
小さいソフト会社に勤めるSE見習です。
この度小規模なWEBシステムの
詳細設計までは客先で行って、
製造~単体テストは一括で請け負って
自社で作業をしています。
納期は2月末です。
入社して2年間は客先で保守をしていたので
新規開発は今回が初めてです。
その為やる事全てが暗中模索なのですが、
一般的に顧客への納品時には、何を納品すれば良いのでしょうか?
できれば先輩に聞きたかったのですが、
ばかにされそうで聞きそびれてしまっています。
一緒にやっている中国の人は日本語にも
苦労しているようなレベルなので誰にも聞けません。
私としては下記を想像しています。
1.詳細設計書の修正差分
2.ソース
3.単体テスト仕様書
4.単体テストのエビデンス
5.納品書?
1~3は納品ドキュメントとして必要な事は
あらかじめ確認しています。
おばかな質問で大変申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一般には、受託契約書の中に納品物の定義がされています。
1~3は確認されているということですので、契約書に記載されているものとします。
3の単体テスト仕様書があったら、一般にはテスト結果報告書が必要かもしれません。
システムを構築する工程ででてくるドキュメントは、上流工程から製造工程までは、主に設計書ですが、設計内容を満たしていることを示すには、設計段階で用意されるべきテスト仕様書があり、それに沿って行われたテストの結果報告が必要です。
上記に書かれている内容には、テスト工程は単体テストしかないようですが、システムテストは実施するのでしょうか? そうであれば、システムテスト計画書、仕様書(兼結果報告書)が必要になってくるのではないかと思います。
でも、確認することは大事です。
ご自分の会社で従来から行っていたweb開発における標準ドキュメント、お客さんとのつき合い上、欠かすことができないもの、打ち合わせで決められているドキュメントなど、先輩が抱えている情報があるかもしれません。
ばかにされるのはいやかもしれませんが、聞くは一時の恥ともいいます。納品前夜になってあれがない、あれはどうした?とあわてるよりは、今聞いておいた方がいいとはおもいます。
脅かすわけではありませんが、失敗したシステム開発プロジェクトの原因を探ると、意外と多いのが、「~のはず」です。
納めるはず、言っておいたはず、聞いたはず、メモったはず、やるはず、やらないはず、動くはず、
それともうひとつは、よく言われるようで無視されがちなコミュニケーション
こんなときこそ、しっかり確認しに行くべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
chatGPTの利用に関して
-
CPUの温度を
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
プリンターのプロパティの動作...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
ファイル名やフォルダ名に日本...
-
有線のキーボードやマウスをノ...
-
AI を おちょくる質問
-
Windowsでファイルを操作する場...
-
ファイルのタイムスタンプはミ...
-
フリーソフトはオープンソース...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
色々な言語について。
-
マイナー保健証で、紙の時より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラマーです。このDB設計...
-
設計技法、開発技法について
-
詳細設計書の書き方
-
システム連絡表とは?
-
ソフトウェア設計書の書き方の...
-
テストケース数
-
「サマータイムの自動反映」は...
-
パナソニックが開発した冷却フ...
-
飛蚊症について
-
vncとultravncとrealvncの3つ...
-
Accessでナビゲーションウィン...
-
C言語でWindowsの開発を行なっ...
-
中 イキがしたいです…。
-
いわゆるソシャゲは何のプログ...
-
VisualStudioで、IF文やFor文の...
-
応用技術とは?
-
VBAからIPアドレスを取得...
-
ASP.NetでWebアプリ開発の経験...
-
システム開発の手付金について
-
教えてください!IEのツールバー
おすすめ情報