dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鷲巣牌で遊ぼうと思っているんですが、山がないので海底牌まで
あと何枚かを見分けるコツが何かあったら教えて欲しいです。
あと、牌入れには子犬の持ち運び用の上がチャックで片隅の空い
たバッグと、盲牌防止に軍手を用意してみたんですが、他に牌以
外であったら便利なものとかないでしょうか。

A 回答 (1件)

アカギですね笑。

鳴きが入らなければ東家、南家は18枚、西家、北家は17枚のツモができます。捨て牌をきちんと6枚切りすればわかりやすいですよ。鳴きが入れば自分が減る分、人の捨て牌が増えるので、河が3段目にはいったときに差し引きでわかるかと思います。(実際やったら難しいのかな?)牌がすけるってどんな感じなんでしょうかね。おもしろそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全136枚から王牌14枚と配牌52枚引いて自模70枚で
合ってるんですね。
王牌16枚だったら4人とも自模枚数揃うのに、半端だなぁ。
積み込みと自山の記憶ができなくて、他人の挙動をある程度
見れるので、初心者には向いてるっぽいと思ってます。

お礼日時:2006/02/20 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!