或る程度客観的な情報です。本にもよるのですが、推理小説の結末などの種を明かしてはならないというのが原則で、その他にも書評する本のタイプによって、これは公開してはならないという情報があります。とまれ、小説ならストーリーの断面というか、ある筋の一部を示すことで、読者の関心を引きだし、また、完全ではないとしても、書評を読んだだけで、或る程度、本の内容が想像付くようなものを書かねばなりません。学術書などの場合は、その本のテーマと、その扱いを述べて、本の内容を客観的に示します。
もう一つは、貴方の主観的、個人としての印象なり、「評価」を書くということです。これは、上の内容紹介に絡ませて書く方法と、二つを分ける方法がありますが、全体の設計で決まってきます。第一では、客観的情報を示し、第二では、貴方の評価、印象、感想などを記します。ここで、色々な関連した話に展開させてもよいのです。ただ、展開させると、最後は元に戻って来なくてはなりません。一種のショートショート小説のように、落ちがないとならないのです。宣伝用書評の場合、「よいしょ」を普通入れます。不満に思う点も述べつつも、ここがよいと評価して、持ち上げるのです。別に低次元な作業ではなく、これはと思う本を普通、書評家は選んで書評を書くので、それほど褒めるのは難しいことではないのです。
書評を書くには、まず書評対象の本を読んでおかなければならないのです。そのため、読みながら、書評の構想を考えるなり、読んだ後、内容や印象に残ったことや、話題にとりあげることなどを考えます。
そこで、大体書く内容を構成して、最初に枕という導入部を置きます。それから、客観的紹介を書きます。データなどは、ここに入れます。紹介の後、それを受けて、このような内容で……ここが印象的であるとか、ここがよくできているとか、ここはできが悪いとか、色々書いて、最後に、書評の結論を書きます。
書き方の順番は、色々変化するのですが、基本的には、最初に、内容紹介を書いて、関連話題紹介も書き、その後で、個人の主観印象や評価などを書くのが、書きやすいです。レポートとは、少しスタイルが違うのです。
書評は、レポート以上に文章力や構成力がいります。参照を並べて、参考にならないかも知れませんが、自身満々ですなどと書いていると、書評にもごみにもなりませんから気を付けられることです。
身の引き締まる解答・内容ありがとうございます。
残念ながら自分は大学生にもかかわらず
書評はおろか活字から離れてしまってる人間です。
一応ここで質問する前に書評をしているサイトを見かけて
覗いてみたんですが活字ばかりで逃げてきてしまいました。
恥ずかしい限りです。
こういうところで身を引き締められるようなことが
あるとは思いませんでした。
どうもありがとうございました。
がんばります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 大学・短大 大学のレポート課題について 大学でレポートの提出がありました。制限としてA4、1枚で2つのテーマにつ 3 2022/09/29 01:11
- 人類学・考古学 大学のレポートと課題の違いと書き方 3 2022/04/17 03:55
- 文学 参考文献の有無について 2 2022/09/27 05:07
- 高校 高校のレポート課題で (1)◯◯がなぜ成り立つのか説明せよ (2)(1)に対しての納得度を評価し、そ 2 2022/04/12 21:51
- 大学・短大 大学のとある講義で[基本的に授業は教室で実施されます。特別な事情で参加できないけれど課題に取り組みた 3 2022/10/27 18:34
- その他(社会科学) 中2 歴史 大航海時代 1 2023/04/20 07:38
- その他(悩み相談・人生相談) 大学のレポートの書き方について 参考文献を指定されていて、それをもとにテーマに沿ったレポートを書く課 2 2022/06/07 14:18
- 夏休み・春休み 高校1年生です。夏休みの課題で、読書感想文1800〜2000字書けというのがあります。書くときのポイ 7 2023/08/05 01:01
- 大学・短大 成績のつけ間違い 4 2023/04/24 19:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
書評の書き方(大学の課題)
-
「本を買う場合、レビューを見...
-
(20代前半の物です)大人にな...
-
『栞のテーマ』から娘に「栞」...
-
図書館に楽譜はありますか?
-
裁断済みです。 メルカリで参考...
-
裁断済みとは?
-
図書館が情報提供サービスを行...
-
adobe PDFのしおりを畳む
-
シュレッダーが裁断途中で止ま...
-
ローマ、ギリシャ(古代)服装...
-
図書館以外で、学術本を無料か...
-
本にカビ(?)の様な物が
-
コルクシート
-
紙の本を自炊して、Amazonで購...
-
本棚を設置するスペースがなく...
-
図書館は借りた人の管理をして...
-
クーラーが直接当たるところに...
-
名前間違いでネットで拡散され...
-
図書館で一度借りた同じ本をま...
おすすめ情報