
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
12.3などといわず、123.4でやってみましょう。
123÷8=15...3↑(この整数部分をさらに8で割ります)
15÷8= 1...7|(この整数部分をさらに8で割ります)
1÷8= 0...1|(ここで計算は終わりです)
よって123の八進表示は―→の順に読んで173となります。
0.4の部分は÷ではなく、×で計算します。
0.4×8=3.2|(この小数部分にさらに8を乗じます)
0.2×8=1.6|(この小数部分にさらに8を乗じます)
0.6×8=4.8|(この小数部分にさらに8を乗じます)
0.8×8=6.4|(この小数部分にさらに8を乗じます)
0.4×8=3.2↓(ここからは繰り返しになります)
よって0.4の八進表示は―→の順に読んで0.3146314631463146…という循環小数になります。整数部と小数部の算出は全く逆の計算になっていることに気がついてください。
No.3
- 回答日時:
10進法→n進法の小数変換は、10進数の小数部分にnをかけて、整数部分を読み、答えの小数部分だけを取り出してまたnをかけ、答えが『○○.0』になったら計算終了で、出てきた整数部分を順に読めばOKです。
ただし、必ずしも『○○.0』にはなりません。nの逆数の累乗の和で示せない小数は表現できません。
今回の場合、
0.3*8 = 2.4 → 整数部分は2。小数部分は0.4。
0.4*8 = 3.2 → 整数部分は3。小数部分は0.2。
0.2*8 = 1.6 → 整数部分は1。小数部分は0.6。
・・・
と続けていくわけですが、これは計算が終わりませんね・・・有限桁数では表現不可能かと思います。どこかで値を丸めましょう。
なので、今回は『14.231・・・』だと思われます。
割り切れる時は以下のようになりますよ。
○10進数の 0.265625 を8進数に直す
0.265625*8 = 1.125 → 整数部分は2。小数部分は0.125。
0.125*8 = 1.0 → 整数部分は1。小数部分は0。
小数部分が0なので計算終了となり、答えは『0.21』となります。
No.2
- 回答日時:
プログラムというよりは、数学の問題ですが…。
十進法の「0.3」は「3×(1/10)」なので、八進法に直すときは、
「A×(1/8)+B×(1/8)^2+C×(1/8)^3+D×(1/8)^4+…」
という形にして、それを「0.ABCD…」と並べます。
具体的な計算の仕方は、以下サイトを参照してください。
ちなみに、答えは循環小数になります。(割り切れません)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E5%8F%96% …
No.1
- 回答日時:
普通に考えたらそのまま14.3でいいんじゃないですか?
ただ繰り上がる時に0.7の次に1になるんじゃないの?
個人的な意見ですが・・・
参考URL:http://e-words.jp/w/8E980B2E695B0.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 あなたが気になる他者の言葉の誤用は? 21 2023/03/09 09:33
- 知人・隣人 身体の目的だけ 2 2022/07/20 18:07
- 眼・耳鼻咽喉の病気 点字について。 1 2023/04/26 12:11
- その他(悩み相談・人生相談) 接客クレームについて この話題で、まっったく同じ文面で、 夫として、妻として、立場を入れ換えただけの 9 2023/02/23 08:03
- 会社・職場 職場の仕事が出来ない人について 3 2023/04/14 17:06
- 片思い・告白 私は24歳で同じ職場で32歳の女性に片思いをしています。 先日、2週間ほど前に夜ご飯に行ったのですが 4 2023/03/05 21:12
- 夫婦 夫がパワハラを受けている 7 2022/04/04 16:17
- 片思い・告白 30代女性に回答をお願いします (他の方も可能でしたらお願いします) 私は24歳で同じ職場で32歳の 6 2023/03/06 09:29
- 友達・仲間 同性の方から告白。LGBTに偏見無いです。長文失礼します。私は20歳女です。相手の方をAさん呼びしま 3 2022/07/18 03:59
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
POSTを使って、アプリを操作したい
-
単価や利率などを設定画面を設...
-
変化させるセルが変化しない
-
functionを含んだプログラムを...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
時間差を求める
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
MathematicaのNDSolveで連立常...
-
エクセルVBA 他の仕事を止...
-
ステップ数と計算量?
-
アドオン利率を実質年率に変換
-
EXP(1/X), Vg^-xの積分値が発散...
-
入射角反射角
-
Perl 初心者です。計算機能付フ...
-
プログラムにエラーは無いが,C...
-
VBAでの勤務時間計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
変化させるセルが変化しない
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
バッチファイルでウインドウを...
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
入射角反射角
-
スレッド処理からダイアログを...
-
60進数の四則計算
-
Javaと他言語比較について
-
VBAで関数をつくる
-
C言語 Σをつかったプログラム
-
CRC8を教えてください
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
C言語について 下の画像は do-w...
おすすめ情報