dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生で、レストランのアルバイトを始めました。
題名の通りなのですが、

(1)バイト先に同じ苗字の人がいるので、後から入った私が、下の名前で「○○さん」と呼ばれることになったのですが、店長だけは「○○ちゃん」と呼びます。
同じ条件の他の人は、さん付けで呼んでいます。

(2)社長がいらっしゃったときの会話。
社長:「君、よく働いているね」
店長:「そうでしょう。しっかりしてていい子なんですよ」
私:「いいえ、まだまだ未熟です」
社長:「家のセガレの嫁にしたいよ(笑)」
店長:「僕ももう10年遅く生まれてきてたら、嫁さんにしてこの子、幸せに出来るのにねぇ」
社長と店長では、まったく気持ちの込め方が違いました。後で、「○○ちゃんが10年早く生まれてればよかったんだよ」と。

(3)仕事中、やたらと目をつけられていて、同じことを繰り返し教えてきます。
仕事が出来ないのでなく、しょっちゅう隣に近づいては腕を軽く触ってアドバイスしてきます。

(4)同じく店長からアドバイスをいただいていた時、お客様から目を離さないように聞いていたら、
「なんだよ、○○ちゃんだけ俺の目を見てくれないんだなぁ、え?」
他の人だってそういう時がたくさんあるのに…。

(5)昨日、コンタクトの関係で早めにあがったのですが、今日そのことについて3回くらい質問されました。
「コンタクトは大丈夫だったの?」
「で、今コンタクトはしてるのか?」(1時間後に)
「裸眼だと視力はいくつくらいなの?」(帰る前に)

以上です。
店長は独身で30代前半。
最初は私は隣の部署でバイトする予定でしたが、いきなり採用の電話とともに、今のレストランに変えられたので、何か店長の策略があったのかと…。

みなさんはどう思われますか?
バイト初心者なので、他のところと比べようがなくて。
書ききれないこともあるので、質問してくださればお答えします。

A 回答 (6件)

あなたは、すてきな女性なんですね。


厚かましく近付いてきて、馴れ馴れしく口説く男はこれからも掃いて捨てるほどいます。

必要以上に何度も教え込んだり、あなたが落ち込むほどけなしたり、耳触りのいい言葉で持ち上げたりして、あなたの気持をかく乱し、平常心を失わせて、付け入ってくるんです。

仕方のない状況でそういったことに接していると、慣れも出てきて油断しがちになるので十分気をつけてください。

もっとエスカレーションしそうだったら、ピシャっと言うことです。
相手が年上だからとか、店長だからといって遠慮しないでください。
嫌なことは嫌だとはっきり言うことです。

断られても凹んだり懲りたりするような連中ではありませんから、気にする必要はまったくありません。
うまくいけば儲けもの、とにかく何とかしてものにしたいと考えている男が多いですから。

幸い、後1ヶ月でバイトは終りなのですが、店長にお別れ会とか言われても、予定が入っているからとか、お酒は飲めないからとか言って付き合わないようにしましょう。
二人で行動する状況を作らないことです。

今後バイト先を選ぶときは、女性はこんなことも十分考えて選ぶ必要があります。
そうしないとすぐに辞めなければならなくなりますから。
    • good
    • 0

気持ち悪いですね。


これからエスカレートしないか心配です。

ここに相談するということは、あまり今までそういう
経験がなかったのかな?
これからそういうこと多くなると思います。
でも、「我慢しろ」とは決して言いません。
だってそういうことするほうが悪いんだから、
でもバイトを続けたいと思う以上、
「うまくやる」しかないですよね。

やはり、「露骨に嫌だと表す」しかないと思います。
愛想笑いなどしてませんか?
そういう態度につけこまれちゃうんです。
実は、私も最初そうでした。
だから気持ちよくわかるんです。
「なるべく人にやさしく接したい」と思うと
露骨に嫌な表情や態度ってとれませんよね。

でも八方美人は、相手にも自分もためにも
ならないのですよ。

実行してみてください。
意思表示したほうがいい。

そして、もし本当に無理だと思ったら、やめる覚悟で
上司に言うことです。

あくまでバイト。
割り切って、もし維持が難しいようならやめてもいいと思います。

私自身も「自分の良心に反する事が起こったら絶対にやめる」と決めてバイトしてました。
それまで懸命に働けばいいと思います。

頑張って!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです、回答者さんの言う通りの考えと気持ちを持っています…。
愛想笑いに八方美人が私を表す形容詞と言っても過言ではないかもしれません。
嫌だ、とスッパリ言うことがなかなか出来ないので、話しかけられてもただうなずいたり話を聞くだけにして、返答を控えるようにはしていました。
けれど、そうすると「あんまり話を聞いてくれないんだなぁ?」と言われるので逃げ場がないというか…。
大学準備のための小遣い稼ぎ=短期なので、辞めると新しいバイトも探せないし、あと1ヶ月だから我慢してみようと思います。
そのうち上司にそれとなく話題を振ってみようと思います。

お礼日時:2006/02/21 20:52

私もそういう境遇にはよく遭うので気持ち分かるなぁ。

ホントいやですよね…

アド交とかしてるんでしょうか。もししてるなら返信とかしちゃだめです。構ってくれる、と勘違いし図に乗ります。あとちゃん付けが嫌なら嫌と言っても大丈夫です。他の人はさん付けじゃないですか、子ども扱いされてるみたいで嫌なので止めて下さい、とか。私はそういいます。
本気で嫌なら辞めるのも全然アリですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よかった…同じような境遇にあわれている方は結構いるんですね^^;
アドとかの交換は全く…ですが、履歴書を提出しているので、ケータイ番号・住所・進学予定の大学名・高校名は知られています。
先日社長がいらしたときに、社長も私と同じ大学の出だという話になり、うっかり店長がいる席で、学部も言ってしまいました…。東京のマンモス校だから大丈夫だとは思いますが。
他の人はさん付けじゃないですか~、っていう台詞、使わせていただきますね!

お礼日時:2006/02/21 20:46

若い女の子は、職場でそのぐらい絡まれるのは普通です。


話し掛けているだけに感じますが…その程度で嫌がっていては就職できませんよ。
目を見て話さないのも、質問者さんが悪いと感じます。

もし止めて欲しいなら真剣に嫌がってください。
見てわかるレベルで嫌がれば止めますが、その程度では通常そこまで嫌がらないので、店長の方もわからないと思います。

「ちょっかい出されるうちが華だった」と気がついた時は既に…なんて事もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
話しかけているだけですか…。上司(女)の話だと、結婚出来なくてバイト生に望みをつないでいると言います。
目を見て聞いていなかったというのは、「お客様がこういう状態のときは、コレをこうして、アレをどうのこうの…」というように、店長がテーブルを名指ししていたので、しょうがなかったことだと思っています。
しかし、やはり目を見て話を聞くのは基本だと思ったので、理由は話さずに苦笑しつつうなずいてしまいました。
4月から大学生になり、東京へ越します。
今のバイトは短期で雇ってもらういいバイトなので辞めたくないです…。嫌がると雰囲気が悪くなるようで、どうも出来ませんでした。

お礼日時:2006/02/21 11:26

嫌ですね、それ。


その店長は、恐らくあなたに惚れてますね。
そんなところは、さっさと辞めましょう。仕事になりません。
あまり引きずっていて、その店長の質問にいちいち丁寧に答えていると、いずれその店長はその気になってきて、いきなり告白してくるかも知れませんよ。断ったら、ストーカーになるかもしれません。他のバイトを探しましょう。募集しているところはいくらでもあるはずですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
短期で雇ってくれて、高校生もOKで、自宅からの距離もちょうどいいバイトが、ここしかなかったんです。
最初はマックなど、わりとしっかり整っていそうなところにしたかったのですが、短期だと雇ってもらえなくて。
確かに店長の目を気にして、話しかけてきそうな状況の時に無理やり逃げるのは仕事にならないかもしれません。
今は、これ以上エスカレートしないように現状維持(もしくはイメージダウン)しかないと思っています。

お礼日時:2006/02/21 20:42

はじめまして、本当に一生懸命お金を稼ぎにバイトに行ったのに、そんな目にあっているみたいで、かわいそうに。

きっと嫌でも、仕事場の人と気まずくならないように、そんな店長にも厳しい態度はとれないのではないでしょうか?まず、店長に対し、自分の中で線をきっちりとりましょう。必要以外の会話はほどほどにという事を気をつけたり。それと、早く他の従業員の人で信頼できる(同姓の方が良いでしょう)方にあなたの味方になってもらえるよう、相談相手をみつけた方がいいですよ。店長が誘ってくるという事で困っていたりすると、間にさりげなくたって助けてくれる方がいると思います。私もあなたと同じに店長に目をつけられ、困っているのを、仕事場の先輩で、一番信頼出来る人をみつけ、すばやく相談したら、守ってもらえましたもん!
どうしてもそういう人もいなければ、きっぱり嫌だという態度をとってみてはどうでしょう?私もそうやってきました。今はおばちゃんの27歳なので、そんな風に言われ困る事もありませんが、若い頃は、言われてとまどい、仕事にいくのも嫌になっちゃうんですよね。せっかくみつけたバイトうまくいくように願っています。頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
店長に対しての線は、そういうことがあってからだんだんと厳しい目で見るようにしています。
自分から話しかけるのは、業務上必要な時以外はしないようにしています。話しかけられそうな状況にしないように、仕事を見つけたふりして厨房の方へ足を運んでみたり。(ただ、そうするのに精神すり減らすのですが;)
信頼できる…と言いますか、店長を少し批判的(客観的)に見ている上司(女)がいるので、いざと言うときにはその人を頼ろうと思います。
おそらく、その方は薄々気づいていると思います。小さなレストランなので。
信頼できそうな人がいるのは心強いかもしれません。
もっとエスカレートするようなら、同い年の子や、大学生の先輩など、同じバイトの人に相談するのもいいかもしれませんね。
頑張ります。

お礼日時:2006/02/21 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A