dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠5ヶ月になります。
結婚して半年ちょっとなのですが妊娠してからケンカになると「子供おろせ」などと言ってきました。
先日もいつものようにその言葉を言われたので、頭にきてしまってだんなに初めて泣きながら女の力ですが叩いてしまいました。
そしたらやっぱり男の人の力には勝てず突き飛ばされました。
その衝撃で後ろにあったストープに全身あたり肋骨を骨折してしまい体がボロボロです。
赤ちゃんは大丈夫なのか心配でなりません。
ひどいと思うばかりで涙が沢山でてきました。
私とお腹の子が可愛くないからそうゆうことができるのでしょう。
家を出たくても実家には帰れず普段と変わらず掃除洗濯ごはん作っています。
きっとまたこうゆう日がくるのかと思うとこわいです。
ひとりでこの妊婦生活を送るのかと思うと悲しくてどうしようもないです。
旦那はきっとそんなこと気にもしないと思います。
暴力の後はやさしい言葉とかかけてきます。
二重人格なのかと思うほどです。
私はもうあの暴力から旦那への気持ちは一気に冷めてしまいました。
妊娠中に暴力など受けた方はいますか??
ずっと我慢するべきでしょうか?

妊娠中は笑って幸せにすごしたかったです。

A 回答 (13件中1~10件)

困り度1にしている場合ではないですよ!


たしかに妊娠中でダンナと別れたくない気持ちはわかりますが時間がたつほど解決しにくいとおもいます。
5ヶ月なら丁度安定期ですし今行動しないとあなたは赤ちゃんまで不幸にしてしまうかもしれないですよ!
赤ちゃんが生まれた時ってとてもしあわせです。わたしはあなたもそして赤ちゃんも悲しいめにあってほしくありません。他の方が素晴らしいアドバイスを下さってるのですから即行動に移すべきです。
あいまいな態度では後悔したままですよ。
このまま自分もそして愛しいわが子も暴力に耐えて暮らすつもりでしたら別ですけれど、このダンナは変わりません!だまされないで!(別れても追ってくるとおもうけどゆるしちゃだめ)
    • good
    • 1

暴力の後に優しい言葉をかけるって、典型的なDVだと思います。



実家に帰ったほうがいいですよ。
ご両親も、妊娠中の娘をDVの旦那の元になんて置いておきたくないはずです。
    • good
    • 2

肋骨って・・・・。

すごいですね。
結婚生活を続けたいならあなたも変わらないといけないです。
男性はケンかをしたときに言葉が少なかったりしませんか???
もしそうならあなたが手を出されるまでヒートアップしてギャンギャン責めている結果だと思います(私は毎回これでした)
なので上手に怒りを買わないようにしたらいかがでしょうか。
逃げたいならすぐにでも逃げるほうがいいと思います。
自分でコントロールできない人はできないし。
子供に手を出さなくとも、あなたに言葉や力で当たることはあると思います。
うちは結果、離れました。痛いし。腹立つし。怖いし^^
    • good
    • 1

私は現在妊娠中です。


妊娠中と限らず、どんな場合でも暴力を振るう人は私ならば許しません。ましてや、妊娠中は体調も精神的にも本当に不安定な時期です。
どうしてそんな状態で我慢する必要があるのでしょうか?
失礼ですが、「暴力を振るうけれど、普段は優しくていい人だから好き」と言う女性の考えは、私には全く理解が出来ません。
    • good
    • 1

 男女公平に見て尋ねますが、喧嘩になるとと書いてありますが、原因は貴女にはありませんか?



 家族を養う男はそれなりに覚悟「職場での嫌なことを引き受けたり、少しでも多く給料を貰う為」して頑張っています。

 そうして家に戻り、貴女に口答えされたら、怒って当り前、貴女にだけ彼は勝てるのです。暴力の後は優しい言葉をかけるでしょ?

 精一杯彼に尽くしなさい。きっと解ってくれる人です。悪く言ったり、自分だけがと思わないで産む前の日まで尽くしなさい。

 そのかわり、甘えを許された時はメ一杯あまえなさい。そうするとよい結果になります。

 私の書いた事が裏なら、#8までの人の云う通りしかるべき手段を取りましょう。
    • good
    • 0

まだ若干二十歳のモノですが、この文章を読んでの感想です。



旦那さんは完全にDVだと思いますよ。みなさんが言われているとおり、専門機関や警察に届出を行うべきだと思います。私は法律を少し勉強していてDV被害の判例を見る機会もありますが、家庭内の事件は警察から動くことは難しいようで、ご自身から動いて助けを必死に求めないと、機関や警察も対処してくれないと思うので、他の方が述べられてるように、証拠とかを写真に収めて、ご自身を子供さんを守るべきだと思います。

なにより子供さんがかわいそすぎます!!
様々な事情があるのでしょうが、あなたの事情のせいで子供が被害にあうのはかわいそすぎます。

ニュースなどで虐待死する、子供の事件を見るたびになぜ未然に防げなかったのか、と無責任な親に腹が立ちます。

あなたと子供のために頑張ってください!!!!
    • good
    • 1

信じられないですね。

お腹の子を守れるのはあなたです。夫のことも気になるとは思いますが、DVの相談を機関にした方が良いです。
実家に戻っても旦那は追いかけてくると思います。
もちろん優しい言葉をかけて、もうしないからとか言うと思います。
でも暴力はなくならないんですよ。
よくそういう話を聞きます。

DVに耐えている人は自分さえ我慢すればとか、自分がわるいんだと思ってしまう人もいるみたいですがあなたの場合妊娠中ということで余計旦那さんはタチが悪いと思います。

普通であれば普段家事をしない男の人でも、妊娠中は尽くしていたわってくれるものです。
なのに暴力を振るうなんて…。

お子さんが欲しくないから暴力を振るっているのでは?本気で殺意があるように思えます。
無事に産めたとしても今度は夜泣きとかで、うるさい!とまたあなたがもしくはお子さんが暴力を振るわれると思います。
お願いですから逃げてください。
    • good
    • 2

暴力が終ると打って変わってのご主人の優しさ。

残念ながらDV加害者の典型的な行動です。我慢はするべきではありません。

お腹の赤ちゃんもですが、貴方の命も危険です。

ご実家に頼れないなら逃げ場がありませんね。
でも、もしも頼れそうならば、しっかり相談してみて下さい。貴方の置かれている状況は、とても危険な状態だと思います。

どうしても無理だ、頼れないというのならば、お住まいの市町村には、保健所がありますよね?そちらでDVの相談が出来ますよ。電話でも大丈夫です。匿名でも多分話を聞いてくれると思います。

肋骨が折れるほどの暴力を受けている事。
妊娠中である事。

この事を話せば、直ぐにシェルターなどを教えて頂けると思います。

後は、警察で相談されるのも良いと思いますよ。
夫婦間とはいえ、かなりご主人の暴力は酷いですよね。妊婦さんという事もありますから、暴力によって赤ちゃんに何かあれば、赤ちゃんだけではなく貴方の命もかなり危険だと思います。

直ぐに相談をして下さい。
そしてご主人から逃げて下さい。貴方が受けている暴力はDVです。赤ちゃんだけではなく、貴方の命も危険ですよ。

後、暴力を受けた証拠は残しておきましょうね。医師にかかられているなら診断書を取れるはずですし、アザが残っているようなら写真に収めておきましょう。現像は後からでも出来ますから、使い捨てカメラで撮影して現像しないで持っているだけならご主人には気がつかれないでしょう。

逃げ場を探しましょう。
そして安全を確保して、安心して出産しましょう。これから生まれてくる赤ちゃんの笑顔を守れるのは貴方だけですよ。
    • good
    • 1

そう言わず実家に帰ってください。


親ほど心的に頼れるものは無いはず。

事情があるなら、ごきょうだいへは?

私は旦那さんの事も質問文から想像するしかできませんが、自分の子どもを産んでくれる人に「おろせ」だの突き飛ばすだのは一緒に将来を描く人と見るには不適格です。(少なくとも今の旦那さんは。)

距離を置く方法を考えてください。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実家には迷惑をかけたくないとゆう気持ちです。
やはりみなさんの意見を見ると実家に相談するべきすね。
実家の方に今回のことを話すと言うと
だんなの立場を考えたら普通言えないだろっと言われました。
今回ばかりは私も骨折していて妊娠もしているので頼れるのは母親しかいないかなと思っています。
きょうだいは21歳の妹とまだ3歳の妹が実家にいます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 19:49

書き込み見ました。

(男性です。)
ひど過ぎますね。ましてや妊婦さんでしょう
子供がお腹に居る時母体の体質が大事だとうちの奥さんに聞いた事があります。
それでなくても不安や体がきつい時にあなたとお腹のお子さんに良くないですよ。
実家には帰れないようですが事情が事情だけにつづくようだとあなたとお腹のお子さんに良くないので心配を親にかけることになるけど相談する事を進めます。
はっきり言って異常です。我慢することないです。
決して一人で悩まず相談するべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさんのご意見にとても感謝しています。
実家の方に言ってみようと思います。
心配だけはかけたくないとゆう気持ちだけでしたが、
いい環境で赤ちゃんを育てていきたいので相談します。
男性の方からの回答心強かったです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/02/17 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!